【シーズン6】人生が100倍楽しくなる、パスターまことの聖書通読一日一生(旧約聖書 新約聖書 聖書通読ブログ)

聖書通読は、モノの見方を変え、イエスと共に前に進む気を起こさせてくれます。ご一緒にしませんか?

エペソ人への手紙5章

2018年05月26日 06時35分03秒 | パウロ書簡
神の「ものまね」をしなさい(1節)、と言う。子どもは大人のやることを見て真似して育っていく。神の子も神と時を過ごし、神に倣うことが大切なのだ。そのためには、聖書をまず繰り返しよく読むことである。そうすれば、第一に神は愛だとわかるだろう。だから2節。愛のうちに歩みなさいと教えられている。第二に神は光である。だから8節、光の子どもらしく歩みなさい、と勧められる。最後に神は知恵あるお方だ。だから、15節。賢い人のように歩みなさい、となる。
まず愛の内に歩む勧めは、エペソ4:31,32と関連している。パウロはそこで無慈悲、憤り、怒り、叫び、そしりなどを捨て去るように警告している。しかし、それだけでは消極的で後ろ向きである。むしろ「歩む」という言葉が示すように、日々、父親の愛に倣う心を持ち、実際に成長していくことが大切なのである。その父親の愛は、自分の損得に拘ることなく与え、完全にささげ尽くすものであった。それは放蕩息子の父の姿に具体的にイメージされる(ルカ15章)。私たちの目標はそこにある。
次に、光の子どもらしく歩むとは、闇と関係を持たないことである。人間には、光と同時に闇を愛する心がある。しかしそれらを捨て去りなさい、とパウロは語り、その闇の具体的な行動を列挙する(3節)。不品行という行動のみならず、そのような類の会話をも戒めているのは、結局、行動も言葉もその源泉に問題があるからだろう。イエスご自身「口から出るものは心から出て来ます。それが人を汚すのです」(マタイ15:18)と語っている。だから、行動を制限しても何もならない。むしろ、「光の結ぶ実は、あらゆる善意と正義と真実」であることを覚えて、「主に喜ばれることが何であるかを見分ける」よう務めることだろう。結局、パウロが初めにした祈りに戻ってくる。霊的な価値がはっきり見え、それを大事に思えるようにならない限り、私たちの生活が変わることはない。霊的な価値の素晴らしさもわからずに、自分を自制することほど、不幸なことはないのである。14節は、イザヤ60:1の引用である。つまり私たちはまず自分が霊的な価値をよく理解できていない罪人であり死人である現実を素直に認めるところから始めなくてはいけない。そして主に識別の目を与えていただいて、主の恵み深さ、主の与えられる霊的な祝福の素晴らしさを求めるのである。ラザロの復活の奇蹟を味わいたければキリストの前にまず死者であることを認め、復活を望まなければならないのである。
 だから最後に賢い人のように歩むことを心がけたい。私たちは賢い人間ではなかった。光ではなく闇であった。その事実を受け止め、神に賢い人として扱われる以上、賢い人はどういう人であるのかを謙虚に聖書から教えられ、諭しを与えられながら歩まなくてはならない。16節以降パウロは、実践的にそのヒントを、与えていく。賢い人は、神が与えてくださった機会を乱用するのではなく正しく使う。つまりあらゆる機会を使って、全ての人に対して善を行う。また、まず主のみこころを理解しようとする。主あっての私たちであればこそ、私たちは自分のやりたいことなどよりも、主の考えをまず大事にするのである(17節)。御霊に満たされる、というのは、キリストとの生きた関係を大事にするということだろう(18節)。そこに賛美と感謝が生じるのだ(20節)。何もないところに感謝などありえない。神様のことをいつも後回しにして、自分の関心の赴くままに生きていたら、クリスチャンとしての成長はありえない。自己流を捨て去って、素直に神様に教えていただく気持で聖書に向かいたい。
このようにして自分を整えながら、さらに家族や職場での人間関係を整えていくことを心がけよう。聖霊の力こそが、夫と妻(エペソ5:22-33)、親と子(エペソ6:1-4)、雇用者と労働者(エペソ6:1-5)の関係に調和をもたらす。あらゆる人間関係の秘訣は、聖霊の助けを受けることである。
具体的にどのように家庭に一致を見出すか。妻は、夫に従うように、教えられる。それは、アダムとエバの例にもわかるように、いざとなれば、妻は夫を支配し、夫は妻を見捨てる存在だからなのだろう。つまりそれぞれに自分の弱さとしっかり向かい合うように教えられている。従うことは奴隷のようになることではない。実際、夫は妻のかしらであると教えられるが、これは専制君主、独裁者になることではない。夫は妻を十字架の愛で愛するように教えられる。キリストが教会のためにご自身をささげられたように、夫も、妻のために自分をささげるべきであると。だから夫はただ妻を従わせるのではなく、自分のすべてを妻にささげ、妻が喜んで従うようにリーダーシップを取る存在なのである。家庭における夫の役割の重要さと同時に、誇りがそこにある。


最新の画像もっと見る