goo blog サービス終了のお知らせ 

POG勝ち組への道!!

「楽燕カップ」というPOGをやっています。

ドラフト回顧〜夜明け編〜 第15回楽燕カップ(2部)

2025年06月14日 12時00分00秒 | 第15回楽燕カップ ドラフト2025-2026

夜明けさんの指名馬はこちら

 

 

 


1年で2部に戻ってきちゃったよ!

第9回大会から参加しております「夜明け」です。

北海道生まれ、北海道育ち。

野球は阪神!

サッカーはエスパルス!

大学スポーツは早稲田!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

●競馬歴

2009年4月~。気がつけば長いことやってますなぁ。

昔は毎週のように馬券を買っていましたが、今は月に1回、多くて2回。数ヶ月買わないときも。

フローラステークスと宝塚記念と中山大障害はほぼ毎年買う。

好きな馬券はワイド。


長いことやってきて、最近気がついた真理。

『馬券はシンプルがいい!』


昨年の阪神カップ/中山大障害の日のことです。

阪神カップの本命はオフトレイル。

前走スワンSで2着も、当日は9番人気でした。

根拠はないもののなぜか自信がありました。

3連複でオフトレイル1頭軸、相手は7頭くらい買ったんだっけな。

最後の直線、オフトレイルがものすごい脚で突っ込んでくるではありませんか!

…2着のマッドクールを買い目から外していました。

点数が無駄に増えたり、変な買い方をしたり、余計なのを買ってしまったり、そんなことは多々ありますが、この不的中は歴代でも1,2を争う悔しさでした。

ちなみにオフトレイルの複勝は4.0倍。

時には1点にぶち込む勇気も必要だな、と。

この日体調が悪かったワタクシ、これでさらに悪化しましたとさ。ちなみに中山大障害もニシノデイジーを外して不的中。

ご静聴ありがとうございました(?)

 

 

●一口馬主のはなし

ユニオンオーナーズクラブさんにて。

現3歳世代はいないので、2年ぶりの出資。通算3頭目&4頭目ということになりますかね。


☆ボッチョ/石坂
父オルフェーヴル
母ブラーノ

たまに大物を出すものの、アベレージヒッターとは言い難いオルフェーヴル。とはいえ三冠馬ですよ。三冠馬の仔に一口でも出資できるのは嬉しいことです。

オルフェーヴルも種牡馬としてはベテランの域に入ってきました。まだまだ大物を出してほしい。

 

☆ハルカオル/千葉
父ミスチヴィアスアレックス
母イトククリ

奮発してもう1頭いっちゃお〜ってことで何頭か候補がいましたが、新種牡馬の仔に。

ミスチヴィアスアレックスの父はInto Mischief。指名しておけば最低でも期間内に1勝はしてくれるでしょ、とPOGにおいては信頼している大種牡馬です。父母ともに短距離で活躍した馬なので、中山福島あたりの短いところで勝ち上がってくれたらいいなぁ〜と思います。

 

 

●楽燕カップ成績

【第9回】2部優勝(52052P)

【第10回】16位(14112P)

【第11回】8位(21335P)

【第12回】16位(11433P)

【第13回】2部3位(34830P)

【第14回】15位(13725P)

11〜17位くらいをずっとウロウロしていたシーズンでした。

まずは一言、『エピファネイアってむずかしいね』

自分が今まで指名したエピファネイアの牡馬は1つ2つはポンポンと勝つけど重賞になると壁にぶちあたる…という感じが多いです。

YDK(やれば・できる・子)ガルダイア!毎日杯でガルダイアが2着に入ったときは残留へのかすかな光が見えたかと思ったんですが…

下位指名の馬もがんばってくれました。

毎回1部で戦うときの課題なんですが、中位(6〜10位)の馬の活躍がもっとほしいところ。
本戦は指名したら活躍を祈るだけなんですが、己の実力勝負のトライアルがひどかった、後方待機から末脚届かず。本戦も最終週までわからなかったとはいえ結果的には完敗です。

 

