ひだまりクリニック~産んだ後にも母親学級~

杉並区で小児科医がひらいている母子で集えるクラスです。

初めての「パートナーシップ講座」

2013-09-26 01:01:39 | クラス日記

スペシャルイベント「パートナーシップ講座」がありました。

二日のうちの一回目。

直前キャンセルがあいついだこともあり、思ったよりも少人数でじっくりお話し聴いてもらえたかな?と思います。

一歳すぎのお子さんがいると、話が充分聴けなかった・・・ということもありましたが・・・(この辺はずっと課題です)

高橋ライチ先生がブログで報告を書いてくださっています。

本当に、出会って10年以上・・・

そして、同じことをやり続けている・・・

感慨深いです。本当に。

場つくりは、私は本格的には2年前からですが、出会って直後から始めてらして、

「産後女子の部活動」(だったっけ?)ってことで、いいね~って感じでした。

今は、聴くことの力をどんどん伝えるというお仕事をされてます。

 

パートナーシップ講座・・・

まずテーマがありきでしたので、最初からお話ししやすかったのではないでしょうか?

多くのママを見てると、夫婦のパートナーシップの課題はかなりの割合で問題意識があると感じます。

一方、「愚痴を聴かせるのは悪い?」「本音で言いすぎると変な人って思われる?引かれる?」などの遠慮もあったりで、

なかなか本音や深い話まではしにくいですね。

とても仲のいいカップルももちろんあるけれど、むしろ少数派だなと思います。

何かしらの問題があり、それをなんとかかんとか工夫したり我慢したりして日々過ごしてるのが普通なのかも・・・

その中で、どうすればいいのかという具体的なアドバイスがいくつもありました。

みなさん、心に残ったことがいろいろあったようです。

そもそも、みんな悩んでいるんだなと知ったことがよかったという話もありました。

私も、この人、こんな風に考えていたんだなと思うこともありました。

(あまり深く聴けていないということですね、反省)

子育て中は、気分を転換していく場やタイミングを見つけにくく、仕事で切り替えられるわけでもなく、

(ここはパパとは違いますね、普通の場合)

多分、落ち込んでいくときもあったり、家で悶々としたり・・・

疲れてて体調が悪いと、考え方も前向きになれなかったり・・・いろんなことが重なっているけれど・・・

自分が生き生きするということは、子どもにも家族にもいい影響があるのだということは覚えててほしいことです。

そのためにも、いいパートナーシップを作っていくことは大きな課題ですね。

 

一つ、すごく今後の事で考えたことは、普段小さい子が多いクラスなのですが、

(これは自主的に申込みが減ってくるということもあり・・・やはり課題)

1歳過ぎて活発になると、話がなかなか聴けなくなってしまうということ・・・

託児をすればいいのですが、ママじゃないといやで、いろんなところにも行きたくて、なので、

講座を子連れで聴くのは、なかなか大変で・・・課題です。

ライチ先生とも、本当は1~3歳くらいのイヤイヤ期での語り合いの場もあったらいいよね~と話してたのですが。

元気で動きまわりたい子どもがそばにいて学ぶというのは難しいですね。

子どもにも自分にもストレスが大きくなってしまいますね。

その辺の課題はとっても強く感じました。

(いや、実はずっとあるのですが、今日はより強く感じたのでした)

横浜では母同志で預けあうシステム作りが活発になってるとか。

地域にそういういい循環ができるといいなぁ・・・と思いました。

来週も同じ講座がありますが、

メンバーが違うと内容も同じながら微妙に変わってくるということをスキンタッチ会の山口先生のときに経験してるので、

今回はどう変化するか、も興味深いです。

クラスのスペシャルイベントということで私の特権ですね~

楽しみ~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