口笛吹いても独り

~チンパンジーの地平線~

事象の地平の先

2016年10月11日 | サッカー
結果はドロー
まあ豪州相手にアウェイでドローなら御の字

守備はまあ及第点というか体を張れていて、ここまでのの試合までの「この代表」としての一連の流れでは十分な出来
「ここ一番」という意識を選手から感じられる体を張った守備で際どいところも凌いでいった
PKのシーンは、あの場面でアノ選手があの状態で入れば、まあ後ろからのプレスになってファウルも十分考えられる
重要な大きな試合であり、でもまだ取り戻せるここで、こういう結果を学習できた事を逆に収穫にして欲しいこの試合に

この試合でMVPは無いが近い存在は2枚のボランチ
難しい試合で攻守でバランスを取れた、特に前半の守備での顔の出し方は見事
後半途中からは一度押し込んでから本田の左右にポイントを作って攻められたので頭を抑えられるような後手の守備をさせられたが、それでも一歩踏み外せば危機になる危ない相手との防御線で戦線維持の仕事を及第点で行った事を評価したい
これで攻撃でも効果的に顔を出せたら文句無しなのだが、まあ片方は人への守備型で、もう片方はバランサーなのでソコは難しいか
だが、ここで攻撃にも絡む事がこれからの課題だ
攻撃が良い時は守備も、守備も良ければ攻撃もと、どちらか片方は両面である程度は絡みたい
決定的なパスやシュートでなくても良いから高い位置でのバランスや下からの堅固なラインの底上げと固定しての高さ維持とかでも

攻撃陣はハーフタイムで書いたように距離感で問題があった、そもそも最近J1を見てないので点取り屋の小林はあの位置での起用で正しかったのか?
SBを使う必要や守備の兼ね合いもあったが、攻撃で、特に速い攻撃で本田との距離が離れてるのは気になった
速攻でもう少し近くで早いボール交換をしながら突破したい
ただ難しい試合での急なスタメン起用で右サイドの維持という最低限の、だが難しい仕事をやり遂げた
激しい前後道の中で途中の激しい攻守の切り替え合いで完全に振り回されてしまった局面があったが、その展開の中でフラフラになり振り回されて体がキリキリになりながらも義務として守備と攻撃の切り返しで10メートル前後のディフンスと攻撃の走り出しを何度も繰り返した辺りは「少なくとも現時点での代表としての足りなさ」と同時にやりきった「代表で出場する選手としての責任感」も感じた、強い気持ちを感じさせる場面のプレーだった
そりゃ最後は足が攣るさ

本田も前回同様難しい状態で最低限の仕事をやり通した、負けられない局面でアウェイの豪州相手に1トップという難しい仕事だったが恐らく今の彼の最も優れた武器であるメンタルの強さを見せた
ただこの試合も決定機でGKの正面に蹴っていて、この部分で勝負所での早く蹴る時の制御は少しずつズレてきてるのかもしれない
かつては豪脚で鳴らした男も、ちょっとシュート精度に衰えが見える

香川も守備で頑張りを見せた
ただ、このサッカー界のホリケンは構ってくれる人がいないと一人では難しい、名倉のような強い突っ込みがいないと厳しいのだ
原口とは互いに距離が近いしパススピードも遅く、互いが互いを活かすプレーを考えてない
飛び込んで来て一撃で仕留めるという香川得意の仕事は、周りの理解でその一撃で仕留めるお膳立てが無いと難しい
爆撃機を入れる前にはきちんと制空権をとって高射砲も処理する必要がある
いつか彼の為にチームが局面を準備する試合は必ず来るだろう
ただ、今の状態は中々厳しい

清武は後半の膠着状態で出てタスクもあっただろうが、やはり何か一つ見せ場が欲しかった
浅野はこの試合のあのチャンスシーンに限って言えば最後の場所を決めるのが早すぎたから、その決めた後でサイド左手からグラウンダーで入ってくるクロスに位置の調整が必要なのに、早く決めすぎて突っ込み過ぎてるからソコからの微調整が難しくなった
あの局面だけで言えば突っ込んで場所を決めるのが早すぎたと個人的には思う

