自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

虫の目レンズを手に野へ(3)

2013-08-19 | 随想

ジャノメチョウが現れました。

敏感なチョウで,はじめのうちはわたしの動きを察知してさっと飛び立ちました。「これは要注意だな」と思って,うんと注意深く近づいていきました。かろうじて写したのが下のものです。チョウの動きに合わせて移動しながら撮っているうちに,おもしろいことに気づきました。

それは,どうもススキの葉を選んでとまる傾向がある点です。なかには,下写真のように産卵する格好が見られることもありました。「もしかすると,ススキが食草なのかもしれない」と感じました。 

たった一度,草むらの地面に降り立ったことがありました。そこは小石だらけです。たぶん気まぐれな行動なのでしょう。 

帰って調べると,幼虫の食草のひとつにススキが挙げられていました。ヤッパリ,です。草むらで卵を探すと,見つかるかもしれません。 

 


スズメガの羽化

2013-08-19 | 昆虫

先日の早朝,自宅脇の畑で草引きをしていました。キュウリが枯れたので,支柱を抜きキュウリの後処理をしているときのことです。根を引き抜くと,スズメガの幼虫が地表に現れたのです。

畑を耕しているときに,土の中からスズメガの蛹が出てくるのはよくあること。大きなものから小さなものまで,海老茶色をした特有の色合いの個体です。口のあたる部分にグニャッと曲がった口吻があるので,それとわかります。

この朝見たのは,初めて見る体色だったので,とくに印象に残りました。殻が透明で,中が透き通って見えるのです。たぶん,羽化間近なのでしょう。腹部を走る緑の帯は,このガの特徴を示しているのでしょうか。頭部の黒いものは複眼です。

スズメガは地中で羽化して,成虫が地表に出てきます。 羽化寸前の蛹の殻が透明感をもつようになって間もなく羽化する,この道筋はチョウの例から推測できます。

それで,室内に持って入り,変化を見ていくことにしました(下写真)。地中は湿っているので,その環境を考え,湿気を与えた土のうえに載せました。

結局,一週間程した朝,羽化が既に終わっているのを発見。もう飛べる状態になっていました。家を留守にしていたので, その間に羽化したのかもしれません。スズメガはどうやらコスズメのようです。

当初,もっと早い時期に羽化するのではないかという感じがしました。透明感のあるからだになっても,しばらくはそのままなのです。一つの事実との出合いとなりました。 

 


アゲハ,羽化直前の死

2013-08-19 | アゲハ(ナミアゲハ)

8月9日付け記事『アゲハ,蛹になる』で取り上げた個体のその後の話です。

8月17日(土),頭部・胸部に透明感が出てきて,間もなく羽化かと思われました。それで植木鉢を室内に持ち込んで待つことにしました。この個体については,羽化の瞬間を是非写真に収めたいと思ったのです。

8月18日(日)。今にも羽化が始まりそうなのに,この日の深夜に至っても変化がありません。

8月19日(月)。午前。先日と変わったところはありません。どうもおかしいので,蛹の蓋の部分を触ってみました。すると,わずかに開きました。ところが,それ以上の変化が起こらないのです。

 

おかしいなと思って,さらにすこし蓋を開けてみました。やはり,動きが見られません。

もっと開けてみました。といっても,軽く指を蓋に触れるだけです。それでもまったく動きはありません。ふつう羽化する場合,脚・触覚がバネのようになって蓋を押し上げますが,かたちだけはそれとそっくりです。

これで,この個体のいのちが絶えていることがわかりました。わたしは,このときまでに個体そのものをまったく触っていません。なのに,こんなことになってしまいました。いのちは微妙です。なにが起こるか,わかりません。

関心をもって見守ってきていた個体なので,とても惜しい気がしています。いのちのクライマックスを迎えたこの段階で,いのちが途切れるなんて。