ターニングポイントとなった週があったと思います。

4頭出しで0Pだった弥生賞の週。

そして、

4頭出しで0Pだったフローラステークスの週。

多頭出しのときほど稼げない、という楽燕カップあるある。

フローラステークスはレイチェルさんのカムニャックが勝利、実質この時点で勝負アリだったのだと思います。

最後の最後、わずかな望みをかけた京都新聞杯もランディさんのエムズに打ち砕かれました。

相変わらず1年おきに良くなったり悪くなったりしているので、今年は好成績でしょ〜

 

 

●第14回・目標振り返り

・全馬ポイント獲得
⇛やっぱり難しいですなぁ。

・重賞2勝
⇛う〜ん…

 

 

●第15回指名馬

詳しい回顧は1部の皆様におまかせしますね(笑)

 

1位(相乗り:BUMPさん)

ガローファノ/黒岩
[牝/ノーザンF/吉田勝己]
父キタサンブラック
母チェリーコレクト

兄にサトノグランツなど。

既にゲートも合格済。さすがに6月の東京はないと思うけど、夏の新潟マイルとかその辺りかな?まさか1位で出てくるとは思わなかったが、陣営の評価も高そうだし、かなり期待。

 

2位(相乗り:キャリコさん)

アローメタル/木村
[牡/ノーザンF/シルクR]
父キズナ
母ミスベジル

この馬が今年の1位予定でした。

兄ルディックは確かロジャーさんの出資馬でしたかね。

今年に入って体も急激に増えて、特に不安な点もないようで。ただ、デビューは思っていたより遅くなりそうで、一応11月ごろのデビューを目指しているみたいですが…

特に不安はないですが、一つ懸念していることがあって、

木村厩舎→中山より東京をよく使うイメージ

キズナ産駒→左回りの重賞成績が良くない

これがうまく噛み合ってくれればいいなぁ、という感じです。どうやって賞金を加算していくか?がポイントになる気がします。

 

3位(相乗り:ロジャーさん)

ワンダフルボンド/友道
[牡/追分F/G1]
父キズナ
母ワンダーオブリップス

2位予定でした。

友道厩舎xG1レーシングって意外と今まで多くなくて、ただ該当する馬はどれも活躍しています。活躍しているんですが本格化したのはPOG期間後が多く全馬菊花賞に出走、というPOG的にはどうなの?という感じもしますが…

宝塚記念の日の1800を目指す、みたいな情報を見たような気がして当初予定していたよりも順位を上げたのですが、気のせいだったのかしら…?

ただゲート合格してますし、友道厩舎なので夏の小倉or中京に出てきてくれたらいいな〜と思います。

 

4位(相乗り:ナゾノ厩舎さん)

ベルバード/武井
[牝/ノーザンF/SSレーシング]
父スワーヴリチャード
母ベルスリーブ

これもかなり注目していた馬でしたね。

初年度産駒のインパクトが強すぎて、2年目はあまり…な感じのスワーヴリチャードですが、スワーヴリチャードの牝馬は早い時期から活躍できるのが多いですし、開幕週デビューできるほどならまったく不安はないです。

それにしても、武井厩舎はなんちゃらレーシングの馬をよく預かるなぁ…

 

5位(相乗り:ランディさん)

テンユウ/奥村武
[牡/フジワラF/井山登]
父サートゥルナーリア
母レーヌミノル

リストには入れていなかったのですが、皐月賞馬と桜花賞の組み合わせ、なんて素敵なんでしょう!と思い相乗りしました。

1つ下の弟もサートゥルナーリア、

この馬主さんの活躍馬は奥村武厩舎が多い、

などを考えると十分期待できるのでは。その後、この馬も開幕週デビュー予定と知りさらに期待です。

 

【序盤戦総括】

1順目は、ガローファノ・アウダーシア・ブラックオリンピアの三択。ブラックオリンピアは2位でキャリコさんに相乗りしたかったので、アウダーシアはかなり重複するだろうという理由でガローファノを選びました。

2順目はアンクルロックさん、ひろすさんの馬がリストに入っていましたが、アローメタルは1部だったら1位の馬だったのでここは迷いなく。

3順目はリストに入っていた馬がかなり出てきて、その中でもどうしても欲しい馬がワンダフルボンドとキャリコさんのアートバーゼル。キャリコさんは2順目で相乗りしたのでワンダフルボンドを。

