ブログ
ランダム
マルシェル限定!人気クリエイターの商品をご紹介
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
(有)ハセガワ工業ブログ
↓ホームページはこちら↓
http://www.hasegawakougyou.server-shared.com/
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2018-01-10 11:18:44
|
Weblog
ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
2018年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ブドウ、ナシに使用するルートラップシートの問合せが増えてきています。
「210cm幅のシートを長さ2mの四角形の状態にカットしてくれ」
というご意見が多いです。
通常210cm×100m巻となっておりますが、
HP掲載の20~30m巻などの小巻のほかに、
上記のように
210cm×2m、3mなどのカット加工も対応可能ですので
お気軽にお問合せください。
ケルパワー 大玉トマト
2017-11-30 09:18:07
|
Weblog
児湯郡都農町で大玉トマトを栽培されている佐藤様。
定植後しばらくしてから
定期的にケルパワーを使用されています。
葉の色つや、厚みが増し、樹の状態が非常に良くなると
高い評価をいただいています。
これから1段目の収穫が始まります。
収穫が非常に楽しみだとおっしゃっていました。
通常、葉面散布で使用される事が多いケルパワー、
佐藤様は1000倍希釈、潅水で使用されています。
させぼ温州 根域制限
2017-11-20 15:52:34
|
Weblog
長崎県にて
させぼ温州の根域制限栽培に取り組まれている生産者の圃場を訪問させていただきました。
収穫にはまだ少し早いようですが、
すでに
糖度、食味、色つや、かなり上出来のようです。
ルートラップシート30A 210cm幅のものを
畝幅約140~150cm、 深さ約30cm
パイプを組んだ地上型で栽培されています。
菌液 葉ワサビ 苗
2017-10-10 15:49:08
|
Weblog
お客様の苗生産圃場。
葉ワサビの苗を育てています。
数年前よりミニトマトの苗栽培の際、菌液を使っていただいており
非常に良い結果が出ていました。
そこで、今年から葉ワサビの苗にも使用していただいたところ
双葉が大きく、厚くなったり、
双葉の色抜け(根の動き始め)が早くなったりと
こちらも良い結果を出してくれているようでした。
セル内の根の張りも上々のようです。
500倍希釈で灌水、葉面散布しています。
ミニトマトトマト 定植
2017-09-22 10:01:18
|
Weblog
久々の更新となってしましました。
ミニトマトの根域制限栽培、
前作は土壌病害も出ず、収量大幅アップしたりと良い結果が出ているようでした。
夏の間のシート敷き込み作業、土壌消毒も順調に進み
9月末現在、一部を除き、殆どの圃場で定植が終わったようです。
今作も良い結果に繋がって欲しいものです。
一般的には
畝幅65cm~80cm 深さ25cm前後での施工が多く、
土量を多く確保したいという圃場では
畝幅100cm前後 深さ30cm前後で
ルートラップシートを敷き込んでいます。
早い所では1段目の花が咲き、小さい実をつけているところもありました。
マンゴー 植え替えの様子 個植
2017-06-20 15:00:08
|
Weblog
鉢植え栽培のお客様のハウスにて。
植替え作業の様子です。
80㍑の鉢で栽培したものを
ルートラップシートへと植え替えしています。
畝幅約100cm、深さ約30cmの個植型で施工されています。
ライチ 収穫期
2017-05-25 11:11:43
|
Weblog
5月も終盤、宮崎県産ライチの収穫期を迎えました。
これから最盛期を迎える収穫、
雨量が多くなる時期でもあり、裂果も多く見られます。
雨によるハウス内の湿度過多が原因と言われておりますが、
ベテランの生産者の話によると、
裂果する果実は幼果期には見分けがつくそうで
その時期の管理によって裂果を最小限に抑えられるのではとの事でした。
大きいものは1果70gにもなるそうです。
やさい畑 2017春号
2017-04-10 13:01:44
|
Weblog
やさい畑 2017春号。
ルートラップを使用した高糖度トマト栽培法が紹介されています。
(70ページ~)
使用されている規格は10A-20号です。
ホームページの
ルートラップ規格表には箱単位での出荷数量しか表示していませんが
ご希望の枚数(10枚単位)での発送も可能ですので
お気軽にお問合せください。
日本農業新聞
2017-03-06 09:49:11
|
Weblog
数日前の記事となってしまいましたが
日本農業新聞、
栃木県のブドウ・盛土式根圏制御栽培
佐賀県・ミカン根域制限栽培の記事が掲載されていました。
どちらも遮根にルートラップシートが使用されています。
秀品率、収量、作業効率、
いろいろな面で良い結果が出ているようです。
トマト 試食アンケート
2017-01-24 11:50:41
|
Weblog
先日1月22日、宮崎県児湯郡都農町にて開催された『結びのまつり』
その一区画にて都農町で生産される大玉、中玉、ミニトマトの試食会が行われました。
来場者にトマトを食べてもらい、その感想などをアンケートに書いていただいたり、
実際に生産者と意見交換をしたりと
たくさんの方々がブースに訪れ、たいへん賑わっていました。
弊社の菌液やケルパワーをご使用いただいている生産者のトマトも並べられていて
かなり高評価だったとの事。
素晴らしいイベント、貴重な機会に感謝です。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