コメント
 
 
 
Unknown (あおひー)
2009-05-27 23:15:15
こんばんは。
わたしもぎりぎりで行かねばと思い行ってきました。

見るまでは、「溶け出す都市、空白の森」というタイトルが「?」だったのですが、実際に作品と対峙すると納得ですね。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2009-05-28 00:36:20
あおひーさんこんばんは。

>ぎりぎり

本当にぎりぎりでした。3月からの展示だと言うのに…。反省してます。

>実際に作品と対峙すると納得ですね。

同感です。今回はサブタイトルもばっちりでしたね。
後ほどTB先へお伺いします!
 
 
 
Unknown (なでしこ)
2009-05-29 00:42:22
微妙に歪んだ「Tower」が生き物のようで、
予測不能な動きにすっかり魅了されました。
溢れるアイデア、もっともっとみてみたいですねー。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2009-05-29 22:50:23
なでしこさんこんばんは。

>溢れるアイデア

本当に無尽蔵な感じがしますよね。次はまた想像もつかないところにいかれるのではないでしょうか。
どの作品も繋がりがあってとても有機的でした。
 
 
 
意外と良かった (ogawama)
2009-05-31 09:04:38
私はこの展覧会に行くまで金氏さんが苦手だったのですが、こうして多種シリーズを展観することでその才能の豊かさに気づけました。
現代アートの展覧会で彼の作品を見ることが多かったのも、今となれば納得です。
浜美は割と若手に機会を与えているので(小さい企画で)、好感を持ってます。
採算的にはどうたったんでしょうね。



 
 
 
Unknown (はろるど)
2009-05-31 21:12:37
ogawamaさんこんばんは。

>現代アートの展覧会で彼の作品を見ることが多かったのも、今となれば納得です。

やはりこれだけまとめてあると壮観ですよね。
それに仰るように浜美も展示にベストを尽くしていました。
変な言い方ですが、あの箱でよくぞここまで良く見せたと感心してしまいます。

>採算的

どうなのでしょうね…。厳しくともこういう展示は応援したいです!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。