4順目もPIROさん、ローマエさん、レイチェルさん、ひろすさんなど候補にあがりましたが、高く評価していたベルバードを。

5順目はリストに入れていたのが1頭もいませんでした。よりによって序盤戦リストの投稿が始まる5順目、しかもその日は夜勤(笑)休憩時間に調べてアスコリピチェーノの妹やクールサンバの仔などが気になりましたが、皐月賞馬x桜花賞馬という組み合わせに胸キュンしたテンユウを選びました。

序盤戦は割と早め始動の馬が多くとれましたね。

1部の指名自体、ここ数年早い馬が上位でどんどん出てくる、というのはあると思いますが。

 


6位(相乗り:ナゾノ厩舎さん)

カイショー/長谷川
[牝/三嶋牧場/嶽崎元彦]
父スワーヴリチャード
母アルモニカ

6順目は違う馬の予定でしたが(後述)ギリギリになって替えました。

『函館を制する者は楽燕カップを制する』という格言を定着させる会の会長、

そして聞いたことない馬主は積極的に狙おう委員会の会員としましては、これ以上ない条件の馬でした。(ちょっと胡散臭そうな馬主…)

坂路で好時計を出した、とのことでしたがどれくらいの時計だったのかは後日知りまして。11秒台だったんですね〜。函館2歳S勝ちたい!

 

7位(相乗り:レイチェルさん)

マルガ/須貝
[牝/ノーザンF/金子真人HD]
父モーリス
母ブチコ

もう少し早い順位で出てくるのかな、と思ったんですが、モーリスということでこの順位になったのでしょうか?2部でもジャンケンになると思いましたが、意外と無風でした。

中盤戦が確定してから最初の坂路で51秒台。これは獲れてラッキーだったのでは…。

一旦放牧なのか、このままデビューへ向かうとすれば函館の後半か札幌?でしょうか。

 

8位(相乗り:マサキサマさん)

アドマイヤクワッズ/友道
[牡/ノーザンF/近藤旬子]
父リアルスティール
母デイトライン

個人的にリアルスティールはキズナと同じくらい評価をしていて、何頭か欲しかったです。

最新の情報では函館でゲート試験を受けるプランがあるとか。そのまま夏デビューか、秋まで待つのかはわかりませんが、友道ーアドマイヤのラインなので期待大ですね。

 

9位(相乗り:涼牙さん)

スタートレイン/黒岩
[牝/藤沢牧場/山口裕介]
父キタサンブラック
母レポゼッション

こちらも早期デビュー予定で、調教の動きを見ながら具体的なデビュー日を決めるとのことでしたが、6/7芝マイルを目指すようです。

この馬をリストに入れてから、山口ステーブルさんのXをたまに見ていて、しっかり動けているなぁという印象です。馬体とか調教とか見ても何が良いとかは全然わからないんですが。何よりここまで順調なのが一番!マイル路線で稼いでほしい1頭です。

 

10位(相乗り:BUMPさん)

カフジエメンタール/矢作
[牡/レイクヴィラF/加藤守]
父ポエティックフレア
母パンデリング

ポエティックフレア産駒の中では1,2を争う評価をしていた馬です。矢作ーカフジのラインは悪くないですし期待です。矢作先生はダート馬とみているようですがどうなるでしょう…。

ポエティックフレアはいくら受胎率が悪いとはいえ、2024年の種付け数が7頭(しかも誕生したのは1頭!)まで落ち込みました。

個人的に受胎率が低いからといって期待できないとは思わない派ですし、数が少なかった理由は違いますが初年度のシスキン産駒も活躍したのでポエティックフレアからも活躍馬が複数出るとみています。

 

【中盤戦総括】

6順目はひろすさんのルージュバックの仔でいく予定でしたが、直前で替えました(ひろすさん、Twitterで嘆いていましたがけっこう欲しい馬いたんですよ)

当初は追補リストで函館デビュー馬をとるつもりでしたが、枠が足りなくなると思いここで函館馬を。

7順目はレイチェルさんかチョココロネルさんかの二択でした。どちらも甲乙つけがたく迷いました。

8順目は完全に一択。友道厩舎の個人馬主ということで期待大。

9順目は涼牙さんとロジャーさんの二択。どちらも早期デビュー予定で、これも甲乙つけがたかったですね。

10順目は何頭か候補がいまして、ランディさんのコールバックの仔も情報があまりないとはいえかなり高評価をしていたのですが。ポエティックフレアが魅力的だったのでそちらを。

