goo blog サービス終了のお知らせ 

エデンの園へようこそ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
主に料理を記載したいです。

春夏秋冬ご馳走さま  鱈鍋

2009-12-13 14:09:33 | 魚料理

Img_3450_1_1 鱈鍋

寒くなると真鱈の鍋が美味しいです。

鱈の切り身は、少し塩をして15分~20分置くと身がしまり臭みのなくなります。

材料、白菜(ボイル)柔らかくなる。白葱,舞茸、エノキ、絹漉し豆腐

鍋に昆布で出汁を出し、少し塩、醤油、酒を入れます。

薬味は葱、又は白葱とニンニクを炒めた物、豆板醤、ぽん酢で頂きます。

肝も美味しいです。白子もぽん酢で頂きます。


春夏秋冬ご馳走さま  お好み焼き

2009-12-12 14:35:03 | 料理

Img_2415_1_1 大坂では家でお好み焼きを良くします。

今回は牡蠣を入れて見ました。(牡蠣6個)

①、メリケンコ(シャモジ一杯)、出汁、(シャモジ8分目)、玉子一個、山芋少々を入れて良く混ぜます。

②、キャベツは細いの目切り、牡蠣は塩水で洗い軽く布巾で拭く、

③、お好み焼きのきじに、キャベツ、牡蠣を混ぜます。

④、鉄板を暖め、ラードの油を引き、お好み焼きを乗せ、テンカス、葱、豚バラ肉を乗せ焼いていきます。Img_1537_1_1 焼ければひっくり返して、豚バラの部分を焼きます。そしてひっくり返し

お好みのソース、玉子、鰹節、マヨネーズ、青海苔、千切り生姜、辛しなど付けて頂きます。


春夏秋冬ご馳走さま  鯛の潮汁

2009-12-10 13:48:56 | 魚料理

Img_3382_1_1 ①、http://hana36.no-blog.jp/dariya/2009/06/post_e301-6.html#comments

②、いたや貝、酢味噌 帆立に良く似ていますが別の貝だそうです。塩水で洗い布巾で水分を拭き生を酢味噌で頂きます。又はバター焼きにすると美味しいです。

③、鯛の薄造り ぽん酢で頂きます。鯛の皮はボイル さっと熱湯に通し冷水に放して布巾で水気を取ります。

薬味、豆板醤、葱

④、鯛の潮汁  鯛の頭は、塩をしてしばらく置く、沸騰したお湯にとおして、冷水に放し取り残したうろこを取る。鍋に水をはり鯛をいれ火にかけて,立てばあくを取り水をたしながら、1時間ほど煮込み出汁をだします、味付けは塩味、醤油(薄口)を少し、酒少々です。

鯛ならでの上品な味になります。

Img_3447_1_1