東京秋葉原Sofmapリユース館にて買ってきました。

Canonのミラーレス一眼、EOS Mです。
EOS 5D Mark2が重たくて重たくて、ミラーレス期を併用しようと思っていて、ずっと富士フイルムのミラーレスカメラを考えていました。
ところがどっこい、このEOS M、Sofmapで期間限定セール?かなにかで7980円でした。
コンデジのような価格でしかもEFレンズが使えるしということで一晩考えて購入しました。
なにが一晩考えた理由になったかというと、AFの遅さ。
EOS Mシリーズは最新がEOS M3まで出ていて、初代のEOS MはAFが遅すぎるという問題を抱えています。
まあ動態撮影にはEOS 5D Mark2を持ち出せばいいかと思います。
店頭在庫で2台あり、一緒に東京へ行った友人も買って行きました。

EF-m EF変換アダプターはカメラのキタムラ秋葉原で4980円でした。

液晶パネルも16:9の3インチ液晶パネルで非常に見やすいです。
タッチパネルになっていてタッチでAFがあできます。
大きさがコンデジとそこまで変わらないくらいなので、操作軽もコンデジレベルです。
変にタッチパネルに頼っているところがあり、操作に戸惑いました。

CanonユーザーおなじみのCanon EF 50mm f1.8レンズを取り付けるとこんな感じ。
アダプターが結構大きいです。

Canon EF 28-105mm F3.5-4.5レンズとフラッシュをつけるとこんな感じ。
カメラ本体がおまけのようになってしまいました。
使った感じやはりAFが遅いです。
コンデジからステップアップして、普段はiPhoneで写真を撮っている友人からしたら「別に普通じゃないの?」とのことでした。
やっぱり性能は一眼レフですねー…

Canonのミラーレス一眼、EOS Mです。
EOS 5D Mark2が重たくて重たくて、ミラーレス期を併用しようと思っていて、ずっと富士フイルムのミラーレスカメラを考えていました。
ところがどっこい、このEOS M、Sofmapで期間限定セール?かなにかで7980円でした。
コンデジのような価格でしかもEFレンズが使えるしということで一晩考えて購入しました。
なにが一晩考えた理由になったかというと、AFの遅さ。
EOS Mシリーズは最新がEOS M3まで出ていて、初代のEOS MはAFが遅すぎるという問題を抱えています。
まあ動態撮影にはEOS 5D Mark2を持ち出せばいいかと思います。
店頭在庫で2台あり、一緒に東京へ行った友人も買って行きました。

EF-m EF変換アダプターはカメラのキタムラ秋葉原で4980円でした。

液晶パネルも16:9の3インチ液晶パネルで非常に見やすいです。
タッチパネルになっていてタッチでAFがあできます。
大きさがコンデジとそこまで変わらないくらいなので、操作軽もコンデジレベルです。
変にタッチパネルに頼っているところがあり、操作に戸惑いました。

CanonユーザーおなじみのCanon EF 50mm f1.8レンズを取り付けるとこんな感じ。
アダプターが結構大きいです。

Canon EF 28-105mm F3.5-4.5レンズとフラッシュをつけるとこんな感じ。
カメラ本体がおまけのようになってしまいました。
使った感じやはりAFが遅いです。
コンデジからステップアップして、普段はiPhoneで写真を撮っている友人からしたら「別に普通じゃないの?」とのことでした。
やっぱり性能は一眼レフですねー…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます