goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島の方言で遊ぼう 

方言だけだよ わかりんのうこともおじゃるのうが!?あんでもかってみればよけどうじゃ

どけーわそ

2016-05-08 11:17:41 | つぶやき
不精庵のHPにリンクします!!


どけーわそ

「どけーわそ」の説明

八丈島で生まれて育って、今(2016)この言葉がわかる人はどのくらいいるのでしょう。

先に答えを言うと「どこへ行くの?」「どこへ行くのか?」です。

何故このような事を問うか?

八丈島をふるさとに持っている身として、

古くからの懐かしい文化や言葉よ「どけーわそ」と言いたいからです。

「このしけにどけーわそ?」
「よーつりにいこじゃ」
「あぶなきゃ、よせ!」
「えー、へーきだら、なみのきんのうとこーしょけんて」
「ぶっこててまるぶなよ」
「おーい!あんののー!まるばーば、まるばーで!」
「あいやいやい、めーわくどーじゃ、ほいじゃのー、あばよーい」

日常の会話はこのようなものです。

「どけーおじゃりいたそ?」→どこへお行きになりますか?
「たろーどんねーげーいきいたそが」→太郎殿の家に参りますが!

「おじゃりいたそ」はぞんざいに言うと「どけーわそ」となる
「いきいたそが」は「いこが」になる

あにょそだか

2016-05-08 11:12:40 | つぶやき
不精庵のHPにリンクします!!


風邪

つぶりのやめてしんで、あっだんも、ならずに、あろうどうが、

そいでもちーとは、へーみけろごん、なりいたしたら。

寝たあってばっかりで,はや、なのかもすぎとうじゃ。

あにょうか、しんなかーばーてって、おもうろうばっかりでのう、

けでーがやめて、あんにょもやるきんなりんなからら。