YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ヘクソカズラ

2020-02-15 19:00:00 | 草花


ヘクソカズラ(アカネ科)
原産地:日本、東南アジア/7〜9月に開花

漢字で書けば「屁糞葛」。読んで字のごとく「屁」と「糞」の匂いがします。

実際そこまでは臭くないですよ。…いや、臭いかも(^^;;



こんなに可憐な花なのに気の毒な名前です(T_T)

花の内側には細かい毛が密生しています。一説には蜜泥棒のアリをシャットダウンするためのものなんだとか。ただ、小さなアリには効果がないとも言われています。

早乙女がかぶる笠のような形をしていることから、「サオトメカズラ」なんて、品のいい名前もあるのですが…



やはり悪臭には勝てなかったのか…
残念でなりません。

実もとってもくさいです…



悪臭を発するのは虫よけ効果を狙ってのものだという説もあるようですが、どうなんでしょう???

秋になって完全に熟した実は鳥に食べられる散布されます。その頃になると匂いはずいぶんと薄らがますから、鳥も食べやすいのかもしれません。





へクソカズラの実は、光沢があるので、リースの素材として、とても重宝しています。

金や銀に着色すると、さらにピカピカに!


リースの飾りに使えば、ゴージャス感、倍増♪




そのまま置いておくだけでも、雰囲気があって素敵です。




冬になり、朽ちゆく寸前の哀愁もたよし。


しかし春になると、再びすごい勢いで、蔓を伸ばしてくるに違いありません。

結局のところガーデナーからは厄介者なんですよねぇ(^^;;



雑草も悪くないじゃんって思われた方は、ぜひクリックお願いします↓

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"




カリガネソウ

2020-02-15 07:00:00 | 草花

カリガネソウ(シソ科)
原産地:日本・朝鮮・中国/8〜9月に開花

長くカールした蕊の形から「帆掛け草」なんて名前もあるみたい。

なるほど、面白い花の形です。



秋にぴったりな紫色。どこか気品すら感じさせる風情です。

ただ…、臭いんですよ。強烈に(>人<;)

綺麗な花に誘われるように、手を添えて写真撮影したんですが…。手を引き戻しただけで、その香りにハッとさせられたんです。それで、自分の手を嗅いでみると…

香りの強いものが多いシソ科の中でも飛び抜けて強烈な香りです∑(゚Д゚)
しかも群生してますから…



薄暗く湿った場所を好むとのこと。

いったいどんな虫たちがやって来るのか…
晩秋、花が終わると実ができます。

冬を過ぎ
すっかり枯れ果てた草むらの中。



よく見ると、果皮が割れ、中から顔を覗かせた種子があちらこちらに。

風に吹かれて散らばるのでしょうか…。



コロンとした種はもともとぎっしりと4個入っているようです。シソ科は茎も四角いし、「4」という数字に何か意味があるのでしょうか?

ユリ科は3数性なんて言いますが、4数性って言葉は聞かないか…(^^;;





カリガネソウの匂いを嗅いでみたいって思ったあなた(笑)
ぜひクリックお願いします↓

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"