Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

仕事禅―仕事概念Work-zen & The concept of work

2018-05-21 | 坐禅

この何週間、ずっと庭仕事をしている。

I have been working in my garden for these weeks.

毎日働いても1エーカーの庭なのでこれといった結果が見えない。

Even though I have been working so hard every day,

I can’t see a result of done like this or that because it has 1 acre wide.

単純だが、常に筋肉痛を伴うきつい仕事だ。

It is simple, but it is a hard work that always goes with muscle pain.

埋もれている落ち葉を拾い上げ、

古い枝を切り取り、雑草を抜く。

Picking up buried fallen leaves,

cutting out old branches and weed out.

ただ無念に手を動かすだけの時間が流れる。

The time is passing while moving hands with think nothing.

 

雑念が浮かび上がっても次にすべき仕事が続々現れるので、

その雑念に浸る時間が無い。

Even an idle thought appeared,

the next work should be done keep coming one after another

so, there is no time to be dragged into the thoughts.

雑念を追い払う努力をしなくても、

目の前に処理すべき仕事が私を待っている。

Without doing effort to cut off the idle thoughts,

the work is waiting for me to be done in front of me.

肉体労働をしていると仕事に対する実感が湧く。

When doing a manual labor, I can feel doing a work.

 

ふっと、夫の亡き父で作家であったハーバト アップルバウムの

『仕事の概念』という本を思い出した。

Suddenly, I come up about the book THE CONCEPT OF WORK

written by Herbert Applebaum,

who was passed away and as my husband father.

その本に何が書いているのだろう。

I wondered what is written in the book.

 

本棚に飾っただけで一度も読んでいないのに、

庭仕事をしている間、ずっとその本の内容予想がついて回った。

The book which I never read before

it has been in bookshelves for just decoration,

but while I was doing garden work,

a presentiment about the book kept caught me.  

このような単純な仕事について

彼はどうやってそのような分厚い本を書けるだろうと思ったりもした。

I thought that how he could write such thick book

about these kinds of simple works.

 

 

昨日、買い物のドライブの間に夫に

彼の本は実際何について書いているのかを聞いた。

Yesterday, on way of driving for shopping,

I asked to my husband about the book

what exactly written on it.

本の内容を簡単に要約すると

どういうことなのかと聞いたら

夫曰く、彼がいう仕事とは

社会構造と個人の自尊心に根本的な軸を置いているため、

特定の職業に対する尊重や卑下のような

上下差別概念と切り離すべき尊いものであると説明してくれた。

I asked to him give me briefing what the point is

if summarize the book simply.

My husband explained that the writer’s concept of work is noble,

because work is based on social structure and individual self-esteem

as its fundamental axis.

So, work should detach on discriminable concept of put values

such as deciding which is a respective job or a depreciable job.

 

長い説明であったにもかかわらず、

全体像が掴めなかったので、

今日本棚からその本を取り出し目次だけでも読んでみた。

Although he explained long

I couldn’t grasp the whole image,

so I took out the book from the bookshelf today and

read the list of contents at least.

645ページの本を読む気になれなかったので、

要約部分だけでも読もうとしたらそれも9ページもあった。

I didn’t have feeling for reading the whole book

which has 645 pages,

so I tried to read at least the part of summery

but even the conclusion has 9 pages.

 

仕事が多様化している現在では

仕事への選択こそが人間社会での次元を形成し、

それが仕事の意味自体になると最後の文章に書いてあった。

At the final sentence he wrote that

work has been diversified in current,

the choice of work makes a form of dimension in human society

and it becomes meaning for work itself.

いつか、彼の本を精読したらもう一度、

ブログ記事にしてみたいと思った。

Someday, if I read his book intensively

I will write again about his book as my blog entry.

 

私の義理のお父様の本の内容にしても

坐禅の教えである無念にしても、

ただ何かを行うことは

それらの価値に対する尊下の種類差別を無くす

最善の方法であると言っているのは

共通点なのが、不思議であるのだが…

Both the book content which is written by my father in law

and the teaching of zazen about thoughtless,

the wired thing is

those two are saying in common that

just doing something is the best way to get rid of discrimination

against making value which is aristocrat or plebeian…





Comment    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時空間の道のりPath of Space... | TOP | 心のゼロ時点Mental zero point »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 坐禅