リンポウアカデミア

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

達人160409

2016-04-09 23:00:35 | 日記

NHK教育テレビの「達人」を見ています。俳優の渡辺謙さんと、ノーベル賞科学者の山中伸弥さんの対談である。細胞が1回分裂するたびに、大きな辞書の中の1個くらいコピーのエラーをするという。1つの細胞には、30億文字の情報が含まれているという。生活習慣やポジティブな思考で免疫が強まっていると、山中さんは考える。渡辺さんは、吉田茂氏を演じるために、1か月で10キロ増量した。また、渡辺さんは、若年性アルツハイマー病にかかった人を演じた。変わらない細胞の代表は、脳と心臓である。iPS細胞には、がん化のリスクがある。欧米のベンチャーは、どうやってお金を儲けるかだという。山中さんは26歳で基礎技術の世界へ進んだ。科学者の世界もドロドロした世界だそうだ。研究者の世界は、最初は持ちあげるが、ライバルだと思ったら、徹底的に潰しにくるという。アメリカの人はずるいところがあるという。科学ジャーナルのエディターはほとんど女性だという。山中さんは、踊りを踊ったり、ワインをエディターについだりしたという。日本にいたらダメだと山中さんは言う。理由は、アメリカの女性のエディターから情報が得られるからだという。アメリカでは、いかに笑かすかが重要だという。人を雇うお金が国から十分出ないので、寄付を募(つの)っているという。山中さんは、最近、リーダーシップについて悩んでいるという。iPS細胞の後、組織が大きくなったという。何とも言えない微妙な裁量が必要だという。口を出すところと出さないところの使い分け。最近の若い人たちは、考え方が違うという。役者さんは、点数が出ないという。(感想)細胞の話は参考になったが、科学者の世界は、会社員とたいして変わらないと思った。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らららクラシック160409

2016-04-09 22:03:07 | 日記

NHK教育テレビの「らららクラシック」を見ています。ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」がテーマである。ニコロパガニーニは、天才バイオリニストである。1917年にロシア革命が起こった。ラフマニノフは、アメリカで人気ピアニストになった。1934年に、「パガニーニの主題による狂詩曲」を作曲した。(感想)パガニーニの主題は、私が大学に入学したとき、「ピアノの会」というサークルがあって、入学したときに訪問した(入部はしなかったが)。「ピアノの会」は当時の東大駒場寮の中にあった。私が最初に訪問したとき、その場で、パガニーニの主題を弾いている人がいた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすく子育て160409

2016-04-09 21:29:04 | 日記

NHK教育テレビの「すくすく子育て」を見ています。Q.ほめすぎると、打たれ弱い子になる?A.「安全基地」づくりが必要だという。「認められている」と感じることが大切である。Q.ほめすぎて甘やかしになっていないか心配である。A.ほめるときはパーツでなく、存在を丸ごとほめる。能力や結果より努力したプロセスをほめるとよいという。ところで、テレビに出ている人たちは、いいマンションに住んでいるね。テレビに出る人たちは選ばれた人たちなのかもしれない。「見守る」ことは、「ほめる」ことと同じである。ほめ方は、十人十色(じゅうにんといろ)である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自助論160409

2016-04-09 21:03:36 | 日記

「自助論完全新訳版」(スマイルズ著,2014年発行)を読んでいます。2年前の本だ。2016年2月9日のブログより。厚生労働省によると、2012年の就業者数は、6,270万人である。2013年の日本の人口は、1億2,730万人なので、人口のうち働いている人たちの割合は、49.2%である。日本の人口のうち約半分が働いていることになる。私は無職だが、日本人の約半分は働いていないので、私は決して少数派ではない。「自助論新訳完全版」(スマイルズ著,2014年発行)を読んでいます。今の私の体重は、タニタの体重計で、63.4kg。ところで、2016年2月20日のブログより。社会的引きこもりの成年が全国で数十万人いるという。調査がきわめて難しいため、実態はよく分からないそうだ。「10年後、仕事で差がつく戦略思考」(2011年発行)を読んでいます。5年前の本だ。コンビニに行ってきた。ガーリックチキン弁当(498円)、タバコ(420円が4個で、1,680円、ライター(140円)、つぶあんマーガリン(110円)、計2,428円を買った。パーキンソン症状の小刻み歩行だった。私が最初にブログに初めて「小刻み歩行」(歩幅が狭い)と書いたのは、2016年2月9日である。小刻み歩行が始まってから、ちょうど2か月経つことになる。ところで、2015年9月11日の21:50分に、今、徘徊症で外に飛び出したら、結構通行人に出会ったぞ。例えば、犬を散歩しているおじさんとか、中学生くらいの子どもたちとか、と書いているが、さっきコンビニに行ったら通行人が少なかった。ここ7か月くらいで、何かあったのだろうか?ところで、私の計算では、1年で3万8,547人、1日105人の一人暮らしで65歳以上の高齢者が孤独死している計算になる。NHK総合テレビを見ています。東京都に住むAさんは、「乳がん」と診断されたという。Aさん一家は、家族全員がろう者である。最近は、がん治療も、がん患者本人が決める時代になっているという。Aさんのがん治療は、3年半で終わった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器160409

2016-04-09 19:54:00 | 日記

斎藤一人氏著の「器」(2012年発行)を読んでいます。4年前の本だ。ところで、2011年の統計(厚生労働省人口動態調査)で、この日本社会において、1,746人が餓死しています。これは、1日に4.78人、5時間ごとに1人が餓死していることになり下のグラフにあるように、この14年間で餓死者数は1.7倍も増加しています。餓死者が多発する大きな要因は、困窮状態に陥っても「命の最終ライン」である生活保護を受けることができない人が数百万人にものぼっているからです。(※日弁連作成の「Q&A 今、ニッポンの生活保護制度はどうなっているの?」参照。いまでも生活保護を利用する資格のある人のうち現に利用している人の割合(捕捉率)は先進国最低の2割しかありません。それにもかかわらず、いま国会で審議中の生活保護法改悪案は、違法な「水際作戦」を合法化するとともに、親族の扶養を事実上生活保護の要件とするもので、これでは一層捕捉率が下がり、餓死・孤立死を頻発させることになります。(ネットより)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする