コメント
 
 
 
Unknown (遊行七恵)
2007-12-21 11:46:34
こんにちは
>野村仁の「ムーン・スコア」
実は先月、滋賀近代美術館で「天体と宇宙の美学」という展覧会で初めてこの作家の作品を知りました。
それをみながら、音楽に詳しいはろるどさんならこのスコアを見ただけで脳内に音楽が流れているかもしれないな、と思っていました。
こうしたコンセプトでなら、現代アートがニガテな私でもとても楽しめるようです。
千葉のこの展覧会も見たいものです。
 
 
 
Unknown (oki)
2007-12-23 11:49:23
野村の作品は国立近代美術館に確かに出ていましたね。
はろるどさんからいただいたチケットで鑑賞してきました。
あと「天空の美術」では、河口龍夫の作品も目を引きました。
星座が何光年先にあるかによって、僕たちが見ている星の光が西暦何年の輝きだとあらわしたもの。
確か現代美術館にも展示していなかったかな?
年賀状を兼ねたチケットのご案内をメールにてしますのでご返信ください。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-12-23 23:50:05
@遊行さん

こんばんは。コメントありがとうございます。

>滋賀近代美術館で「天体と宇宙の美学」という展覧会で初めてこの作家

また何とも面白そうなタイトルの展示ですね。
近美でも天空の美術という展示をやっておりましたし、ここのところアート界で宇宙ブーム(?)でも起きているのでしょうか。重なるのは珍しいですね。

>スコアを見ただけで脳内に音楽が流れているかもしれない

とんでもありません!
ただスコアだけ拝見しても良く分からなかったのですが、
流れて来た音楽を聞くと何となくしっくりくる部分がありました。それも不思議です。


@okiさん

こんばんは。
近美の天空の美術は今日拝見してきました。ちょっと展示自体は弱かったかもしれませんね。音楽もありませんでしたし…。ただ河口さんの作品はタイムリーなので興味深く見ることが出来ました。面白かったです。

>メールにてしますのでご返信

ありがとうございます。早速!
 
 
 
気になってました (mizdesign)
2007-12-26 14:03:54
こんにちは。
こういう展示なんですね。
抽選に当たった旨、葉書が来てたので気になっておりました。
行くとしたら、来年頭かな。。。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-12-26 22:02:47
mizdesignさんこんばんは。チケットご当選おめでとうございます。
宮島のインスタレーションは一見の価値ありです。(ずばり今回はこれが目当てでした。)

所蔵品展ともに地味ですが、是非ご覧になって見て下さい。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。