goo blog サービス終了のお知らせ 

私の心に春よ来い「共に生き 共に生かされ 日々感謝」 心と体のカウンセリングルーム 春よ来い      

見える力と見えない力に支えられて、日々〝なんちゃって哲学〟を楽しみながら、刻々と過ぎて行く今を楽しんでいます    

365日の紙飛行機

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い *

心と体のカウンセリングルーム * 春よ来い * は、来談者中心療法と輸気法を用いて心と体の弾力を取り戻します。心と体はひとつですから                                                   

【 パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)】

パーソンセンタードアプローチ(来談者中心療法)は、カール・ロジャーズとその共同研究者たちにより提唱され、展開している心理療法の一派です。 ロジャーズによって、非指示的療法 → 来談者中心療法 → 人間中心療法す。(Person Centered Approach)へと改名されています。『人は誰も成長し、発展し、適応へと向かう資質を持っている。』クライエント自身の体験に心を寄せて、その体験を尊重することが重要。カウンセラーの「クライエント中心」の態度によって、クライエントは本来の力を十分に発揮し、問題を解決していく、とするもの。カウンセラーの態度条件【共感的理解=クライエントの感情に巻き込まれることなく、クライエントの私的世界を自分自身も感じること。】【無条件の肯定的配慮=クライエントを受容する。評価はしない。】 【自己一致(真実性・純粋性)=カウンセラー自身の感情と表現が一致していること。役割行動や防衛的態度を取らない。】 カウンセラーとクライエントの人間関係の「質」が重視される。カウンセラーとクライエントの関係そのものがセラピーとなる。     

【 輸気法 】 左の骨盤を締めて、右の骨盤を上げれば、身体の7割が整います。

「輸気」とは、掌(てのひら)に「気」を集注(集め注ぐ)し、感応が起こることにより、体に内蔵されている本能的な自然治癒の力を呼び起こし、体の中の働きを高め、元気を呼び覚ます方法です。手当て療法とか気功のことを指すのではありません。 左の骨盤を締めて(交感神経)、右の骨盤をあげる(副交感神経)ことで自律神経(交感神経・副交感神経)のバランスが取れて、免疫力が上がります。結果として、身体(身・心)の70%が整います。体調不良の主たる原因は【身体の冷え・食べ過ぎ・ストレス・偏り疲労】です。            【河野十全の言葉】人は心を尊んで、肉体を卑(いや)しむ癖がありますがとんでもないことです。肉体こそ生命の根本です。働きをなすのは肉体です。細胞の健全ということは、細胞の収縮作用がしっかりしているということであり、これが生命の根源である。 どんな空気の悪い所でも、細胞は、よく働いてくれる。 いい空気に合えば、もちろん、はつらつとするし、しっかりとした呼吸法によって、細胞を生き生きさせることができる。いつでも肉体を新鮮に保つには、眠りと呼吸作用、そうして細胞の収縮運動のための体全体の自然運動を行うことである。食べ物などは、何でも、よく噛んで、腹八分に食べさえすれば、おそらく病気をすることなどはないはずである。 それは、細胞によってつくられるものである。人間は、気分転換するために、遊んだり食べたりして、さらに細胞を弱めてしまう。気分転換するには、体を投げ出して、生かされているという状態になって、細胞の生命力から気分の転換をする。意識的な気分転換法と、肉体生命の根本から命を変えるということは、非常な違いがある。

骨格・筋肉 ~ 人の身体の骨格と筋肉です (^^)b ご自身の身体をイメージしてみて下さい ~

   

