政府が監視した「反原発」識者・市民団体ランキング 1位は・・・/MyNewsJapan

2011-12-29 10:44:35 | 社会
政府が監視した「反原発」識者・市民団体ランキング 1位は原子力資料情報室と西尾、矢部、伴、広瀬の各氏



我々の収めた電気料金を原資に政府がメディアの「反原発」報道を監視するという「即応型情報提供事業」の実態を知るべく情報公開請求したところ、過去3年間で、実に77人もの識者と67にのぼる団体の言動が監視対象とされていたことが分かった。識者、団体の監視回数を集計しランキングしたものが右記。最も頻繁に監視されていたのは、個人としては原子力資料情報室の共同体表を務める西尾漠氏と、柏崎刈羽原発反対の共同代表である矢部忠夫市議で、ともに5回。組織としても原子力資料情報室が12回とトップだった。伴英幸氏、広瀬隆氏も上位に入った。(全ランキング表つき、開示文書全304枚はPDFダウンロード可)

【Digest】
◇77人の識者、67団体が監視されていた
◇最も監視されていた「原子力資料情報室」
◇広瀬隆、小出助教、鎌仲ひとみ、鎌田慧、広河隆一も
◇「声高に叫ぶ反原発グループを報じるのは問題」政府
◇「書類は専門家3人で作成」科学技術振興財団
◇調査方法詳細
--------------------------------------------------------------------------------
◇77人の識者、67団体が監視されていた
 メディアが報道する「反原発」記事を、政府が監視していたことをご存じだろうか。経産省資源エネルギー庁の「電源立地推進調整等事業(即応型情報提供事業)」という事業で、その原資は、我々の支払う電気料金にかけられている税金、「電源開発促進税」である。
 この事業について、政府の仕様書にはこう記されている。

-----------------------
不正確な報道への対応
・新聞、雑誌などの影響力のあるメディアの中から、原子力に関する不正確な情報を即時に資源エネルギー庁に情報提供する(週10件程度を想定)。そのうち、資源エネルギー庁が指示するものについて、訂正情報(案)を作成し、資源エネルギー庁に提出する。

・訂正情報(案)は、原則として受託者が、報道されてから4営業日以内に専門家の助言を受けながら作成し、資源エネルギー庁に提出すること。訂正情報(案)を作成する体制については提案とする。

・資源エネルギー庁が訂正情報(案)をチェックした後、報道されてから7営業日以内に訂正情報をホームページ上に掲載する(年間20件程度の記事掲載を想定)。さらに、不正確な報道を行ったメディアほか関係メディアに対し、速やかに訂正情報を送付する。

【主な対象メディア】

・全国紙:朝日新聞、読売新聞、産経新聞、毎日新聞、日本経済新聞

・地方紙:原子力発電施設等の新規立地・増設予定地域、プルサーマル計画の実施が見込まれる立地地域及び既設立地地域の地方紙等

・雑誌(週刊誌、月刊誌を含む)

・その他、資源エネルギー庁が重要と考える媒体
-------------------------

 資源エネルギー庁によると、この監視事業は2008年度以降実施しており、昨年度までの決算額と受注先は、08年度1,897万4千円(社会経済生産性本部)、09年度1,270万3千円(科学技術振興財団)、10年度883万2千円(エネルギー総合工学研究所)。受注したのは、いずれも経産省の天下り先である。

 なお、資源エネ庁によれば、同事業で実際にメディアに訂正を申し入れたことはないという。だが監視していた形跡を示す文書はあるに違いない。そこで筆者は資源エネ庁に情報公開請求した(08年度~10年度分)。すると、案の定、文書が開示された。しかも枚数はなんと計304枚に上った(末尾にてダウンロード可)。

 開示された文書は主にA4用紙に、「原子力に関する不正確だと思われるシート」というタイトルがあり、その下に「媒体名」「掲載日」「記事タイトル」「不正確だと思われる情報」「コメント」「参考資料」という欄があり、みっちりと書き込まれている。

 筆者は全開示文書を精査し、特に「反原発」の識者や市民団体の言動を報じた記事を監視している文書をピックアップし、さらに対象記事も実際にすべてに目を通し、識者名と団体名を抽出した.....

*この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。

MyNewsJapan



ブログ内・関連記事

よろしければ、下のマークをクリックして!


よろしければ、もう一回!
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セシウム汚染沖縄県まで (原発は危険)
2011-12-29 22:06:50
放射性セシウムの都道府県別月間降下量2011年3月?6月合計の汚染マップ
(福島県の降下量発表、45都道府県合計の47倍)
http://savechild.sub.jp/wp-content/uploads/2011/12/3456big.gif


福島県の水産物検査結果12/28公表、
いわき市産マコガレイ1380ベクレル/kg・アイナメ1220ベクレル/kgなど

福島県が12月28日の発表した水産物の検査結果によりると、
暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)超えは3品目で、
いわき市産のマコガレイ1380ベクレル/kg、
いわき市産のアイナメ1220ベクレル/kg、
いわき市産のコモンカスベ520ベクレル/kgという結果でした。
(放射性セシウム134/137合計)

以下は厚生労働省のHP
「食品中の放射性物質の検査結果について(第284報)」より、
福島県のデータを引用。
1キロあたり50ベクレルを超えるモノに色をつけました。
水産物ではありませんが、
施設栽培のシュンギクからも9.6ベクレル/kgの
セシウム137が検出されてますね。

記事から。

昨日のNHKの番組では被爆放射線量が少なくても癌や白血病になると放送していましたね。

東日本の食材はやっぱり泣き寝入りして我慢して食べるしかないようですね。
追加 (原発は危険)
2011-12-29 22:08:11
黒豆の放射性物質検査について

福島県の「スーパーマーケットいちい」さんが
行なっている放射性物質検査結果によると、
12月17日と19日の検査で『黒豆』からおよそ
400ベクレル/kgという結果が出ています。

このスーパーの測定担当者の方は、まず普通に測って、
その後「黒豆」を洗浄して測ってその結果を公表しています。
汚染の原因をきちんと把握しようという姿勢が感じられます。
放射性物質に対してはこういった姿勢が必要です。
ちなみに、洗浄しても数値に変化がないので、
黒豆の中に含まれていることがわかります。
この他にも福島市に降った「雪」なども
17日に検査していらっしゃいました。結果は「検出せず」でした。

福島県は黒豆の検査を1度も行なっていません。
行なっているのかもしれませんが、
公表されている検査結果の中に黒豆のデータはありません。
唯一検査結果としてあるのが12月22日に検査した
福島県二本松市で製造・加工された
「黒豆煮物」のわずか2サンプルのみです。
福島県以外も黒豆を検査していません。
自治体による検査も必要だと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。