競馬万事塞翁が馬

中央競馬重賞予想&回顧とPOG馬の応援ブログ

商法会社法の手当て

2013-08-31 17:21:13 | 行政書士試験
民法と行政法以外に時間をかけたくないが、商法会社法は先日の模試で
0点だったので一応手当てしておくことにする。
社労士でいうところの安衛法みたいなものなので適当に流す。

機関のところがややこしい。
委員会設置会社とか、15年前に勉強したときはそんなの無かったぞ。

【8月19日の勉強】
出る順行政書士ウォーク問法令編・商法会社法(商号、商業使用人他) 0.5時間

【8月20日の勉強】
出る順行政書士ウォーク問法令編・商法会社法(商行為、その他) 0.5時間

【8月21日の勉強】
テキスト通読・商法会社法(株式会社総論、株式会社の設立) 0.5時間

【8月22日の勉強】
テキスト通読・商法会社法(株式) 0.5時間

【8月23日の勉強】
無し

【8月24日の勉強】
テキスト通読・商法会社法(株式会社の機関) 0.5時間

【8月25日の勉強】
出る順行政書士ウォーク問法令編・商法会社法(設立、機関他) 0.75時間
※累計:110時間

第45回社会保険労務士試験講評(選択式・社会科目)

2013-08-27 23:34:50 | 社会保険労務士試験
昨日に引き続き、選択式の残りを解いてみた。

【社会保険に関する一般常識】 難易度:難
平成24年厚生労働白書からの出題。
A:直前に「都道府県に設置された」とある。
介護保険は市町村レベルの給付なので(7)介護給付費準備基金は消せる。
残るは(8)広域化等支援基金、(10)財政安定化基金、(11)財政調整基金。
…はい、分かりません。3分の1の賭けに出るしかない。
B:第1期が2,911円、第4期が4,160円で、第5期は幾らか。
「必要とされる額より過大な積立金」を「取り崩し」たとあるので減少?
しかし「本来の目的に支障を来さない範囲で」とも書いてある。
高齢化の進展に伴う増加分を支障を来さない範囲の取り崩し分で
カバーできるかどうか?これは分からない。ここも勘で…。
C:平成24年3月に社会保険協定が発効した国はどこでしょう?というクイズ問題。
選択肢は(5)インド、(6)インドネシア、(13)中国、(20)ブラジル。
ぶっちゃけ、こんなの知ってるかどうかの話。当然私は知りません。勘で。
D:直後に「給与明細書により~」とあるので、(12)従業員であった方で即決。
E:「年金記録の回復」と来れば第三者委員会でしょ、ということで(16)で即決。
A~Cは知らないと勘に頼るしかなく、3点確保が厳しい。

【健康保険法】 難易度:やや難(個人的には難)
健康保険組合と高額介護合算療養費からの出題。
A:健保組合の事業報告はいつするのか?翌月20日まででしょ?
受験生時代に模試で見て、手持ちのテキストに書き込んだ記憶がある。
どちらにせよ重箱の隅論点。知らなくても仕方ない。
B:知らん。これもノーヒント。組合会か大臣か、理事会か理事長か。勘で。
C:健全化計画は指定年度の翌年を初年度とする3年間。ここはすんなり。
D:これまたノーヒント。500円らしい。完璧に忘れてた。
手持ちのテキストに記載があった(但し欄外)ので、知ってる人は解けそう。
E:これもノーヒントの知識問題。
62万とか67万とか126万とかあったあった、というレベル。忘れた。
これもテキストにでかでかと載っているので解けるはず。
C~Eで3点確保が望ましいが、マイナー論点なので取れなくても仕方ない。

【厚生年金保険法】 難易度:やや易
第3種被保険者の被保険者期間、受給権者の死亡の際の届出からの出題。
AとBは選択肢を見なくても分かるレベル。Cもテキストに書いてある範囲。
大臣には10日、役所には7日なのでDとEもすんなり埋まる。
知識で十分カバー出来る。出来れば5点取りたい。

