八障連ブログ

八障連(八王子障害者団体連絡協議会)運営委員会より、情報提供を行っています。(「八障連について」カテゴリーを参照)

障害支援区分の勉強会開催。

2014年08月25日 | 通信同封資料
NPO法人若駒ライフサポート・わかこま相談支援室主催による学習会が開催されました。今回はH26年4月より障害程度区分から障害支援区分への見直しが行われた判定方法についての学習会でした。
障害がある方が福祉サービスを利用する際に市区町村に障害や支援の程度を6段階で評価する調査を受けないといけない制度になっています。聞き取り調査や主治医の意見書などから判定されますが、今回は障害程度区分から障害支援区分と名称が変更となり、調査内容もかわりました。
勉強会告知が後になってしまい申し訳ありませんが、案内チラシの内容を以下に掲載します。また、主催者のホームページもリンクします。


NPO法人若駒ライフサポートのホームページはこちら


NPO法人若駒ライフサポート
わかこま相談支援室主催 学習会

大変だ!我が子の支援が少なくなるかも…
~障害支援区分の聞き取りのポイント
       一人暮らしをイメージして~

「障害支援区分の更新の連絡が来たんだけど、誰がどこでやるの?」
「食事の支援・排泄支援と言われても、毎日のことだしね…」
「ところで、この結果ってどんなことに影響するの?」

この4月に、障害程度区分から障害支援区分への見直しが行われ、支援の考え方や判定方法が大きく変わりました。
本人の支援度を測るために大切なものと言われる障害支援区分ですが、毎日の生活を共にしている立場からすると、改めて聞かれてもよくわからないことが多く、時間ばかりを取られて煩わしく感じるかもしれません。でも、数年に1度の聞き取りで支援の必要性が伝わらないと、事業所報酬が低く出たり、支援の時間数の減少につながり、結果的には本人に必要な支援が足りなくなってしまいます。

今回は、見直しのポイントでもある「支援の考え方」を中心に、具体的な事例を交えながら、障害支援区分聞き取りのポイントについて学んでいきたいと思います。
これからの子どもの生活について、みんなで一緒に考えてみませんか?

日 時 : 平成26年8月25日(月)10時半~12時半(受付 10時~)
     
会 場 : クリエイトホール第5学習室
費 用 : 当日資料代として200円頂きます。       
定 員 : 20名(定員を超え次第締め切りとさせていただきます)
連絡先 : yuuainink@ezweb.ne.jp
      wakakoma.s140401@ezweb.ne.jp
080-5417-2797
080-6775-7681




この案内は八障連通信290号に同封されました。

最新の画像もっと見る