自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

ヤマトシジミ,蛹化へ。そして羽化へ(2)

2013-09-30 | ヤマトシジミ

9月29日(日)。ポットに植えたカタバミにいた幼虫は,いったん地面に降りてポットの周辺を回り始めました。しばらくしてそこで静止。

時間が経って見ると,地面すれすれに伸びた葉に付いていました。

さらに時間が経って,もう一度見てみると,動きがありました。頭を出して,なにならやっている様子。間違いなくこれは絹糸を出しているのです。からだを固定するために,どの個体もするのと同じように淡々とその動きを繰り返している最中でした。

下向きの姿勢で。 

からだを上方向に大きく伸ばして。このとき,タイムングよく口から出される糸を写すことができました。ラッキー! 頭から垂直に糸が降りているのも見えます。 

糸を紡ぎ出しているとき,びっくりすることを発見しました。ファインダーを覗いていて,偶然尾先付近を見たときのこと。二つの白い突起状のものがピクリ,ピクリと体内から出ては入り,入っては出て,この繰り返しが続いたのでした。突起の先には棘が何本か付いていて,イソギンチャクのように見えました。いったいあれは何だったのか,あの動きは何だったのか,今もなおふしぎでしかたありません。

終わると,そのあとには糸が残りました。幼虫は静かに休んでいます。このまま前蛹になるのです。下写真は,上の写真でいえば反対側,つまり向こう側から写したものです。

ポットに植えたカタバミの根元付近に,この個体が見えます。

一日も経てば蛹に変化しているでしょう。1cmの世界の出来事です。