コメント
 
 
 
 (Tak)
2006-03-30 22:56:31
こんばんは。

TBありがとうございました。



ほんと、宮島さんの新境地を

垣間見ることできる個展でしたね。

ワイヤーをああ使ってくるとは。。。

見事でした。



でもやっぱり「泡」が欲しいですよね!
 
 
 
Re.泡 (はろるど)
2006-03-31 22:24:55
Takさん、こんばんは。

早速のコメントありがとうございました。



ワイヤーは意外でした。

まさか宮島さんの作品にあのように絡み合うとは…。



>「泡」が欲しいですよね!



泡は良いですよね!

ぼーっと眺めていたい作品です。
 
 
 
危うさ (code_null)
2006-03-31 22:35:44
はろるどさん、こんばんは。

>幾何学的な形にて、整然と数を刻みながらもカオスを

>見せる平面作品とは、また異なった味わいがありま

>す。不定形な形が生む危うさ



よく目にする木場の作品のがっと迫ってくる力強い作風とは

対照的な、「危うさ」や繊細な揺らぎを感じる作品でしたね。

新鮮でした。

『泡』は人気ものですね。あの美しさはキケンです。あれを眺めて

るだけで一日終わってしまいそうで。

一体どこに飾られることになるのでしょうね。
 
 
 
Re.危うさ (はろるど)
2006-04-01 23:18:15
code_nullさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。



>「危うさ」や繊細な揺らぎを感じる作品



そうですよね。

タイトルがまさにその通りで…。

今にも崩れ去りそうな作品でした。

取り扱いも大変そうです。



>『泡』は人気ものですね。あの美しさはキケン



また絶妙な間隔で泡が出ていましたよね。

とりあえずは東京都現代美術館が購入して、

いつも常設展で見られるようにして欲しい…、なんて思います。
 
 
 
Unknown (lysander)
2006-04-04 01:26:22
はろるどさん

こんばんは



この展示はとてもよかったですね。



あの蜘蛛の巣状の作品を観て、昨年の life/art の今村源さんの

部屋いっぱいの作品を思い出しました。

暗闇の中、赤い光が明滅するオブジェの隙間を歩く様子を

想像して、ちょっと恐ろしくなってしまいました...
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-04-05 23:48:56
lysanderさん、こんばんは。



>あの蜘蛛の巣状の作品を観て、昨年の life/art の今村源さんの

部屋いっぱいの作品を思い出しました。

暗闇の中、赤い光が明滅するオブジェの隙間を歩く様子



そうですね!

あのもろさ、または形は、確かに今村さんの作品を彷彿させるものがあるかもしれません。

奥の展示室でもっと高密度に配されていたら、

まさにちょっと恐くなってしまうような作品になるでしょうね。

その点では今回のはやや大人しい気もしました。

もう一歩何か欲しいかなという…。
 
 
 
水中花と谷中の桜 (テツ)
2006-04-10 12:26:03
はじめまして。

TBさせていただきました。



「水中花」きれいでしたね。

とてもはかなさを感じる作品たちでした。



谷中霊園の桜もだいぶ散っていて

はかなげでした。
 
 
 
Re.水中花と谷中の桜 (はろるど)
2006-04-11 02:00:48
テツ様、はじめまして。

コメントとTBをありがとうございました。



水中花は思いがけないほどに美しい作品でした。

まさかカウンターが水の中とは…。



>谷中霊園の桜もだいぶ散っていて

はかなげでした。



ここしばらくの雨で散ってしまうでしょうね。

ちょっと見ておきたかったです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。