かふかの里通信

故郷香川県、自宅滋賀県、2018年7月より定年退職して
千葉から戻る。10月より新分野で悪戦苦闘しています。

うちのクーちゃん 268

2011年05月21日 10時00分00秒 | うちのクーちゃん
 とうさん、お手伝いしますよ

 さっきから、待ってたんですよ (^-^)


 

 とうさん

 はやく、

 は ・ や ・ くっ (^-^)


 

 ♪るん るん♪


 あんた 邪魔なんやけどなぁ~
 
 

 水槽の掃除は、いつもこんな調子・・・


つづく

うちのクーちゃん 266

2011年05月19日 10時00分00秒 | うちのクーちゃん
 前回帰ったときの写真です。

 まったりとしているクーちゃんを無理矢理起こしました (^^;)

 

 明日は千葉に帰るので、強引に膝の上に乗せて

 ゴロゴロしますが

 クーちゃんは、既に逃げ腰・・・

 

 抱かれるのが嫌いなクーちゃん

 少しだけサービスしてくれたようです (^-^)

 

 嬉しいけど、爪が食い込んで痛い (T_T)

つづく

うちのクーちゃん 265

2011年05月18日 10時00分00秒 | うちのクーちゃん
 かふかの妻が電話で、毎日クーちゃんの様子を伝えて

 くれますが、電話ではその姿はわかりません

 その都度、だったら写真を撮って送ってよと言いますが、

 なかなか難しいようです (T0T)

 そんな中、届いた一枚がこれ、題して「木登りクーちゃん」

 ダイニングとリビングの間の柱をよじ登ります (T_T)

 

 しかも、登りながら、横移動します (T.T)

 おかげで、壁紙はボロボロ (T^T)

 カッティングカーペットを貼って補強しています。

つづく

どんぐりの森プロジェクト ①

2011年05月17日 10時00分00秒 | 潤いの森
 千葉の工場です。

 有志が作っている畑ですが、今年もジャガイモを植えています。

 また BBQ 収穫祭をする予定です (^_^)v

 

 ジャガイモ畑を楽しみにしているのは、人間だけでなく

 無農薬に近いので、虫たちもたくさん訪れているようです。

 これは、アブラムシを食べてくれるナナホシテントウ、益虫ですね (^-^)

 葉っぱとのコントラストがいいです。

 

 逆に、こちらは葉っぱも食べる、キリギリスの幼生だと思います。

 キリギリスは雑食ですが、どちらかというと肉食系ですね、飼ってた時は

 鰹節とか煮干しなんかも砕いて与えていました。

 

 こちらは、黄と黒の縞模様、釣りのウキみたいに綺麗な黄帯があるアブ

 ホソヒラタアブと言います。

 ホバリングしながら、いろいろな花を訪れます。

 

 これもアブの仲間です。

 一番よく見られる、ハナアブで、蜜蜂とよく間違われますが、花によく来ます。

 

 ニガナの花に訪れた、キベリヒラタアブ

 ニガナは、葉や茎を千切ると苦味のある白い乳液がでるので、ニガナの

 名があるそうです。

 キベリヒラタアブは、腹部は黄黒の縞模様と、胸部側部に黄帯が特徴

 こちらも、いろいろな花を訪れるので、よく見かけます。

 

 ツタの葉に、綺麗なカメムシ発見 (^o^)

 ヒメジュウジナガカメムシと言います。

 鮮やかなオレンジ色と黒色に塗り分けられた印象的なカメムシです。

 

 タンポポの綿帽子、接写して撮ったけど

 コンデジではこれが限界か、もっと綺麗に撮りたいなぁ

 

 荒れ地に集団で咲く、ニワゼキショウ、北アメリカ原産の帰化植物

 花は、白いものから紫かかったものや、青みがかったものまであります。

 

 桜の花が終わった後、サクランボになる品種もあります。

 食べられないと思うが、可愛いですね (^-^)

 

 こちらは、以前紹介したコバンソウ

 イネ科の植物で、ヨーロッパ原産の帰化植物

 穂が小判の形をしていて、愛らしいので観賞用に庭に植えたら

 爆発的に増えて、困っています (T_T)

 調べたところ、畑・道端・荒地などに生育し、乾燥に強く

 土壌の質を選ばないとのこと、もっと早く気付くべきでした (/_;)

 

 さて、やっと本題 (^^;)

 工場に隣接する雑地、2000坪を借りることにしました。

 工場緑化促進の一環として、「どんぐりの森:仮名」を作ります。

 契約も終わり、地域の方々に主旨を理解して頂くための説明会や看板を

 設置しました。

 

 先ずは、緑地として認められるために、木の数を数えました。

 抜け落ちがないように、リボンを付けながら数えたら200本ありました。

 が、この広さだと、後500本ほど足りません。

 