【国民年金法】 難易度:易
国民年金保険料の後納についての出題。
タイムリーな論点なのですんなりと埋まるはず。
これは5点確保したいところ。

【全体を通じての感想】
滅茶苦茶難しい、というのが率直な感想。
私もこの問題を試験場で迎えたら、無傷で切り抜ける自信が無い。
社一は白書、健保も細かいところまでやってないと解けない。
ただ労災は知識が無くてもテクニックで3点取れる。
選択式が合格者の調整弁として使われるとしても社一と健保は救済濃厚。
労災は一昨年の労一や昨年の社一のような扱いになりそう。
労災も含めて1点救済もアリなような雰囲気だが果たして…。

第45回社会保険労務士試験講評(選択式・労働科目)

2013-08-26 22:35:00 | 社会保険労務士試験
今年の問題が手に入ったので早速やってみた。
まずは選択式の労働科目から。

【労働基準法】 難易度:易
3問全て最高裁判例からの出題だが簡単。
A:直後に「延長された~」とあるのですぐ分かる。
B:こんなの間違えようがないでしょ。
C:年少者は深夜に従事させちゃいけないので…。
3点取れる。

【労働安全衛生法】 難易度:やや易
健康診断と安全衛生管理体制から1問ずつ。いずれも簡単。
D:「50人以上」云々で定期健康診断しかない。
E:第1種と第2種の違いはこんな壮大じゃなかったから衛生工学で。
2点取りたい。

【労働者災害補償保険法】 難易度:やや難
施行規則第9条の4、休業給付基礎日額の最低限度額について
深く入り込んだマニアック問題。
A:2つ目の後ろ、「一月当たりの決まって支給する~」の記述から
月給者について言い表している(12)常用労働者が一番しっくりくる。
B:12階層だったような気がしたが、選択肢中に無い。分からん。
C:最低限度額を求めるのだから「最も低い」でいいのか?
D:ん?これも「最も低い」のような気が…。
E:月額を除するんだから、選択肢中では(8)30が妥当。
A、C(Dとダブルマーク?)、Eで何とか3点…。

【雇用保険法】 難易度:普
日雇労働者の定義についての出題。
主語が空欄なので、何について聞かれているのか分からないと
どうしようもなくなる。
括弧内の「前2月の各月において~」という記述から日雇労働者に
ついて聞かれているんだなと分かれば芋づる式に答えが出てくる。
出来れば5点確保したい。

【労務管理その他の労働に関する一般常識】 難易度:普
障害者雇用についての出題。
AとBは基本事項なので必達。
C~Eは直近の統計の数字を知らないと解けない。
ただCは50%弱ということを押さえていれば取れるはず。
4択問題ということもあり、3点は確保したい。

第45回社会保険労務士試験を終えて

2013-08-25 18:25:34 | 社会保険労務士試験
社労士の本試験を受験された皆さん、お疲れ様でした。
日頃の勉強の成果を存分に発揮出来ましたでしょうか。
ひとまずはゆっくりしてください。

ネット等の感想を見る限りでは、やはり選択式で難問が出題された様子。
労災、健保、社一が難しい?どんな問題でしょうか。

問題がアップされ次第、自分でも問題を解いてみて私見を述べたいと思います。

いざ決戦の時

2013-08-24 17:04:33 | 社会保険労務士試験
第45回社会保険労務士試験が明日に迫りました。

繰り返しになりますが、試験を制するために必要なのは「自信」です。
ここまで自分がやってきたことを振り返ってください。
あれだけ勉強してきたんでしょ?だったら受からない訳がない。

試験場で見るライバルなんて大したことがないんですよ。

全科目の勉強が終わってないけど、受験料は払ったから受けにくる連中。
ろくに勉強もせず、オールマークだから何とかなると考えている連中。
会社の業務命令で嫌々ながら勉強させられた連中。
予備校の授業を受けただけで満足している連中。

実際のところ、こんな連中が大半なんです。
本当に受かりたいと心の底から思って受けにくる人は少ないんです。

受かるための勉強をしてきた皆さんなら必ず突破できます。
どうぞ本試験を楽しんできてください。

社会保険労務士最速最短合格法
平成23年リベンジ組西日本受験生日記ライター さいおう