1月4日思いがけなかった労い ♥ 人生いろいろ 普通だっていろいろ 十人十色  

2019年01月06日 12時57分38秒 | 心と体の健康通信

私が作った折り鶴で孫娘が作った

にほんブログ村


4日の昼間この地区に昔から住んでいる奥さんがお二人、それぞれ別々に座元だった私を労いに来て下さった。
もちろんpapaも含めてのことだけど、「奥さんの顔が見たかった」「一人で頑張ったなぁ」と主婦の立場から。
私の(あえて言うなら)頑張りを認めて下さった。私には普通のこと。普通の頑張り。
今でもそうだけど、「そんなに気を使わなくていいよ」と言われることがある。けれどそれは、その方がそう感じたから。
これからも樹木希林さんが言ったように「驕らず 他人と比べず 面白がって 平気で生きて行こう」あきめないで。
お二人の奥さんの労いは普通通りにしてきた私には意外だった (⑅ ॣ•͈૦•͈ ॣ)꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎ エ?ハ?マァ!
他人を労うことは当たり前で慣れているけど、自分が労われるのには慣れていないから面食らってしまった。
けれど、戸惑いの中にもじわじわと喜びが満ちて来た。ありがとうございました♥
二人の奥さんが私のために起こしてくれた行動を、私も誰かのために起こそう。
奇しくもこの年末年始で、私の行動の源は息子らのため、誰かのためだと明確になったばかりだった。
奇しくも……思いもかけずそうなったのは、超自然の力が働いているとしか思われないという気持を表わす……言葉の意味通りになった。



にほんブログ村


K香さんは手作りのパンを
H子さんは手作りの泡雪を
私のために持って来て下さった
心から感謝しています


年末年始の思い出の写真をペタペタペタ~ ♥ 2018~2019

2019年01月06日 09時37分32秒 | 心と体と日々の暮らし
H 30 . 12 . 23
座元最後の祭り事、冬祭りの日の朝日

空模様があやしかったけど幸い持ち 無事に最後のお務めを終えることが出来た。

正に「手を合わせ 森羅万象感じつつ ただひたすらに ありがとう」の心境だった。


H 30 . 12 . 27 長男一家帰省 

帰ったその日に早速「たこ揚げ」「自転車」「シュンシュン」etc…

じいちゃんも ばあちゃんも駆り出されて、ずっと外で遊んだ (;´Д`)(;´Д`)

H 30 . 12 . 30

畑で焚き火をしてその後の おき火で焼き芋・玉ネギ をアルミホイルに包んで焼いた。
長男の発案で焚き火の上で白ネギを焼いて食べた。甘くて美味しかった。彼らしい発想(^m^)
 
ほっくほくに焼けてとても甘かった(*^。^*)・・・とか

じいちゃんも ばあちゃんもみんなを見てるだけで

午後は駅館川にも行きました。ばあちゃんは心配で気掛かりでデジカメを持って駆けつけた( ̄。 ̄;)
「あっ!アレは ばあちゃんだ! ばあちゃーん!」と5才の孫♂の声が聞こえた♥
 
じいちゃんと記念写真(帰りかけていたpapaを「えぇ…帰るの~?」と引き留めたσ(^^))ものすごく懐いてくれた1才4ヶ月の孫

唐揚げを受け取りに行った帰りのH 30 . 12 . 30の夕焼け。涙が出て来た。

papaが作ったセロリと人参を使って、8才の孫娘と長男が作ったスティック。
題して「 花火 」


H 31 . 1 . 1
みんなで氏神様へ初詣
 

H 31 . 1 . 2
 
次男一家が来て全員集合!!! そして楽しみにしていた1才児3人集合!!!



夕方、明日は帰る日だからと川で捕まえた魚を逃がしに行った。

また帰って来てね

H 31 . 1 . 4
そろそろフェリーが大阪南港に着く頃

東の空に月と星が並んでいた…☽☆

4日の朝焼け

渋滞にも遭わずお昼には横浜に着いたとSちゃんからメールが来た。
夜には長男から「ありがとうございました」とpapaに電話があった。

無事でよかったありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 感謝と祈りの暮らしへ
孫が宇佐神宮に初詣に行った際に運良く貰ったお神楽の道具
にほんブログ村




【MV full】 恋するフォーチュンクッキー / AKB48[公式]