
友達はリマの師範科を卒業していた。そんなにやる気があったの~~~?と久しぶりに会って、びっくり仰天してしまった。私はリマは中級までしか通ってないし、土日が休みでなかったために、試作会にも出られず、終了証をもらうことが出来ないまま2年が過ぎたが、友達は師範科をすでに卒業していた。皆さんどんどん先に進んでいたようで、中級まで一緒だった陰?陽?で悩んでいたりしたクラスメイトも一気に師範科まで終了されている人が多いと聞いて、びっくり。先まで皆さん進んで、成果?効果は?と聞きたかったけど、皆さん以前どおり普通に暮らしているとのこと。何と・・・インドに夫の転勤で引っ越しして行った人がいるそうな。肝臓か腎臓が弱かった女性なので、今頃どうしているのだろうか?と・・・。あの気候に対応できるのか?インドは好き嫌いと向き不向きがあるので。
このナタラジさんで扱っていた「ヘンプビール」にえらく感動した私達。ヘンプ=麻のビールがあるなんて


この写真のお茶の缶の裏側を見たら、オーガニックでnot GMと書いてありました。遺伝子組み換えでないってことですね。
インドやタイを訪れた時にもホーリーバジルの存在を知っていたけど、こんなに効能があるとは知らなかったので、注目してなかった私。インド滞在中も誰にも薦められなかったんだけど、どうして?と思った。インド人はニームも普通に多用しているけど、これまた日本では認知度低し。ニームも凄い植物。
ホーリーバジルについてこちらのブログが凄いです。

先週末は家の周辺の雑草取りをし出したところ、3時間集中してやったら、もう熱中症になりそうでした。ホーリーバジルを植えておいたら、虫も寄って来なかったのかと思うと・・・残念!我が家はスイートバジル、みょうがの周囲に凄い発育のいい雑草達。アザミが棘が超痛くて、泥棒や猫避けにはなるでしょうが、家主も怪我の元なので困ります。ホーリーバジル・・・空気や電気層に好影響を与えてくれるというのだから、これは家の中の観賞植物用にもしたいものですね。