コメント
Unknown
(
Tak
)
2008-10-20 23:26:12
こんばんは。
詳細な情報ありがとうございます。
これはまた別の展覧会の様相ですね。
大阪からやって来る燕子花
見逃せませんね!
Unknown
(
グリシーヌ
)
2008-10-20 23:59:43
ファインバーク本楽しみですね!!
十二点そろってるのがまた嬉しい!
日曜美術館観られました?
私はチェックして無くて、
途中から観ました
ご紹介の作品
(
あべまつ
)
2008-10-21 18:37:13
こんばんは。
今日、早速見て参りました!
はろるどさんのご紹介の画像作品が
いちおし!間違いなかったです。
やっぱり、図録じゃ、迫力が伝わってきません。
本物を見る機会に感謝です。
宗達の梅図、垂直の枝、しびれました。
まだまだ、続きますね。
Unknown
(
はろるど
)
2008-10-21 22:27:01
@Takさん
こんばんは。早速のコメントをありがとうございます。
>大阪からやって来る燕子花
楽しみですよね。
抱一の燕子花図屏風と、この光琳の燕子花図の「ミニ対決」などというのもまた良さそうです。さてどちらに軍配を?
@グリシーヌさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
日曜美術館見ました。後半からでしたら抱一はばっちりでしたね。
思ったより抱一に時間が割かれていたので嬉しかったです。
前半は宗達、光琳の風神雷神図と、今回は出ていませんが、光琳の紅白梅図(MOA)の関係が挙っていました。良くまとまっていましたよね。
@あべまつさん
こんばんは。早速展示替え初日にご覧なられましたか!
>図録じゃ、迫力が伝わってきません。
おっしゃる通りですね。
今回は宗達の水墨に良いものが多いので、
是非とも展示替えを追っかけて全部制覇したいと思います。
あべまつさんがしびれたとまでおっしゃる宗達の梅、早く実物をこの目で確認したいです。
Unknown
(
oki
)
2008-10-21 23:35:46
チケット届きました!
早速行ってきますね。
秋の庭園開放も始まりました。
図録がかなり重いようですが、ピカソをみていると
重すぎるとパスされる方も多いですね。
縮小版なんて作ってもいいかも。
練尾でも石田徹也の遺作展ですか、忙しいです。
Unknown
(
はろるど
)
2008-10-22 20:48:47
okiさんこんばんは。
>秋の庭園開放も始まりました。
すっかり忘れておりました。さすがに上野なので紅葉は望めませんが、また近いうちにでもぶらぶら歩きに行きたいと思います。
>図録がかなり重いようです
ずっしりきました。前の東博北斎展と同じくらいでしょうか。
公式HPによれば通販もあるそうですね。そちらを試してみるのも良いかもしれません。(但し送料が500円かかりますが…。)
ついに行ってきました
(
KAZUPON
)
2008-11-07 18:27:51
記入が遅れましたが、3期のときに出かけることが出来ましたが、正直圧倒されました。とくに光琳の<紅白梅図>と大阪市美<燕子花>には感心しました。関西ですので残念ながらあとは図録で楽しみます。
Unknown
(
はろるど
)
2008-11-07 22:18:13
KAZUPONさんこんばんは。
3期の時に行かれたのですね。光琳の大阪の燕子花図、あのにょろっとした葉の描写が何とも言えませんでした。良かったです。
図録も豪華ですよね。私も折に触れてぱらぱらめくっています。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
詳細な情報ありがとうございます。
これはまた別の展覧会の様相ですね。
大阪からやって来る燕子花
見逃せませんね!
十二点そろってるのがまた嬉しい!
日曜美術館観られました?
私はチェックして無くて、
途中から観ました
今日、早速見て参りました!
はろるどさんのご紹介の画像作品が
いちおし!間違いなかったです。
やっぱり、図録じゃ、迫力が伝わってきません。
本物を見る機会に感謝です。
宗達の梅図、垂直の枝、しびれました。
まだまだ、続きますね。
こんばんは。早速のコメントをありがとうございます。
>大阪からやって来る燕子花
楽しみですよね。
抱一の燕子花図屏風と、この光琳の燕子花図の「ミニ対決」などというのもまた良さそうです。さてどちらに軍配を?
@グリシーヌさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
日曜美術館見ました。後半からでしたら抱一はばっちりでしたね。
思ったより抱一に時間が割かれていたので嬉しかったです。
前半は宗達、光琳の風神雷神図と、今回は出ていませんが、光琳の紅白梅図(MOA)の関係が挙っていました。良くまとまっていましたよね。
@あべまつさん
こんばんは。早速展示替え初日にご覧なられましたか!
>図録じゃ、迫力が伝わってきません。
おっしゃる通りですね。
今回は宗達の水墨に良いものが多いので、
是非とも展示替えを追っかけて全部制覇したいと思います。
あべまつさんがしびれたとまでおっしゃる宗達の梅、早く実物をこの目で確認したいです。
早速行ってきますね。
秋の庭園開放も始まりました。
図録がかなり重いようですが、ピカソをみていると
重すぎるとパスされる方も多いですね。
縮小版なんて作ってもいいかも。
練尾でも石田徹也の遺作展ですか、忙しいです。
>秋の庭園開放も始まりました。
すっかり忘れておりました。さすがに上野なので紅葉は望めませんが、また近いうちにでもぶらぶら歩きに行きたいと思います。
>図録がかなり重いようです
ずっしりきました。前の東博北斎展と同じくらいでしょうか。
公式HPによれば通販もあるそうですね。そちらを試してみるのも良いかもしれません。(但し送料が500円かかりますが…。)
3期の時に行かれたのですね。光琳の大阪の燕子花図、あのにょろっとした葉の描写が何とも言えませんでした。良かったです。
図録も豪華ですよね。私も折に触れてぱらぱらめくっています。