hazmは某有名宅配ピザチェーン店でバイトしてるのですが、今日はバイト中に嫌なものを見てしまいました。
事故です。。。
それもウチから50メートルくらいの距離の交差点でバイクとステーションワゴンの。。。
おそらく右直事故ですが、バイク(多分VTR1000)がごろーんと横たわっていて、ライダーは腕を抱えて痛そうでした。
hazmは一度だけバイト中に貰い事故に合いましたが、今のところまだ自分のバイクでは事故ったことがないです。
事故らない様に、自分なりに気をつけていることがあります。それは、通称『かもしれない運転』と呼ばれるものと、素早い判断です。
かもしれない運転とは、~だろうという考えではなく、~かもしれないというふうに考える、一種の危険予測のことです。
これはビビリのhazmには簡単な技なのですが(笑)、もうひとつの素早い判断というのは、優柔不断な自分にはなかなか難しいです。
例えば信号が変わろうとしているときや車線変更のタイミングなど、バイクに乗っていると素早い判断が求められる場面は結構多く存在します。
服を買うときなどはぐだぐだしていますが、バイクに乗っているときだけはこれに集中するようにしています。
危険予測や安全確認を確実にする事で、事故に合う確立はグンと減ります。
しかし!どんなに気をつけていてもどうにもならないモノが一つだけあります。
それは『運』です。
バイクや車は自動で動いているわけではありません。間違いなく人の手によって運転されています。人は機械と違ってミスをします。自分は何も悪くなくても、事故に合ってしまう可能性もあります。これだけは神様に祈るしかありません。
でも、そんな事考えてたらバイクに乗る人なんていなくなってしまうので、この考えはスルーしてください(;´∀`)
ま、よーするに「みなさん気おつけてバイクにのりましょー!」って事が言いたかっただけです!笑
真面目な事書いといてテキトーなまとめ方でスイマセン( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
m( __ __ )m 応援宜しくお願い致します!!→