井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の花・ウワバミソウ

2020年02月04日 | 日記


ウワバミソウの群落。イラクサ科ウワバミソウ属。
山地の湿ったところに生える多年草。茎は柔らかく無毛、斜めに立って草丈は20~50cm。
ウワバミソウは「虫偏に莽(ぼう、もう)蛇草」と書く。前につく「ぼう蛇」は「うわばみ」と読む。
いかにも蛇がでてきそうな陰湿な沢沿いに生えるところから「ウワバミソウ」と名付けられたという。



ウワバミソウの葉。
ウワバミソウの葉は互生で2列に並ぶ。長楕円形で無柄、左右不同(対称ではない)で先は尾状に尖る。
東北地方では山菜として人気が高い。若い茎はそのままでも食べられ、太くなった茎は皮を剥いて、お浸しや和え物に
する。生のまま天ぷらも美味しい。
山菜名として「ミズ」と呼ばれることもあるというが、同じイラクサ科に「ミズ」という別種がある。混同を避けて
「ミズナ」の別名で呼ぶことも。

 

ウワバミソウの花。
雌雄異株で、雄花序には柄があるが、雌花序には柄がない。
秋遅くには、茎の節が膨らみ、ムカゴ状態になる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の花・ムカゴイラクサ2 | トップ | 北海道の花・ヤマトキホコリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事