今年のテーマの一つに『桜花賞を勝つ!』というのがあるので、牝馬の駒をしっかり揃えられたのは良かったと思います。

 


11位(相乗り:ロジャーさん)

リベッチオ/杉山晴
[牡/ノーザンF/シルクR]
父ルヴァンスレーヴ
母スーブレット

11順目指名時のロジャーさんのコメントにほぼ一言一句同意です(笑)

昔に比べたらダート馬の地位?重要性?みたいなものは上がってきたとはいえ、やはりクラブの募集馬やPOGで人気する馬といえば『目指すは芝のクラシック』という馬、これは埋まらない差があると思います。

そんな中、社台系の各クラブがダート(と思われる)馬を募集する、というのはそれは自信の裏返しなんじゃないか?と感じています。

実際ここ数年でも、サンデーRならジャナドリアやエートラックス、シルクからはアマンテビアンコやシークレットキーにクレーキング、キャロットはグランジョルノやセラフィックコールなどなど。ここは狙って損はないと判断しました。

パイロ・ヘニーヒューズ・シニスターミニスターといった馬が高齢を迎える中、次世代のダート種牡馬のエースをめぐる戦いも楽しみです。ナダル・ゴールドドリーム・ルヴァンスレーヴ・クリソベリル…どの馬が抜け出すでしょうか?

 

12位(相乗り:BUMPさん)

サトノアグード/藤原
[牡/社台F/里見治]
父ロードカナロア
母フィオドラ

春の古馬G1をロードカナロア産駒が制したことが話題になりましたが、じゃあPOGにおいてロードカナロアはどうなんや?って話です。

現4歳は牡馬が優勢、現3歳はチェルビアットやランフォーヴァウなど牝馬が活躍しました。順番でいうと今年は牡馬です(笑)

藤原厩舎x社台Fはエイシンフラッシュやトーセンラーが出ていますし、藤原厩舎xロードカナロアも悪くない成績です。

サトノのロードカナロアといえばサトノレーヴです。この馬も活躍します!

 

13位(相乗り:ランディさん)

アスクファイアモア/矢作
[牡/社台F/廣崎利洋HD]
父ブリックスアンドモルタル
母ワイルドフラッパー

今年のブリックスアンドモルタル産駒の中では一番気になる馬でした。

報知ブログで矢作厩舎というのを知ってテンション上がりましたが、矢作先生は芝を走らせたいと思っているようで…

まぁ芝でもダートでも活躍してくれればどっちでもいいです。サウジでもドバイでも大歓迎!

 

14位(相乗り:コロすけさん)

キャピタル/堀
[牡/ノーザンF/石川達絵]
父ニューイヤーズデイ
母リュラ

堀厩舎x石川達絵オーナーは毎年1頭はある組み合わせで、なんだかんだ1勝はしてくれるので下位でしっかり1勝してくれればと思います。

秋の東京なのか中山なのか…意外と堀先生は北海道も使ってくれるイメージがあるので札幌デビューもあるのかな〜なんて勝手に思ってます。

しかし堀厩舎がニューイヤーズデイ産駒をどういう路線で走らせるのか、興味があります。クラシックなのか?カフェファラオみたいな路線なのか?

将来はキャピタルステークス勝利、そしてそれ以上の活躍を!

 

15位(相乗り:マクベインさん)

ワトルツリー/藤岡
[牝/外国産馬/前田幸治]
父Frankel
母Elisheva

母は日本で走りその後海外で繁養されているようなので、実質持ち込み馬といってもいいかと思います。

既に放牧に出ているとは思いますが、栗東の坂路ではいい動きをしていたようです。馬体重と気性は少し心配ですが。短距離馬かな?という感じですがマイルまでもってくれれば最高。ファンタジーステークスとか狙いたいですね。

 

【終盤戦総括】

11順目はほぼ一択。ロジャーさんありがとうございます。

12順目はアンクルロックさんのダノンバラードがリストに入っていましたが、ロードカナロアが1頭欲しかったのでそちらを。

13順目は何頭か候補がいましたが、ワイルドフラッパーの仔はかなり評価していました。

14順目はコロすけさんとM-GALEさんの二択でした。

15順目もM-GALEさんの馬が候補でしたが、終盤戦牡馬ばかりだなというのに気づき(そもそも終盤戦は1部でも牝馬少なめでしたかね?)父が横文字の馬も1頭欲しかったので、急遽替えました。

