jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)

I will, I will いっぱい足りないの切なくて
I feel, I feel いっぱい会いたいのボクだって

短篇小説講義/筒井康隆 岩波書店

2006年11月27日 | 読書
筒井康隆の本を読むのは久しぶり。
大昔に「虚構船団」を数ページだけ読んで挫折して以来だろうか。

ディケンズの「ジョージ・シルヴァーマンの釈明」、
ホフマンの「隅の窓」、
アンブロウズ・ビアスの「アウル・クリーク橋の一事件」、
マーク・トウェインの「頭突き羊の物語」、
ゴーリキーの「二十六人の男と一人の少女」、
トオマス・マンの「幻滅」、
ローソンの「爆弾犬」など短編小説の手法や技巧を鋭く分析。

「小説とは、何を、どのように書いてもいい自由な文学形式である」
「これらは独特な形式も技法も、ただその短編小説だけにしか通用しないと言う短編小説。それがぼくの理想である。」
これらの金言に出会えただけでも、この本を読んだ価値があった。
確かに、カルチャー・センターやハウ・ツー本で小説の書き方を学べば、
それなりの小説は書けるようになるかもしれない。
しかし、出版社の編集者や一般の読者はそういった型にはまった作品は見飽きている。
もっと自由な発想で作品を書き業界に殴りこみをかける必要があるのだ。