本日、JIOの外装下地検査でした
バッチリ合格です
ハートランドホームでは大工さんに責任もって貼ってもらっています
シワもなくしっかり貼れています
この透湿防水シートが しっかり貼れていないと
もしもの時の雨漏りの原因になります
これで雨も入らず内部の工事に掛かっていきます
本日、JIOの外装下地検査でした
バッチリ合格です
ハートランドホームでは大工さんに責任もって貼ってもらっています
シワもなくしっかり貼れています
この透湿防水シートが しっかり貼れていないと
もしもの時の雨漏りの原因になります
これで雨も入らず内部の工事に掛かっていきます
現場の廃材が残っていたので処分してきました
ある程度分別して処分するので3日掛けてやり切りました
燃える木材は薪ストーブのOB客様に持って行ってあげています
処分しキレイになりました
明日外構の打ち合わせをして外構工事に掛かっていきます
昨日は中間検査でした
午前中に日本住宅検査機構の構造体検査
午後から役所の建築指導課の構造体検査でした
バッチリ合格です
本日から外壁下地用シートの施工です
8年前に引き渡しした領家町のH邸から
ミーレの食洗器が調子悪いと問い合わせがありミーレに行ってもらいました
ミーレはドイツ製ですがメンテナンスがいいですね
出張費は全国一律だし(日本のメーカーは遠くから来ればそれだけ取られます)それほど高くない
昔、前の扉に子供が飛び乗って壊れた家があったんですがその時も安く治りました
今回も壊れた部品が少ししたんですがしっかり治りました
メーカーからアドバイスされたのは、
「ミーレの食洗器は汚く使って下さい」って言われたようです
施主さんは軽くすすいでからでから食洗器に入れてたらしいんですが
汚れセンサーが調子悪くなるらしく(理屈がわからないです)
食べ物の残りを捨てるだけで洗うぐらいがいいみたいです
「ドイツ人感覚(?)で使ってください」ってことらしいです
自宅も毎日使ってますが11年経っても調子いいですね
日本製の食洗器と比べて少し高いですが
古い製品の部品の保存期間も日本製より長いので、ずーっと使えます
パナソニックの食洗器は去年も変えましたが10年経ってボチボチ故障も出てきました
物には一長一短あるので相談しながら採用を決めています
先月建前した鳴門市撫養町の家
構造用面材を貼りサッシが取り付きました
構造用面材を貼ることで、しっかりとした気密が取れます
ベランダもFRP防水をおこないました
青いのは周りにブルーシートを貼っているから
これに仕上げの塗装をし完成です
出来上がれば下のように屋根と壁に囲まれた濡れない物干し場になります