終盤戦は『はたしてこの馬は芝なのかダートなのか?』という馬が多くなりましたが、それを見守るのもPOGの楽しみですしどの路線でも稼いでくれればOKよ!の精神で。

 


16位

リスレジャンデール/栗田
[牝/ノーザンF/シルクR]
父エピファネイア
母リリーズキャンドル

1年前から2位か3位での指名を決めていました。この馬は確か勝馬のダミアン・レーンさんの出資馬だったと思います。

自分は血統にめちゃめちゃ詳しいわけでもないし、POGの指名もなんかいい感じ!みたいな薄い根拠で選ぶことが多いです。

全兄がいるのですが、この血統はなんとなく牡馬より牝馬のほうが良さそう…!ということで1年前に指名を決めました。

数年前からPOG本の立ち読みを始めたのですが(ちゃんと買えや!というツッコミはナシで)ほとんどこの馬載っていなかったような…でも先日美浦に入厩しましたし、順調にいけば夏の新潟あたりかな〜と思います。

 

17位

ゲフィオン/辻野
[牝/ノーザンF/サンデーR]
父エピファネイア
母グルヴェイグ

この馬はそこまで大きくではないもののちょくちょくネットの記事に出ていたので、どこかで指名されるかなと思っていたのですが…

母グルヴェイグは説明不要ですがエアグルーヴの仔。母としても活躍馬を出していますね。

おそらくこの馬はデビューは早くないと思いますが、フローラステークスあたりを狙いたいですね。辻野厩舎もここ最近は毎年重賞を勝っているので期待です。

 

18位

デザートイーグル/加藤士
[牡/ヤスナカF/兼松康太]
父マテラスカイ
母マリーンワン

マテラスカイ産駒を調べていて、この馬はセリを経ていないおそらく庭先?ということで気になっていました。

何年か前に兼松オーナーの馬を楽燕カップで指名しましたが、定期的にSNSで近況をお知らせしてくれるので助かります。

兄姉もダート馬なのでおそらくダートだと思いますが、もしデビューが早ければ父マテラスカイのスピードを生かして芝でも…という妄想もしております。

この馬はサンデーサイレンスの血が入っていませんが、それがプラスにはたらくかは知りません(笑)

 

19位

ハルカオル/千葉
[牝/宮内牧場/ヒダカBU]
父ミスチヴィアスアレックス
母イトククリ

出 資 馬 で す。

 

20位(エクストララウンド)

カイラーサ/厩舎未定
[牡/平山牧場/ノースヒルズ]
父トランセンド
母プリムヴェール

厩舎はわかりませんが、ノースヒルズなのでおそらく中央で走ってくれるでしょう。

毎年エクストラは、冬〜春にかけてのダートでペナルティ回避してくれたら、という思いで指名していますので気長に待ちます。

 

【追補リスト総括】

16〜19位はすべて1部だったら指名していた馬でした。他にも欲しい馬がいたのでリスト提出ぎりぎりまで迷いました。

相乗りでエピファネイアが1頭もいなかったのと、今年のエピファネイアは牡馬より牝馬が良さそうに感じたのでまず2頭。

デザートイーグルとハルカオルは短いところで稼いでくれたら嬉しいですね。

エクストラは他にロゴタイプなどが候補にいましたが、悩んでもわからないので直感で決めました。

 

 

●欲しかったのに…

・アートバーゼル/宮田
(キャリコさん・国師無双さん3位)

⇒2部の最初の投稿で指名されなかったので追補リストまで残ってくれ…と思っていましたがハズレ指名されてしまいました。ただ1部だったら5位くらいを予定していたので、そもそも縁がなかったのかな、と諦めます。

 

 

●追補リスト…泣く泣く削った馬のご紹介

・ブランドブラン/杉山晴
⇒期待のFrosted産駒

・エコロボルト/森秀
⇒Practical Joke産駒といえば森厩舎

・ファニーバニー/杉山佳
⇒函館デビュー予定

・ワイドアルバ/藤野
⇒函館デビューかも?

・ダンスグルーヴィの2023/
⇒千葉サラの注目馬

・スティルアイライズ/
⇒ウオッカとダイワスカーレットの血を引くロマン溢れる馬

・エクストラプッシュ/奥村豊
⇒期待のナダル産駒、早ければ札幌あたりでデビューかも?

その他多数…

"自分らしさ"を貫くのであれば、函館デビューの馬をもう1頭とりたかったかも…

 

 

●今シーズンの目標

・全馬ポイント獲得!
⇒永遠の目標。

・G1勝つ!
⇒2部ではG1馬がいないとキツい。

・優勝!
→2部で戦う以上、優勝して昇格!を目指すところにしたい。

・本戦とドラフト、少なくともどちらかは好成績で終盤を迎えたい
→毎年最終週までわからないの、けっこうメンタルキツいんですよ。たまには余裕ありの状態で春を迎えたい、切実な願いです(笑)

 

 

《コントレイルの話》

今年の注目は何といってもコントレイル産駒のデビューだったと思います。

ワタクシは指名しませんでした。

いつもの天邪鬼的な、コントレイルいきませんよ〜の考えもありましたが、

・ディープの後継として既に実績があるキズナ/リアルスティールがいる

・繁殖の質がすごすぎて逆にわからない
この2つが主な理由でしたかね。

近年輸入された繁殖牝馬をじっくり調べる時間があったのですが、海外での実績がまぁすごい馬が多いこと。今まで他の馬をつけて満を持してコントレイル!という馬もいれば、コントレイルのために今回輸入したのだろうという馬も。

ただ海外G1勝ち馬が繁殖になって成功するか?というと必ずしもそうではない感じ、もちろん成功している馬もいますが。

コントレイルが種牡馬として失敗する可能性は低いと思われますし、初年度から大物も出すと思いますが、今の時点ではハイリスクハイリターンの"ハイリスク"の部分を嫌った、というところです。

ようやくエンジンがかかってきたとはいえ、レイデオロの初年度もかなり期待外れでしたし…

個人的にはキズナと同じくらいリアルスティールを評価していて、よくわからないコントレイルより既に実績のあるキズナやリアルスティールを指名したほうがいいだろ、という感じですね。

コントレイルは今年1年様子見で傾向がある程度わかってからでも遅くないでしょ、もしかしたら来年はコントレイル大量指名かもしれないしゼロかもしれないし…それはわかりません(笑)

 

《ドレフォンの話》

今年のドレフォンはすごい、その理由はジオグリフやデシエルトが活躍したときに種付けされた世代だから、というのは皆様ご存知かと思います。

楽燕カップではどれくらい指名されるんだろう?と見ていたのですが、中盤あたりから徐々に増えてきたとはいえ意外と少なかったなという印象です。

個人的には今年のドレフォンにあまり興味がわかないといいますか。ドレフォンにブエナビスタやジェンティルドンナをつけてどういう路線を目指しているんだろう、という意図がよくわからないといいますか…

ジオグリフのときの種付けだから当然意図はクラシック!なんでしょう。ただ、芝もそれなりに走るけどどちらかといえばダート、の種牡馬なので、すごい繁殖をつぎこんだ今年のドレフォンが成功するのか?という点は気になります。

まったく活躍しないとはもちろん思っていません。阪神…いや半信半疑という感じです。

 

《全体の感想》

・今年友道厩舎xロードカナロア産駒の組み合わせ多くね?

・ブリックスアンドモルタル産駒は評価が急落したなぁ…

・ナダル、シスキン初年度良かった割には思ったほど指名されなかったなぁ

・今年の2歳いい馬が多いなぁ、と思ったのは、シルク・ノルマンディー・社台オーナーズ(吉田勝己or吉田照哉名義)

 

 

●2部の身ではありますが、一応1部の優勝予想しておきますか…

◎maribooさん

◯キャリコさん

▲スワロウテイルさん

 

2部の優勝予想はもちろん

◎夜明けさん

です。

2部の目標は優勝しかないっ!

