三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

備忘録。(野望ログ。)

2012年06月10日 | 三味線のはなし
前からずっと気になってるハコ。

三味線ライブハウス Chito-Shan。


三味線かとうさんの2階のスペースですが、
東京なので、興味はあれども、
実際やるのは難しいなと思ってましたが。

東京在住のなおちゃんと
ジョイントライブ出来たらいいね♪
ってな話で盛り上がりました。
それなら大いに実現の可能性有り。

関東方面の皆様は、続報をお待ちくださいまし。


大阪にも、こういう場所があるといいのになー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お扇子。

2012年06月10日 | 三味線のはなし
今回、名取式のご案内に

「持ち物 お扇子(儀式用)」

とあって、

もしかして、これ!?



と引っ張り出してきたもの。

裏面は銀のお扇子。


実はこれ、
津軽三味線の名取をもらったときに、
一緒に頂いたもの。

こんなところで役に立つとは。

あのときは、
名取以上にしか教えてもらえない曲をやりたかったから
取ったわけですが、最近はそれもほとんど弾いてないし、
もちろんその名前をどこかで使うわけでもなく、
とても高い買い物だったわけですが。
意外なところで役立ちました。
まぁ、回収には程遠いものですが。

いいんです。
私にとってお宝なのは、
竹山師の手形(のコピー)です。
これだけは、額に入れて今もお部屋に飾ってあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名取式でした。

2012年06月10日 | 三味線のはなし
また新しい名前が出来ました。

上方唄松浪流の名取をいただき、
昨日は名取式でした。
私にしては珍しい薄いグリーンの訪問着で。



津軽でも名取式ってあったけど、新年会を兼ねた式で、
家元と一対一で、なんて儀式はなかったので、
緊張。でした。


会場は江戸堀やまぐちという料亭。



こんなことでもなければ、
まずご縁のなさそうな立派なお店です。


一人ずつ受付があって、そこで式の説明を受けます。
とにかく、家元と同じように真似をすれば大丈夫、、とか。

式も一人ずつお部屋に呼ばれ、
家元と介添人お二人と、まずはご挨拶。
扇子を自分の前に置いて、礼。
続けて、師弟の盃。
ほんの一口なんですが、日本酒なんて飲まないもので、
噎せそうになりました‥我慢ガマン。

その後、お免状をいただきます。
家元直筆。



会食の後、家元のお宅で名札揚げ。



流派のお着物もいただき、終了。


家元制とか名取とか、
お金ばかりかかるシステムに
疑問を感じる場面も多く見てきました。
実際、津軽で頂いた名前なんて、もう全然意味ないし。
でも、今回、
形式的なことだけではない、
家元のお気持ちを感じられる式で、
これからも頑張っていこうと思いました。

松浪流創流記念演奏会は来月、文楽劇場小ホールです。
またご案内します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする