
皆さん、かんばんわ~!
前回の新井田道から1ヶ月以上時間が空いてしまいましたが、お元気でしょうか?
さて、今回の「かんばんわ!」は最初にお断りしておきますが、かなり興味深いものだと思います!!
ではいきましょう!
今回取り上げる看板は、石堂二丁目です。
石堂二丁目といえば、4月1日のダイヤ改正で大きく路線が変わった多賀台団地線のバス停ですね。
以前は河原木団地線のバス停でしたが、河原木団地が多賀台団地線に統合されたことでルートが変わって運行されるようになりました。
ということで、今回の看板です!

今回は1路線しかありませんから、拡大写真は掲載しませんが、上の1枚だけで十分でしょう。
看板に描かれている路線は、かつての河原木団地線の路線となっています。
この看板があるバス停は、河原木団地方向にありますから、かつての河原木団地線の八太郎・本八戸駅経由の三日町・大杉平営業所方面が書かれているわけですが、今回も細かい部分でツッコミを入れられる場所があります。
ということで、少し部分的に拡大画像を見ていきましょうか。

三日町と大杉平営業所間にあるバス停がテープで目隠しされている部分をアップにしてみると、そこに書かれているのは「市民病院通」とありますね~。
市民病院が移転する前にあったバス停ですね。
さらに、三日町をアップにしてみます。

こちらはカッコ内に(長崎屋前)と書かれています。
今の三日町(中央通り)のことですね。
さらに大杉平営業所行きの行先部分をアップにしてみます。

ここにも(市民病院まわり)の文字が・・・。
旧市民病院は中心街からすぐの所にありましたので、市民病院まわりと言われていた時代があったんですね。
ということで、また次回(^_^)/~~
前回の新井田道から1ヶ月以上時間が空いてしまいましたが、お元気でしょうか?
さて、今回の「かんばんわ!」は最初にお断りしておきますが、かなり興味深いものだと思います!!
ではいきましょう!
今回取り上げる看板は、石堂二丁目です。
石堂二丁目といえば、4月1日のダイヤ改正で大きく路線が変わった多賀台団地線のバス停ですね。
以前は河原木団地線のバス停でしたが、河原木団地が多賀台団地線に統合されたことでルートが変わって運行されるようになりました。
ということで、今回の看板です!

今回は1路線しかありませんから、拡大写真は掲載しませんが、上の1枚だけで十分でしょう。
看板に描かれている路線は、かつての河原木団地線の路線となっています。
この看板があるバス停は、河原木団地方向にありますから、かつての河原木団地線の八太郎・本八戸駅経由の三日町・大杉平営業所方面が書かれているわけですが、今回も細かい部分でツッコミを入れられる場所があります。
ということで、少し部分的に拡大画像を見ていきましょうか。

三日町と大杉平営業所間にあるバス停がテープで目隠しされている部分をアップにしてみると、そこに書かれているのは「市民病院通」とありますね~。
市民病院が移転する前にあったバス停ですね。
さらに、三日町をアップにしてみます。

こちらはカッコ内に(長崎屋前)と書かれています。
今の三日町(中央通り)のことですね。
さらに大杉平営業所行きの行先部分をアップにしてみます。

ここにも(市民病院まわり)の文字が・・・。
旧市民病院は中心街からすぐの所にありましたので、市民病院まわりと言われていた時代があったんですね。
ということで、また次回(^_^)/~~
今回の看板それ程面白くはありませんって・・・
充分面白いじゃぁないっすかっ!!!
俺の知ってる頃の大営発八太郎回りの河原木団地行きは、大営→平中通→長者小学校前→市民病院通・降車専用?(過去の市民病院)→十六日町(現在の寺横町)→三日町(さくら野前)→市庁前・・・のルートでした。当然復路は、・・・市庁前→三日町(長崎屋前・今の三日町中央通です)→市民病院通(過去の市民病院)→長者小学校前→平中通→大営でしたよ。結構前の話ですけどね^^
方向幕も1大杉平営業所(市民病院通まわり)、55河原木団地(市民病院通・八太郎まわり)だったはずですが?(記憶があいまい・・・)
だから、管理人様が書いてある今の六日町・・・とあるのは間違えでは?と思いますが?あそこを右折せず、そのまま長横町方面へ真っ直ぐ行ってましたから。
ところで俺が以前にコメントしましたが、路線変更でも見事に看板はそのままですね^^心の中では良かった・・・と思ってますが・・・。
そういえば、75さんが旅立ってからはじめての看板??ですかな???コメントが無いのが淋しかったり・・・いつもいの一番にコメントされていましたからねぇ。元気にしてるのかなぁ・・・?
昔は長横町(当時:中央通り)・図書館前まわりだったんですよね。
その証拠に方向幕車では、
・八太郎まわり
5 5 . 河 原 木 団 地
と経由地の左側が消されてましたし(笑)
側面も同様、1箇所消されてましたね。
今でもこの方向幕見れるんでしょうか。
私もこの春から八戸を離れてしまったので、
方向幕車が「河原木団地南口」行きを担当しているのかわかりませんが、
「河原木団地」の方向幕を表示させて、
「河原木団地南口行き」のサボを付けて運行させてそうなイメージがあります、
八戸市営の場合は(笑)
今回のつっこみは皆さんにお任せします。経由地変更になってから、中央通り→新長横町・千葉高校通・市民病院通と三方向にあったものが今は直進のみになってしまいましたね・・・あっ!そういえば「終点シリーズ」で千葉高校通はやりましたっけ?ていうか終点シリーズは完結でしたか?(かんばんわ!から話題がそれてすみません)
そして、コメントありがとうございます。
>サンダーさん
十分面白い看板だったようですね(^^;)
管理人自身が気がついていないものでした(笑)
六日町はコンサートホール(旧ニチイ前)、三日町・八日町(中央通り)オメガ前(旧長崎屋)でしたね。
すみません、勘違いでした。
ということで、今とはルートが違っていたことに今さら気がついたのでした。
なので、後ほど本文は訂正させて頂きますm(_ _)m
長横町で右折して図書館方面に向かっていたんですね。
なるほど。
>23.旭ヶ丘営業所
あります!あります!
その方向幕を見て、なんだこれ?と思っていました。
なるほど、市民病院まわりが削除されていたのですね。
画像を探してみましたが、あいにく撮影していなかったようです( °◇ °) ガーン
でも、見たことは何回もありますよ。
>もものすけさん
はい、ダイヤ改正で忙しくて、おまけに仕事も忙しくてかんばんわシリーズを書けませんでした。
画像点数が多いものは時間がないと、なかなか書けないものです。
終点シリーズで千葉高校通りは取り上げていませんが?
また、取り上げる予定もなかったんですけど?
ちなみに、市営バス終点シリーズはまだ最終回ではありませんよ・・・。
行ってない所もまだありますからね。