goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいお散歩。

すべては必要でうまくいっている。
だから大丈夫。
「命」は「いのち」。

30分ですよ~。

2006年04月04日 05時03分07秒 | 今更訊けない、へえぇ~(ノ-_-)ノ

 
平成17年12月1日から、地下鉄 梅田・東梅田・西梅田の3駅での
乗り継ぎは30分以内になりました。今までは時間の指定はなかったのかしら。
30分あれば駅から駅への移動はできますが、買物してる時間はないかも。
トイレに行くことはできるかな。なんか焦っちゃいそう。
でも、そもそも乗り継ぎの間に何かするっていう発想がおかしいのかな(^^ゞ

梅田・東梅田・西梅田駅の乗り継ぎ制度について

Mameshiba   慌てると転んじゃうよ



最新の画像もっと見る

17 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんばでも (瑠葉)
2006-04-04 07:02:16
先日なんばでも聞いたような気がします。

でもこんな放送したら営業妨害ってデパートや商店の

人達が抗議しないのかなと思いました。

人が滞在する時間が長いほど衝動買いの意欲が生まれるというのに勿体ない話やと思いました。
返信する
さーすが、豆ちゃん (マックス)
2006-04-04 08:39:25
実は、乗り継ぎの制限時間がなかったんですよ。

今だから白状しますが、朝、天王寺から乗車して梅田で下車してお昼まで仕事します。その後、東梅田から乗車して谷9で下車。これを朝買った1枚の乗車券で乗ってましたよ。

独立直後で、金をケチってましたな!
返信する
なになに? (ふくったん)
2006-04-04 08:41:16
ごめんなさい、よくわからないです。

地理的にもわからないせいもあるんですが

途中下車する方のルールですか?



なぜ時間制限にするんでしょうか?

何かの防止策?



?マークばかりのコメントでごめんなさい。

返信する
乗り継ぎ時間 (みかんず)
2006-04-04 10:22:30
この3駅はすべてつながっているんですか?

時間制限があるのを初めて知りました。

でも、そんなこと

どこにも書いてありませんよね?

だから、このポスターができたんだ。

ちょっとびっくりです。
返信する
なるほど (あずみ)
2006-04-04 11:26:05
マックスさんのコメントで意味が分かりました。

でも、時間制限をしても改札が通れてしまうのなら、これも減りそうにありませんね。

田舎ものの私が難波で迷子になるように、違う路線の改札を探しているだけで裕に30分は超えてしまう気がします。
返信する
Unknown (やっさん)
2006-04-04 12:24:08
今までは時間制限がなかったのですね。

それは買い物し放題だったことでしょう。



まぁ、厳密に言えばこれでいいのでしょうね。

まめしばさんのおかげで新しい知識を仕入れることができました。
返信する
Unknown (おじさん)
2006-04-04 13:16:16
そうそう、この乗り継ぎを

できるのを知らなくて

おじさんは、ずーと別々にお金を

払ってましたがな



谷四乗車~東梅田でおりて230円、御堂筋線にのってまた新大阪まで230円かな。

それを乗り継ぎしたら230円でいける。

一旦、改札でるからてっきり別別かと。



外でるから、時間制限ないほうがおかしいと

思うよね。不正乗車はやめましょうですばい。
返信する
へ~^^ (雛雛)
2006-04-04 17:48:39
へーーーそうなんですか

マックスさんのそのスベも知りませんでした。

へーーーです。

損した気分です。と言っても

電車に乗る事ないですが
返信する
ほぅほぅ・・・ (あき)
2006-04-04 18:06:30
そっか~。

そういうあきも都営地下鉄同士、営団地下鉄同士ならきっぷ1枚で乗り換えできるのを

ずいぶん大人になるまで知りませんでした。

知らないと損する正式な乗り方+知らなかったとムカつく裏技の妙!!

電車って公な機関なのに私営もあったりして、不思議っちゃ~不思議ですよね。

それにしても交通費って一番もったいなく感じます
返信する
おぼろげに知ってたけど (rokoko)
2006-04-04 18:47:54
使ったことなかったわ。梅田と東梅田は歩いても近いしね。

乗り継ぎで買物できた人にはサービス後退ですな。こうなるとまめ子さんのように、30分で「何とかお得なこと」ができないかと考えるのが人の常。残念、無念!なんーもない。



ちょっと違うけど、昔京阪電車の京橋駅は「途中下車指定駅」でした。だから、一旦下車して買物のあと、またその切符で乗れたのがよかったわ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。