goo blog サービス終了のお知らせ 

鳴門市議会議員 橋本国勝のブログ

鳴門市政・議会の情報を伝えるとともに、私の議員活動・地域活動・ボランティア活動、そしてプライベートな情報をお伝えします。

鳴門ウチノ海総合公園花畑 キバナコスモスが見頃に

2024-10-13 20:49:47 | Weblog

今年は猛暑に加え少雨のため、花畑の花の生育が心配されました。

せっかく育っていたコキアやガザニア・ゼラニウムも多くのものが枯れて今いました。

コスモスも8月末に種をまきましたが発芽せず、9月に入って再度種まきをしたものが

苗となりましたが、例年のように成育せず今年はいつものような光景が見られないかと心配しています。

そんな中で、キバナコスモスがやっと見頃になりかけました。3か所の1000㎡がだんだん見頃になってきました。

コスモスも10月26日開催のコスモス祭りの頃には満開になると思いますので、ぜひお越しください。

 

 


鳴門ウチノ海公園 花畑のひまわりがこれから見頃

2024-07-14 21:15:13 | Weblog

いつもより種まきが遅くなり、また、天候不順もあっていつもより遅れてひまわりが見ごろになりました。

7月20日(土)は9時30分から11時まで、「ハマボウ・ひまわり祭り」を開催して接待所を設け、飲み物や先着50名に花苗などを配布します。

ひまわりの見頃は7月いっぱいになると思います。

 

百日草やキバナコスモスも見頃です

 


鳴門ウチノ海公園「風鈴・七夕まつり」の開催

2024-06-28 16:36:39 | Weblog

26日~9月1日(日)まで、パークセンター内で「風鈴・七夕まつりを開催しています。

七夕まつりは7日まで、鳴門西児童クラブ・鳴門総合型スポーツクラブの児童や、認定こども園IZUMI

認定こども園成稔の園児の願い事などを書いた短冊を笹竹にかざっています。

 

会場の入り口や会場内には、300個の風鈴に鳴門西小学校や鳴門中学校の生徒の俳句ゃ、一般の方の俳句を短冊にして吊るし飾っています。

 


鳴門ウチノ海公園 花畑 キバナコスモスなど満開

2024-06-28 16:20:59 | Weblog

梅雨入りして雨も多くなったので、キバナコスモス、百日草などが満開です。雑草も多いです

 

 

この雨でひまわりも大きくなりましたが、今年は7月20日(土)9時半からひまわり祭りを実施します。

 


鳴門ウチノ海総合公園 花畑 花盛り

2024-04-25 13:17:29 | Weblog

ゴールデンウイークにウチノ海の花畑へおいでください。花盛りです。

いちごの形をした花・・クリムソンクローバ―                    白と黄色のガザニア

 

シレネ・ガザニア・パンジー・ビオラ・ノースボール                  ペチュニア・ナデシコなど

 

 

 


鳴門ウチノ海公園・塩田公園の桜が満開

2024-04-05 14:15:21 | Weblog

すっきりしない天候で、なかなか咲かなかった桜が満開となったが、見ごろは今週いっぱいと短そうです。

ウチノ海公園の花畑の枝垂れ桜

 

 

チューリップ・シレネ・パンジー・ビオラなども見れます。

 

国指定文化財福永家住宅前の枝垂れ桜もきれいです。

 

塩田公園のソメイヨシノも満開です。

 

 

 

 


鳴門中学校 音楽部「和楽器コンサート」

2024-03-25 12:02:57 | Weblog

音楽部の和楽器(お琴)クラブは、令和5年11月19日に千葉県で行われた全国大会に出場するなど

活発な活動を行っている。年度末にあたり日頃の練習の成果を家族や地域の人に披露した。

子どもにはいろんな体験をすることによって成長するが、先生や家族の支えも重要である。

 


鳴門市 鳴門東小学校 閉校式

2024-03-25 11:50:16 | Weblog

同じ中学校の校区にあり、多くの友人が卒業した鳴門東小学校が148年の歴史に幕を閉じた。

卒業生の数は4730人ということで、多くの人が閉校式に臨んだ。言葉で言い尽くせない思い出はたくさんあるが、

時代の流れを感じる。残った建物が今後どのように活用されるか見守りたい。

 


鳴門西小学校「第147回」卒業証書授与式

2024-03-25 11:31:35 | Weblog

コロナの影響で参加していなかった卒業式が3月14日に行われ、学校評議委員として参加した。

令和5年度の卒業生は43名で、鳴門西小学校の卒業生は3780名になる。

住宅地となったが、少子化のため令和6年度から鳴門東小学校と合併するが、子どもの数がそんなに増えることはない。

多様化した生活環境の中で、青少年の育成に地域がどのようにかかわっていくかが今後の課題である。

 

 


大リーガー 「大谷選手からのグローブ」

2024-03-09 16:00:56 | Weblog

我が鳴門西小学校へも大谷さんからのグローブが3個届きました。子どもたちに夢を与えてくれる素晴らしい贈り物です。