コメント
マチスとブラマンク
(
Fs
)
2015-06-11 06:47:57
私も両者の作品に「さすが!」と思いました。ルオーについては「?」でしたが、貴ブログの記述におおいに感服しました。
いつも勉強させてもらっています。感謝です。
Unknown
(
はろるど
)
2015-06-18 22:06:58
@Fsさん
こんばんは。
マティスのセンスはさすがですよね。ブラマンクも巧く陶磁器に作品を落としこんでいました。
ルオーの陶器を見る機会もひょっとすると最初で最後かもしれません。
良い展覧会でした。
>感謝です。
こちらこそありがとうございます!
Unknown
(
rico
)
2015-06-21 12:11:16
初めまして。仕事(日本料理の本に関わっています)で必要な知識とためと娘の美術好きから、2年ほど前から美術館に行くようになりました。自分に基本的な知識がありませんので、楽しみ方やものの見方が狭いのですが、こちらのブログに出会い、少しずつですが丁寧に読むことで、楽しみ方が広がっています。基本の基本を少しづつ勉強していこうと思うようになりました。
メテの展示はこちらの記事で知り、早速行ってまいりました。美しさ、力強さがとても気に入りました。同じ日に乾山も見て、なんと贅沢な一日を過ごしたことか!
はろるどさんのブログの説明はわかりやすく、初心者の初心者ながら、助かります。(もちろんまだまだですが)
引き続いて読ませていただきますネ。
よろしくお願いします。
Unknown
(
はろるど
)
2015-06-28 19:04:30
@ricoさん
こちらこそ初めまして。ご丁寧なコメントをどうもありがとうございます。
私も何分素人なもので、たいしたことは書けないのですが、少しでもご鑑賞の参考になるようでしたらとても嬉しいです。
日本料理の本のお仕事とは素晴らしいですね。
月並みかもしれませんが、料理も一つのアートだと思うこともしばしばです。
メテも素晴らしかったですよね。
最近の汐留、良い企画が本当に多いと思います。
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
いつも勉強させてもらっています。感謝です。
こんばんは。
マティスのセンスはさすがですよね。ブラマンクも巧く陶磁器に作品を落としこんでいました。
ルオーの陶器を見る機会もひょっとすると最初で最後かもしれません。
良い展覧会でした。
>感謝です。
こちらこそありがとうございます!
メテの展示はこちらの記事で知り、早速行ってまいりました。美しさ、力強さがとても気に入りました。同じ日に乾山も見て、なんと贅沢な一日を過ごしたことか!
はろるどさんのブログの説明はわかりやすく、初心者の初心者ながら、助かります。(もちろんまだまだですが)
引き続いて読ませていただきますネ。
よろしくお願いします。
こちらこそ初めまして。ご丁寧なコメントをどうもありがとうございます。
私も何分素人なもので、たいしたことは書けないのですが、少しでもご鑑賞の参考になるようでしたらとても嬉しいです。
日本料理の本のお仕事とは素晴らしいですね。
月並みかもしれませんが、料理も一つのアートだと思うこともしばしばです。
メテも素晴らしかったですよね。
最近の汐留、良い企画が本当に多いと思います。
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。