コメント
 
 
 
Unknown (せいな)
2010-02-16 04:32:36
メディアアート大好き、明和電機大好きの私としては
かなり楽しみにしていたのですが
ICCに比べれ体験型がかなり少なかったのが残念でした。
説明できるスタッフが少ないからかもしれません。
私達はかなり最初に行きましたが体験方法が分からない
スタッフの方が少なからずいましたので。。。

明和電機好きとしては子供サイズのパチモクが見れたので
満足でした。
「体験したい!」と息子は不満げでしたが。。。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-02-16 22:43:02
せいなさんこんばんは。早速のコメントをありがとうございます。

>体験型

確かにICCと比べると分が悪かったかもしれませんね。しかもメンテ中が多くて困りました。

ただ明和電機のブースは壮観でしたね。
呼吸する美術館は是非東博や新美の大型展に導入してほしいです!
 
 
 
SUICA (Unknown)
2010-03-06 02:30:43
[Suicaを用いたインタラクティブな映像作品]って、どなたかの作品なんですか?公式サイトには紹介がのっていないようですが。。。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-03-06 10:49:42
こんにちは。

>Suicaを用いたインタラクティブな映像作品

確か「地上の星」か「木陰のスクリーン」などと呼ばれていた作品だと思います。
SUICAをかざすとその履歴をグラフィカルに投影する作品です。
明るいのであまりその映像が良く分かりませんでした…。
 
 
 
ガンバレメディアアート (Unknown)
2010-03-07 00:05:28
お返事ありがとうゴザイマス。
アルスがこんな中途半端な形で展示されるのが残念でなりません。「歴史」というものを掲示するときに、データを網羅せず観客に一歩的な角度からしか見せないで、日本のメディアアートを考えてほしいと押し付けるのは真っ当な展示ではないと思いました。。。
 
 
 
メディアアートガンバレ (Unknown)
2010-03-07 00:26:16
すみません。さっきURLはネットでひろったぺーじです。主催者の関係者ではありません。あしからず。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2010-03-08 21:57:36
こんばんは。再度のコメントをありがとうございます。
今回の展覧会は全体的に展示方法が残念でしたね。(メンテ中しかり。)
ツイッターの作品も前でつぶやけず…。あれでは楽しさが伝わらないなと思いました。

また宜しくお願いします!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。