スーパーで売っているトマトはなぜ 食感がなく、美味しくないか。
それは「ビニールハウスで、早く太らせるために、水を大量にやるからだ。
ものは大きくて、形はいいが、味が水っぽい。食べた感じがしない。
やわらかいのだ。」
それと違うのが鎌倉トマト。
私はなかでも城廻りの杉浦トマトしか食べない。
・ ビニールハウスではなく、ガラスハウスで栽培されている。
・ 日光がダイレクトに、そのままトマトに届くから、
・ トマトの成長に日光の熱が良い影響を及ぼす。
・ ガラス・ハウスはコンピュータ管理しているから、水の供給が平均化する。
・ だから、ここのトマトはすこし固め口にした瞬間 食感があり
・ 時期を過ぎたとまとでも、グニャとならない。水ぽさ がない。
4月の初めごろから出荷がはじまり、8月まで続く。
5月の今頃は 2種類のトマト、大きいのと小さいのと取れる。
小さい方が美味しい。
これを食べると、スーパーの1個198円のトマトなんて、とても口にできない。
秋には 栽培しない。
そんなに、1年中 働きたくないから、杉浦さんはいう。