コメント
まだお目にかかれていません。
(
kino
)
2008-07-28 23:49:00
こないだは友達と一緒だったので、
平成館のみで終わってしまいました。
運慶候補の仏像も見たいと思っているので、
六波羅蜜寺展もあわせて行く予定です。
もっとも京都でいつも通っていますが^^;
行くたびに見にいってしまう。
十一面観音
(
一村雨
)
2008-07-29 06:05:53
現地でこの秋、公開される秘仏国宝十一面観音像を
ぜひ見に行きたいと思っています。
どんなお姿か楽しみです。
Unknown
(
はろるど
)
2008-07-29 22:50:41
@kinoさん
こんばんは。
今回の特別展はボリュームありますから、本館と平成館を分けてのご鑑賞が賢明かと思います。実際、私も対決展はもうそれだけでへとへとになったので、常設は諦めてパスしてしまいました…。(というわけで、再度改めて出向いた時の感想を書いています。)
内容はもう、これだけでも一つの展覧会が成り立つほどです。是非!
@一村雨さん
こんばんは。
この秋の秘仏公開でしたか!
先日、仏像のムック本を買って、これから色々拝見したいと思う仏様が出てきました。
いよいよその道にハマりそうです。
六波羅蜜寺
(
とら
)
2008-07-30 06:51:58
京都への誘い水なのでしょうが、信じられないほどの特集展示でした。
Unknown
(
はろるど
)
2008-07-30 22:20:50
とらさんこんばんは。TBをありがとうございます。
過去最高の仏像の特集陳列かもしれませんね。
まさかこれほどとは思わず…。参りました。
Unknown
(
tsukinoha
)
2008-07-31 21:46:00
こんばんは。
コメント&TBありがとうございました。
入ったとたん、平清盛像でびっくりしました。
贅沢な空間でした。
平常展料金のみで2度びっくりです。
Unknown
(
はろるど
)
2008-07-31 22:44:24
tsukinohaさん
こんばんは。
>平清盛像でびっくり
同感です。
それにしても、まさか11室が全て六波羅蜜寺の仏様だけで占められているとは知りませんでした。
本当に平常展の料金だけで良いのかと思ってしまうくらいですよね。
有り難いです。
Unknown
(
oki
)
2008-08-02 22:42:09
今日「対決」展と合わせて観てきました。
はろるどさんがおっしゃるように、伝運慶像とその子供たん慶からは今にも動き出しそうな迫真性が感じられましたね。
東博は仏像に力入れていますね。
例の「仏像の道」の部屋然り、これからの特別展示も
「妙心寺」とか予定されていますよね。
Unknown
(
はろるど
)
2008-08-03 00:33:31
okiさんこんばんは。
>東博は仏像に力入れていますね
仏様には失礼かもしれませんが、今、仏像は少し流行なのかもしれませんね。薬師寺展の来場者数も大変なものがありましたが、あれで一気に火がついた感も受けます。
>例の「仏像の道」の部屋然り
良く出来ていますよね。東博の底力を感じます。
>これからの特別展示も
「妙心寺」
これは耳寄りな情報を!ありがとうございます。楽しみです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
平成館のみで終わってしまいました。
運慶候補の仏像も見たいと思っているので、
六波羅蜜寺展もあわせて行く予定です。
もっとも京都でいつも通っていますが^^;
行くたびに見にいってしまう。
ぜひ見に行きたいと思っています。
どんなお姿か楽しみです。
こんばんは。
今回の特別展はボリュームありますから、本館と平成館を分けてのご鑑賞が賢明かと思います。実際、私も対決展はもうそれだけでへとへとになったので、常設は諦めてパスしてしまいました…。(というわけで、再度改めて出向いた時の感想を書いています。)
内容はもう、これだけでも一つの展覧会が成り立つほどです。是非!
@一村雨さん
こんばんは。
この秋の秘仏公開でしたか!
先日、仏像のムック本を買って、これから色々拝見したいと思う仏様が出てきました。
いよいよその道にハマりそうです。
過去最高の仏像の特集陳列かもしれませんね。
まさかこれほどとは思わず…。参りました。
コメント&TBありがとうございました。
入ったとたん、平清盛像でびっくりしました。
贅沢な空間でした。
平常展料金のみで2度びっくりです。
こんばんは。
>平清盛像でびっくり
同感です。
それにしても、まさか11室が全て六波羅蜜寺の仏様だけで占められているとは知りませんでした。
本当に平常展の料金だけで良いのかと思ってしまうくらいですよね。
有り難いです。
はろるどさんがおっしゃるように、伝運慶像とその子供たん慶からは今にも動き出しそうな迫真性が感じられましたね。
東博は仏像に力入れていますね。
例の「仏像の道」の部屋然り、これからの特別展示も
「妙心寺」とか予定されていますよね。
>東博は仏像に力入れていますね
仏様には失礼かもしれませんが、今、仏像は少し流行なのかもしれませんね。薬師寺展の来場者数も大変なものがありましたが、あれで一気に火がついた感も受けます。
>例の「仏像の道」の部屋然り
良く出来ていますよね。東博の底力を感じます。
>これからの特別展示も
「妙心寺」
これは耳寄りな情報を!ありがとうございます。楽しみです。