11月27日 金曜日 仏滅 曇
今朝の最低気温は11.1℃ 東寄りの風3m
寒さを意識せずに歩けた朝でした
予想最高気温は13℃ じっとしていると寒そうです
明日から冬型の気圧配置となり夜から冷え込んで
初冬の陽気になる予報が出ています
一か月予報では気温は平年並み 雨は少ない予報
2年連続暖冬でしたから今年の12月は寒く感じる
ことになりそうですか
ここまで320㎞ 11.8㎞/日 月末見込み355㎞
先が見えてきたので気が緩んで340㎞位でしょうか
通算3万9806㎞ 必要な日割り5.7㎞
いつのまにか残り200㎞を切りました
明日からも気を抜かずに歩き続けます
今日は
ノーベル賞制定記念日 1901年(明治34年)
ダイナマイトの発明で富を得たスウェーデンの化学者
ノーベルの遺言で人類に貢献した人に与えたいと書いた
ことから創設されたノーベル賞
ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの毎年の
利子が物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の
5分野に貢献した人に贈られています
1969年(昭和44年)年に経済学賞が追加されました
毎年ノーベルの命日の12月10日に平和賞はオスロで
その他の賞はストックホルムで授賞式が行われます
五十九候 朔風払葉
きたかぜこのはをはらう
朔風(さくふう)とは 北風=木枯し のことです
北風が木の葉を払い除ける
冷たい木枯らしが紅葉した木の葉を落としていく
頃という時期で季節は初冬になります
この時季の湿気のない強い乾いた北風を
空風(からかぜまたは からっかぜ)と呼びます
主に山を越えて吹きつける下降気流のことです
日本海を渡るときに水分を含んだ北風は山地に
ぶつかり日本海側では多くの雪を降らせます
山を越えた太平洋側では乾燥した風になり空っ風
と呼ばれます
上州名物 かかぁ天下と空っ風 有名ですね
地面に落ちた枯葉は 朽葉色(くちばいろ)と
呼ばれています
色調によって
赤朽葉・黄朽葉・青朽葉・濃朽葉・淡朽葉
日本語の感性ってすごいですね
新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の話題が
賑やかですね
国と自治体の責任のなすり合い状態ですかね
どちらでもいいですから国民firstで有効な対策を
お願いしますよ
人の移動と集まりが増えれば新規感染者が増える
なんてことは当たり前のことだと思いますが
濃厚接触者 なんだか得体の知れない定義ですね
日常生活に欠かせない公共機関(含む鉄道・バス)・
スーパー・コンビニ等で感染者が出たらどこまで
濃厚接触者として追いかけるのかな できるのかな
自分は無症状の感染者だと思いながら行動しています
それが私にできる最大の他人への思いやりです
季節は初冬に移行しつつあります
冬季うつ にならないように外に出て太陽を浴びて
軽い運動として日に2~3回の散歩に励みます
対策 睡眠・食事・体力(運動)・日光浴
ヒートショック予報なるものも出る季節になりました
日本気象協会(tenki.jp)・東京ガスの2社で共同開発
した民間予報です
はる