【北辰物産D-station】スタッフの声

北辰物産オンライントレードスタッフによるブログ。取引画面の便利な利用方法の紹介など様々な角度から情報発信致します。

重要イベント目白押し

2023-05-31 18:07:23 | Weblog

商品先物取引のリスクについて




アメリカの債務上限問題。

先日、バイデン大統領と米下院マッカーシー議長が
基本合意したとの報道を受け、概ねこの問題については
決着したかに思われますが、あくまでも法案が採決される
までは全く気が抜けません。

昨日30日に米下院議事運営委員会が開かれましたが、
債務上限を一時停止する同法案の審議入りは7対6で
承認となりました。

同法案は31日の本会議で採決される見通しとなっていますが、
蓋を開けてみればギリギリでの審議入りとなりました。
これは直前に共和党委員2人が造反したことによるもので、
共和党内の保守強硬派はかなり反発を強めていて、
法案の通過はまだ見通せない状況となっているようです。

31日の下院の本会議をすんなりと通過した場合でも、
上院での投票は6月2日以降になるそうで、もしも下院の採決が
もたついたりした場合には、Xデーとされる6月5日に間に合わず、
再びデフォルトの危機に直面することも考えられます。

そうなれば、金融市場が再び大きく揺れることに
なりかもしれませんね。



こんにちはSSです。

まだまだ尾を引く米債務上限問題ですが、
昨晩のNY市場はこの問題を警戒し、原油を中心に
大きく下落する動きとなりました。

NY原油については、中心限月7月限が前日比4.4%超の
下落をみせ、約4週間ぶりに70ドルの大台を割り込んで
取引を終えました。

これに伴い本日の国内原油先物も大きく下落し、
中心限月23年10月限は前日比3000円超の下落となる場面も
ありました。

なお、そんな中、今週末にはアメリカの雇用統計の発表が
控えており、今後の米金融政策の行方も気になるところ。

6月FOMCので追加利上げは実施されるのか、それとも一旦
休んで7月利上げとなるのか、はたまた雇用市場の弱まりが
顕著になって、経済のリセッション警戒から前回5月のFOMC
を最後に利上げ停止となるのか。

さぁ、どうなるでしょうか。

ちなみにアメリカの株式市場にはこんな格言があるそうです。
「セル・イン・メイ(5月に売り逃げろ)」

格言通りいくとなると、6月の利上げを暗示しているのか?
今後発表される米経済指標は要注目です。


それではまた。






この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金先物は依然として高値圏で... | トップ | 姿勢と椅子 »
最新の画像もっと見る