ハートランドホームのブログ

日々の頑張りを日記のように書いていきます

藍住町の家、子供部屋間仕切り

2023年03月09日 | リフォーム

7年前にお引き渡しした藍住町の家の子供部屋を間仕切ってきました

3姉妹のために小さいうちはワンルームで広く使っていました。

娘さんが中学生になったので個室にすることにしました。

A、B、Cの部屋とすることを想定していたので、

各部屋に入り口、照明やコンセントを確保しています。

 

野縁と呼ばれる細い木とドアにも使うシナベニアで簡単に間仕切っています

再度外すことも考えて少なめに打ち付けています

下地が終わるとシナベニアを貼って完成です。

Aの部屋

Bの部屋。少し狭いですが薄い壁で造ってるので、その分広いです

Cの部屋

 

これで各々の個室が完成です。簡単に外せるし材料置いておけば、またこの状態にできます

 


リフォーム工事

2014年07月22日 | リフォーム

福島で行っていたリフォーム工事の全容です

玄関ドアをカバー工法という既存の枠にかぶせるタイプの工法です

無駄に外壁等を壊さずに変えることができます

Img_3238_2 Img_3294_3

縁側付の和室を縁側も取っ払って畳を杉の無垢フロアーに張替ました

広いリビングに変えました

before

Img_3245_2

Img_3246

after

Img_3296 Img_3299

2階の個室も畳の部屋もフロアー貼りにし漆喰で仕上げました

昔ながらの木の壁も漆喰に変更。明るくなります

before→after

Img_3247_3

↑写真クリックすれば綺麗に見えます

玄関からの階段も壊して変更です。階段下の収納も取っています

Img_3243_2 Img_3307

水回りも進化させています

家相にこだわった結果、浴室が廊下からしか入れなかったのを

洗面脱衣室から入れるようにしました(普通なんですが)

Img_3303_2

かなり時間は掛かりましたが、しっかり改善されました

木材ポイントも県産杉のフロアーを施工したので

MAXの30万ポイント補助されます


毎日暑いですね

2014年07月22日 | リフォーム

毎日暑くて大変です。

台風にビビらされて、現場をあけてたんで

その分バタバタしていました

だいぶ前からお願いしされてた倉庫の屋根の張替も、ようやく終了しました

Cimg1806

ポリカのトタンの下地が傷んで飛びそうということで

Cimg1808

垂木の釘が外れそうだったので見積では見てませんが

大工さんにビスで止めてもらいました

Cimg1809

下穴をあけてビスでとめていきました

この垂木に横胴縁を打ちつけてガルバニウム鋼板のトタンを貼って完成です

Cimg1810

前のポリカのトタンは、真ん中でジョイントしてたんですが

一枚もので貼ったので、めくれも雨漏りも改善しました

簡単な工事ですが、だいぶ待ってもらったので申し訳なかったです

3か月前から始めたリフォーム工事もようやく引き渡しました

西須賀町、安宅、矢三の新聞店の住宅部分もどんどん進んでいます

盆明けから掛かっていく予定の藍住町の家と鴨島町の家の確認申請等も始めています

リフォーム工事の結果は、次で報告です


現場動いています

2014年05月12日 | リフォーム

福島のリフォームもだいぶ進んでいます

Img_3240

和室の多い家なんですが全面リフォームです

Img_3252_8

無垢の杉フロアーを貼り、柱を塗装して漆喰で仕上げます

建具を突板で作るのでガラッと変わります

来月には完成です

国府町の家もドンドンできています

Cimg1741

前面部分に焼杉。奥の壁は白左官仕上げです

旗竿敷地で四方を囲まれてるんですが

Cimg1742

LDKをワンルーム空間とし吹き抜けと天窓を設けることで

明るさを確保しました

今でも十分明るいので足場を外して壁天井を漆喰で仕上げれば

もっと明るくなります

今回建て替えだったんですが、前と全然違うといってもらえたので

頑張って仕上げていきます

矢三の徳島新聞店舗併用住宅も足場が外れて

全容のお披露目です

Cimg1743

あとは外回りと内装の仕上げだけになりました

安宅の家も大工さんが忙しいので大工工事は今月末に始まります

西須賀町の家も基礎工事着工中です

来月には大工工事です


ユニットバスのリフォーム完了

2014年04月24日 | リフォーム

去年のリフォーム

030

こんな洗面所だったんですが

ユニットバスは、まだ使えるということで

112

洗面台は、ウチのテイストで完了

さすがにユニットバスの入り口の枠だけは白く塗装しておきました

今回せっかく交換するので木枠に変えて

ユニットバスも、気に入ったものを選んでもらいました

Img_32541_2

Img_32551

結局全部きれいになりました