 そこで、どんぐりから苗を育てて、植樹することを考えています。

 下の写真は、場内のクヌギ(どんぐりの仲間)の木の下で発見した

 クヌギの赤ちゃんです。

 これからプロジェクトを発足し、進める予定

 またアップしていきますね (^_^)/~

 

つづく

 

 

まさに青葉の森の つづき

2011年05月16日 11時34分51秒 | ウォーキング
 5月15日(日)、久し振りに爽やかに晴れました。

 土曜日、研鑽会で出社した分、取り戻すべく時間を掛けてウォーキング

 やはり近くの公園の「宿り木」が気になる (-_-)

 色濃くボール状に見えるやつ

 

 宿り木の種は、ねばりけがあるらしく、鳥に食べられて排出されたモノが

 樹皮にくっついて発芽し、寄生するらしい。 

 

 さてさて、青葉の森です。

 ここまで早足で歩いて、約20分

 クールダウンしながら、園内ジョギングコースに沿いながら散策します。

 

 やはり、この時期の新緑は綺麗です。

 少し曇って、バックの青さが足りませんが、PCの壁紙にしました (^-^)

 木の種類は、トチノキ

 

 ヒヨドリでしょうか、ペアで忙しそうに飛び交っていました。

 巣立ちの季節なのか、恋の季節なのか、楽しそうでした (^o^)

 

 新緑の中に、白く飾りが付いた「ヤマボウシ」がありました。

 ハナミズキと同じ、ミズキ科の仲間ですね

 秋には実がイチゴのように赤く熟するそうなので、楽しみです (~o~)

 

 で、こちら

 タコウインナーのような、イカのようなへんてこな「実」 (?_?)

 なんと「ロウバイ」の実です。

 花から想像できない姿です・・・

 

 帰りがけ、三毛をゲット (^_^)v

 首に鈴が付いているので、飼い猫のようでしたが

 愛想がなかった (T_T)

 

つづく


そのままにするしかないのか

2011年05月14日 10時00分00秒 | 潤いの森
 千葉の工場です。

 子雀が巣から落ちて水たまりで、ずぶ濡れになり泣いていたそうです。

 可愛そうだと、女子社員が体を拭いてあげ、連れてきたそうです。

 

 水たまりの近くに巣があったので、営繕の人が巣に戻してあげたらしいが

 すぐにまた落ちるそうです・・・

 少しだけ飛べるのが、いけないようです

 

 子雀の近くによると、知らないうちに親雀が飛んできて

 威嚇してきます

 離れてみていると、ときどき餌を運んできているような感じですが

 どうすることも出来ません (T_T)

 

 巣の中には、他にも子雀が数羽いるようですが、

 自然に任せるしかないようです。

つづく

虎ノ門2丁目交差点

2011年05月13日 23時04分45秒 | ちょっと お出かけ
 本日、東京本社でした。

 既にクールビスになっていますが、雨上がりの蒸し暑い一日

 汗かき名人なので辛い ^^;

 本日は、冷や汗も混じり余計暑い (T_T)

 ロビーでは、爽やかな演奏が奏でられていましたが、

 千葉にとんぼ返り (T_T)

 

 それでも、木になるものが、気になる (^^;)

 

 しかも、アゲハ蝶が、ミカンの葉っぱに産卵中

 都会の真ん中でもたくましい (^_^)v

 

 つづく

場内パトロール⑦

2011年05月12日 10時00分00秒 | 潤いの森
  連休明けのパトロール

 駐車場に野生化した?マーガレットが群生しています。

 

 ナナホシテントウが、日向ぼっこ

 白い花にオレンジのアクセントが似合います。

 

 アカツメクサは、牧草として持ち込まれた外来種

 ムラサキツメクサとも呼ばれる、クローバーの仲間

 

 それと同じ仲間の、シロツメクサ

 白詰草の名称は、その昔オランダから献上されたガラス製品の包装に

 緩衝材として詰められていたことに由来するとか・・・

 

 ピンク色のハルジオン、雑草とは思えない美しさがあります。

 テントウ虫がよく似合う、下の写真は、ハナムグリ(コガネムシの仲間)

 

 

 つづいて、イモカタバミと呼ばれる南アメリカ原産の花、

 元々は観賞用として栽培されたらしいが、今は雑草の扱い・・・

 

 同じく、カタバミですが、黄色い花、葉っぱも緑です

 茶色い葉っぱもありますが、とても厄介な雑草です (-_-)

 

 下の写真は、キク科の花で、ジシバリと呼ばれる黄色い花

 タンポポみたいですが、華奢な花です。 

 

 しかし、よく見たらテントウ虫の多いこと

 撮るときに気付いたもの、撮った後で気付いたもの

 不思議です (T_T)


つづく