ブログ 熊野の癒しの光の氣を!!弘祥の835号の空室・芝下(しばした)鍼灸整骨院自由診療部

熊野でセラピスト&ダウザーとして日々、皆様の「氣」と交流できる幸せを感じています「熊野 癒しの氣」を届けたいと思います。

患者さんの工房です。匠の技を見てみて下さい

2007-05-24 13:39:41 | セラピスト&ダウザーのひとり言

 当院の患者さんの工房のご紹介をいたします。名前を熊野古道工房といいます。

 熊野古道工房は、世界遺産の熊野古道がある 「御浜町」 にあります。

 弘祥の住む町のとなりの町です。

 この土地で生まれ育ち、長い時を費やされた職人の匠の技が作り出す手作りの完

成された竹座卓机を、どうぞ、皆様ご覧になって見て下さい。

 材料の竹を用意するには、3年以上の年月を要し、年間に数台しか作ることが出

来ない、驚嘆に値する、まさしく本物の匠の仕事がここにあります。 

 また、ホームページで作品の紹介と工程が、ご覧いただけますので、どうぞ。

  

 

  

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (みりぼん。)
2007-05-25 22:25:58
蒸し暑くなってまいりましたが、元気に頑張っています(^○^)。
ところで、竹の作品をHPで拝見させて頂きました。
きっと近くで作品を見たら、竹の良い香りが身を引き締めるように思います。
竹の工芸品を見たことがなかったので、すばらしい芸術だと思いました。
丸く筒になった竹は取り扱いにくいと思うのですが、ここまで仕上げられるのに至難の技だと思います。
これからも是非頑張って頂きたいなぁと思いました(^○^)。
返信する
R:こんばんは (弘祥)
2007-05-29 09:22:51
愛知のみりぼんさま

ブログの訪問とコメントありがとうございました。
患者さんにお伝えしたいと思います。

ひょっとしたらブログを始められるかも知れません。
ブログをはじめられたら、ここでぜひ、ご紹介したいと思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。