行雲流水

ボランティア活動を中心に記録する

今朝無花果(いちじく)を頂き2014/9/17のブログをそのままリピートする

2018-09-06 10:24:52 | 日記
 くわ科の落葉小喬木。花軸が卵をさかさまにした形にふくれ、中に無数の薄紅色の花をつけ食用になる。実は敬老の日の夕方近所の方からおすそ分けがあった。古くからの農家で、1991/1/22市公文書館にて7,000円で購入した「井口村史」の末尾に、父上の楠四方一(大正7年生まれ)さんが編集協力者のお一人に上がっている。これまで、何度となく季節の花、果物、野菜をいただき感謝しきれない。
 そして2年前妻がうつ病にかかった時、自らの体験から親切にも手紙をポストに入れ病院へ行くことを
進言下さり、結果この年の夏2ヶ月入院治療を受けた。当方がうとい分大変助かった。
 さて、その間当方男やもめ、ブログの更新が滞っていることを心配され、お隣のお母さんが気付いてくださった。食事の準備が大変でしようと何度か朝・昼・夕食の惣菜を差し入れていただき、看病に行き来し疲れた状態が続いていたので大変助かった。いただいた物・味は今も忘れられない。こうして四半世紀井口でお世話になってきているが、何かお役に立っているか・・思い浮かばない。

井口児童館昔あそび

2018-09-03 17:26:18 | 日記
 秋晴れの今日午後井口児童館へ出かけた。台風21号が四国沖に近づき明日広島県に最も近づく予報だ。 昨年までは9月からお手玉を11月まで実施したが,今年度は1年間を通じてけん玉をすることに決めている。7月まで初級の5つの技ともしかめの歌を紹介したので、感覚を呼び起こすため反復練習をし、最初にモシカメに時間を取り集中力を高めてもらった。もしかめの勝ち残りをしたら、10秒くらいで半分以上座り、20秒ぐらいで10人くらい残り、30秒したら1人だけ1年生の男児が勝ち残った。
 7月に配布する予定だった初級技、大皿・小皿・中皿・ろうそく・とめけんの5つの技をチェックするカードを後半に配布し、それぞれの技を10回ずつトライし、出来たところに自分で印をつけておくように促しておいた。
 本日の参加者約80名(写真)で、なかなか児童の皆さんを引き付けるのが大変でエネルギーを吸い取られた。

山陽女学園中等部2年木工実習

2018-09-01 17:09:22 | 日記
 今年は8月27日に学校が始まったらしく、9月1日(土)13時~16時廿日市市木材利用センター実習館で行われた。本日10分前に同センターへ到着したが、既に生徒・教員の皆さんは作業台に着席していた。人数をカウントすると25名、4名の欠席と技術家庭の先生が欠席者の材料を持ち帰られた。
 講師の向井田さよ子先生の注意を聞いて、作業に取り掛かった。様子を見て回ってて唯一名前を知る藤井秋桜さんがいてびっくりした。まだ1年生で会うことはないと思っていただけにびっくりした。あらためて時の経過を思い知らされた。彼女は地元宮内小学校の卒業で、よく同センターのハザイ教室に来ていた。1,2名出身小学校を訪ねてみると五日市観音小は自転車通学、矢野小学校はJR矢野駅から五日市駅、広電に乗り換え山陽女子大前駅とクラスでは一番遠いと言っていた。この度の豪雨被害について聞くとマンション住まいで影響はなかったとか。
 作った作品は女子教員に車で運んでもらい、技術家庭の男子教員が引率して徒歩で学校まで帰っていた。