
今年もカレンダーが、あと1枚になりました







いろいろあった一年ですが、振り返ってみると毎年ながら『あ”ーーーっというま』です
さて今回は、ファスナー足袋です
前から竹匠さんのファスナー足袋は置いてました
当初は、こはぜ(足袋を留める爪みたいなやつ)が苦手な、
どちらかというと足袋初心者向け・・・くらいに思ってましたが、ピッタリフィットしていい
という職人さんにも、だんだん支持されてきました

他社からですが、ファスナーの先芯入りの安全足袋も出て、ファスナー足袋が結構一般的になってきました
そして先日ファスナー足袋の元祖、竹匠の社長さんにお会いして、今までの高所作業用だけじゃなく、
一般作業用の貼付タイプも新たに紹介していただきました


なので今回は造園屋さん、左官屋さん、屋根工事屋さんが特に必見
貼付タイプのファスナー足袋が
入荷です



一番左は同じタイプのお祭り用の白足袋で23cmからあります
まん中は6枚こはぜくらいのショートタイプ、右は12枚こはぜくらいの長さです

こんな風にメリヤスや伸縮性のある素材をマメに切り換えて使い、ぐぅぅんとピッタリフィットさせています

ファスナーのツマミにも布をつけて軍手を取らなくてもファスナーが上げられるようにしてあります

この他にも、中敷に耐熱・通気性を備え
カカトに衝撃吸収クッション
底部分は水もしみにくく、
ファスナー部分はカバーでホコリをブロック・・・と機能も、かなーーりアップ
ゼヒ店頭で手にとって見て下さいね~~~








いろいろあった一年ですが、振り返ってみると毎年ながら『あ”ーーーっというま』です

さて今回は、ファスナー足袋です

前から竹匠さんのファスナー足袋は置いてました

どちらかというと足袋初心者向け・・・くらいに思ってましたが、ピッタリフィットしていい

という職人さんにも、だんだん支持されてきました


他社からですが、ファスナーの先芯入りの安全足袋も出て、ファスナー足袋が結構一般的になってきました

そして先日ファスナー足袋の元祖、竹匠の社長さんにお会いして、今までの高所作業用だけじゃなく、
一般作業用の貼付タイプも新たに紹介していただきました



なので今回は造園屋さん、左官屋さん、屋根工事屋さんが特に必見






一番左は同じタイプのお祭り用の白足袋で23cmからあります

まん中は6枚こはぜくらいのショートタイプ、右は12枚こはぜくらいの長さです


こんな風にメリヤスや伸縮性のある素材をマメに切り換えて使い、ぐぅぅんとピッタリフィットさせています


ファスナーのツマミにも布をつけて軍手を取らなくてもファスナーが上げられるようにしてあります


この他にも、中敷に耐熱・通気性を備え


ファスナー部分はカバーでホコリをブロック・・・と機能も、かなーーりアップ

ゼヒ店頭で手にとって見て下さいね~~~
