コメント
Unknown
(
oki
)
2011-03-04 23:08:23
こんばんは。
僕も見ましたが、高嶺はとてもまじめな人間だと感じましたね。
在日でも共通感覚論でも、問題を浮遊させたり遊んだりしないで、まともに受け止めて作品をつくっている。
妙なうめき声は図書コーナーのインタヴューによると高揚感をあらわしているそうですね。
現代美術としてはとてもわかりやすい範疇に入るかと思います。横浜、次はプーシキンでかねぇ
Unknown
(
はろるど
)
2011-03-09 01:28:35
@okiさん
こんばんは。
>問題を浮遊させたり遊んだりしないで、まともに受け止めて作品をつくっている。
同感です。一見、どこかずれているような感じを受けますが、メッセージはとてもストレートだと思いました。強いて言えば、問題設定とその提示の在り方が巧妙ですよね。
>うめき声
そうでしたか…。ゆらゆら揺れる巨大カーテンと…、意味深でした。
>プーシキン
広告もよく目にしますし、これはまた話題となりそうですよね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
僕も見ましたが、高嶺はとてもまじめな人間だと感じましたね。
在日でも共通感覚論でも、問題を浮遊させたり遊んだりしないで、まともに受け止めて作品をつくっている。
妙なうめき声は図書コーナーのインタヴューによると高揚感をあらわしているそうですね。
現代美術としてはとてもわかりやすい範疇に入るかと思います。横浜、次はプーシキンでかねぇ
こんばんは。
>問題を浮遊させたり遊んだりしないで、まともに受け止めて作品をつくっている。
同感です。一見、どこかずれているような感じを受けますが、メッセージはとてもストレートだと思いました。強いて言えば、問題設定とその提示の在り方が巧妙ですよね。
>うめき声
そうでしたか…。ゆらゆら揺れる巨大カーテンと…、意味深でした。
>プーシキン
広告もよく目にしますし、これはまた話題となりそうですよね。