自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

テントウムシとアブラムシ

2013-03-23 | 昆虫

アブラムシの棲みかをどうやって巧みに見つけるのかわかりませんが,ヒタラアブやテントウムシがはかったように訪れます。アブラムシにとっては,それらの昆虫は天敵なのです。

わたしが観察をしているホトケノザの株にホソヒラタアブとクロヒラタアブが頻繁にやって来ます。吸蜜行動の場合もあるのですが,産卵を目的にして訪れることもあります。幼虫がアブラムシを捕食して成長するので,ここは格好の場所になっています。

茎や葉の裏側には,おびただしい数のアブラムシがいます。

葉の表側にも,いることがあります。脱皮後の殻だってあります。

そして茎にもたくさん。 

天敵のテントウムシがやって来ていました。じっとしていましたが,口元だけは盛んに動かしていました。そこは餌の宝庫なので,捕食でそんなに慌てる必要もなさそうです。 

食べる・食べられる関係は,生物界では当たり前のように生起する現象にすぎません。その場面は,限りなく動的で,刺激的な光景であるはずです。大きな生きものか,小さな生きものかにかかわらず,そうでしょう。目の当たりにできるかどうかは偶然でしかありませんが,もしヒラタアブの幼虫やテントウムシがアブラムシを捕らえて食べるシーンを写せるとしたら,これはもうスゴイショットになるに違いありません。

どちらの生きものもありふれているので,注意深ささえ持ち続ければいつか観察できるでしょう。スゴイショットをものにするのが,わたしの夢です。