守備は全体的に前にチャレンジも出来たしPKでの失点だけだったのは評価できる
槙野は最後まで槙野らしかった、後半にバランスが難しく成ったら「もう行かない」とキッパリ行かなくなるのも槙野らしい
吉田と森重はある意味「アジア以外」の相手の貴重な試合だった
特に森重はこれからこういう比較的小柄なアジア人以外の試合で「実際どこまで出来るか」というのは評価され続けるだろう
高徳は見ていての個人的な感覚だが、この試合である種の覚悟のような肚を括った部分があって良かった
最後まで「しっかり動けた」試合で前回より評価できる
ただ、後半途中に縦に来る相手のドリブルにちぎられたのが今後の課題
激しく前後動して相手にも体をぶつけられてのダメージの激しいあの「厳しい時間帯」では、ああなるのは理解できる
理解できるからこそ、そここそを越えなければ次のレベルに行けない
75分を過ぎての厳しい時間帯で、ああやってチギるプレイは逆に自分が出来るようにならなければならない
そして、そうなりうる厳しい時間帯だからこそ逆に「ああ、やっぱり」となるような、そういうプレーをゆるしてはダメなのではないだろうか
無理が効く、人間的なマンパワー、デュエルというのはそういう部分ではないのかと個人的に思う

ちなみに個人的には最近書かれている「日本今のサッカーではなくボールを動かすサッカーをすべきだ」という考えには反対だ
今まで日本がボールを動かすサッカーとやらで世界的に結果を出して巧く行った事が現実ではあるのか?
無いけどそれはやった事が無いからだ、日本はボールを動かすサッカーが向いてるというのなら、世界的にどれだけのチームがその「ボールを動かす事をチームで主体的な目的にしたサッカー」で成功したのだ
世界的にも選ばれたチームにしか成功例の無いサッカーを何故サッカーでは低レベルの部類に入る日本がやって巧くいくというのだ?
その根拠はどこにあるのだ?
シャビとイニエスタと2人いて守備の巧いブスケツまで居て、やっとうまくいくのに、日本にそのレベルの選手が2人どころか一人でもいるのか?
シャビかイニエスタの4年前の全盛期のレベルと同じ水準でヨーロッパで活躍してる選手が日本に一人でもいるのか?

日本のサッカーとは
日本人の長所は瞬間的な「敏捷性」とあきらめずに長く走り続けれる「筋肉的な持続性と組織的な義務感」の2つと言われてる
この2つとパスサッカーは関係無い、パスサッカーというのは聞こえが、耳障りが良いだけだ
そして「日本のサッカー」という我々にとっての約束の言葉は「敏捷性」と「持続性」と「規律性」の融合だ
これがまだ混ぜ合わせることに誰も成功していない、だから日本のサッカーはまだ試されても、始まっても居ない
それなのにソレを発展させもせずに投げ出して「ボールを動かすサッカー」とは滑稽でしかない
日本らしいサッカーというのはきっとあると思っている
どこまで進んだ先にあるかはわからないが

話がズレた
この試合の終盤で局面が伸びた事で1対1の強度を見れたのは良かったと思う
このチームは欧州やアフリカのチームと後半残り15分とかの局面でチームの強度に若干の疑問がある
簡単にほつれる弱さが感じられる

今日はまあまあだったが、チームとしての課題はまだまだ多い
個人としても組織としても疑問は多い、逆にこの戦力でアジア予選をスイスイ上がれるようでは疑問を感じる
つまり当然の結果になる
選手としても高徳のところで書いたように「まあこうなるわな」という範囲を越えてこない
原口が試合が終わった時に抜け殻みたいな顔でベンチの横に座ってたが、今はあれぐらい泣いたり怒ったり、そして上手く行って笑ったりを繰り返しながら激しく成長をしていくべきだ
先ずは彼のように時に想像を越える見ている者を「オオォッ」と驚かせるようなプレーのレベルに足を踏み入れる選手を今はどんどんと増やす必要がある
ソレをしながら結果も出さねばならないのだが
次のサウジに勝てばチームは取りあえずバランスを取り戻すが、次に負けや引き分けを並べたりするとまた不安定な解任絡みの状況になるだろう

正念場が続くが次も決戦になる
なんか途中から文章がグダグダになったが以上
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そして豪州 | トップ | 空蝉 »
最新の画像もっと見る