実はHATAYA demi、今年の10月に10周年を迎えます。
個人的には感慨深いものがありますね。
というのも、自分はdemiが誕生する少し前から、機屋とのご縁が繋がりました。
そして
「支店(demi)がカワトクにできることになったぞ!」
というところから、遠からず近からずの位置で
その過程をずっと見てきましたので…。
まぁそれはさておき。
有難くも10周年を迎えることになった!…というわけで。
記念イベント、密かに少しずつ、スタートしています。
その第1弾が「オールドブレンド」の復活焙煎。
ベースとなるオールド豆がなくなったため、販売休止していた
機屋ナラデワのオリジナルブレンド・オールドブレンド。
それが何と! ver.4として復活しています。

一体どんな味わいなのか?
ドキドキしながらテイスティング。
…うわー、何ということでしょう……。
ベースのオールド豆こそ変わっているとはいえ、
以前味わった記憶と重なります。
奥行きと深みがあって、そして穏やかで、ホッとする香味。
一口、口に含んだ瞬間、思わず「おいしい」とつぶやいている自分がいました。
なお、こちらのオールドブレンド。
demiで提供していますが、味わえるのは今月限り。
残りあと半月を切りましたので、興味のある方はお早目にお願いします。
個人的には感慨深いものがありますね。
というのも、自分はdemiが誕生する少し前から、機屋とのご縁が繋がりました。
そして
「支店(demi)がカワトクにできることになったぞ!」
というところから、遠からず近からずの位置で
その過程をずっと見てきましたので…。
まぁそれはさておき。
有難くも10周年を迎えることになった!…というわけで。
記念イベント、密かに少しずつ、スタートしています。
その第1弾が「オールドブレンド」の復活焙煎。
ベースとなるオールド豆がなくなったため、販売休止していた
機屋ナラデワのオリジナルブレンド・オールドブレンド。
それが何と! ver.4として復活しています。

一体どんな味わいなのか?
ドキドキしながらテイスティング。
…うわー、何ということでしょう……。
ベースのオールド豆こそ変わっているとはいえ、
以前味わった記憶と重なります。
奥行きと深みがあって、そして穏やかで、ホッとする香味。
一口、口に含んだ瞬間、思わず「おいしい」とつぶやいている自分がいました。
なお、こちらのオールドブレンド。
demiで提供していますが、味わえるのは今月限り。
残りあと半月を切りましたので、興味のある方はお早目にお願いします。