 

全体的に速攻系の馬が割と多くなりました。

1部で普通にドラフトしていたらここまで速攻系はとれていなかったと思われるので、これはこれで良い結果になったのかなぁ、と思います。相乗りさせていただいた皆様、よろしくお願いします。

牡馬のクラシック路線がやや手薄かな?という気がしますが、もともと牝馬を多めにとりたいと思っていましたしまぁ問題ないかと思います。

2年前惜しくも勝てなかった桜花賞を勝ちにいきます。

この回顧を書いている時点では6/7の東京マイル、3頭出しの見込みとなっております(打倒ルメール!?笑)

函館デビュー、夏デビュー予定も何頭か。うまくスタートダッシュ決められるでしょうか…???

 

 

☆最後にもし残留できていたら、というリストを未練タラタラに書いて締めくくりとさせていただきます、何の参考にもならんと思いますが。


1アローメタル/木村

2ワンダフルボンド/友道

3牝リスレジャンデール/栗田

4牝ゲフィオン/辻野

5牝アートバーゼル/宮田

6リベッチオ/杉山晴

7アドマイヤクワッズ/友道

8ブランドブラン/杉山晴

9牝アメージングリプスの2023/

10牝スティルアイライズ/

11牝ハルカオル/千葉

12牝メルメラーダ/高橋一

13函館デビュー予定で良さげな馬

14デザートイーグル/加藤士

15牝ブリューテツァイト/本田

16牝キタノアヤカ/

(もちろんジャンケン負けや先に取られた!などは考慮されておりません)

 

それでは、

うがい・手洗い・強い気持ち!

負けるな、しょげるな!

よろしくお願いいたします。

 

(回顧提出日:6/6)


コメント (46)    この記事についてブログを書く
« ドラフト回顧〜マサキサマ編... | トップ | ドラフト回顧〜BUMP編〜 第1... »

46 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローマエ)
2025-06-14 18:19:27
夜明けさん>

ドラフトお疲れ様でした!

回顧を読ませていただいて、2部のドラフトってかなり複雑な作戦、思い切った選択が必要なんだなぁ~って改めて感心しました。
ご自身の心理描写が上手く(わかりやすく)楽しく読ませていただきました。

まずは、カイショーのデビュー戦圧勝おめでとうございます!
生粋の北海道の方で、函館2S確勝レベルの指名馬が取れて、会長としては鼻高々ですね(笑)

短距離、ダート、早期デビューなど、各ジャンルのバランスも良くて、当たりが何頭か必ず潜んでそうですね!
個人的には、序盤戦でカラペルソナやクールフランの相乗りを検討していただいたのが嬉しい反面、残念でもあります。。。

機会があれば、なぜ阪神ファンなのかお聞きしたいですし、今期は好調(サトテルついに覚醒!?)なので、ぜひこちらも一緒に応援しましょう!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (ちい)
2025-06-14 20:10:31
ドラフトお疲れ様です。

カイショーの快勝おめでとうございます!(言いたかっただけ)
まさかにハギノトップレディの二歳コースレコードを46年ぶりに更新して
函館のソロシンガーのコースレコードを更新とか凄いですね!これは函館2歳が楽しみです。

『函館を制する者は楽燕カップを制する』の野望への第一歩ですね!

母イトククリの出資者さんでしたか
POGでミスチヴィアス アレックス産駒を探してた時に馬名の綺麗に惹かれてユニオンのHPで馬体をみたので
首回りと胸にトモとかとてもスピードありそうな感じで好印象でした。

今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (deardaniel)
2025-06-14 22:12:44
ドラフトありがとうございました。

まず!ひとつ(じゃなくていくつか)言わせていただきたい!
じゃんけん3戦3勝で勝率100%ってなんですか?!
そんなチートありますか?!
しかも、6位指名は直前でカイショーに変更して、deardanielとのじゃんけんも快勝、新馬戦もレコードで快勝ですか?!
取りあえず言いたかったことは言いましたw

一年間よろしくお願いします
返信する
Unknown (コロすけ)
2025-06-14 23:52:18
ドラフトお疲れ様でした〜

先ずはキャピタルの相乗り有難う御座います〜

達絵ちゃん友の会会長としては、丸ハズレした事は無いので〜ある程度のポイントは稼いでくれると思います!

毎年の事ですが〜某サイトでの実名コメントは手の内バレてますよ(笑)

今年もよろしくお願いします(^^)/
返信する
Unknown (スニッカー)
2025-06-15 02:01:35
ドラフトお疲れ様でした。

土曜日デビューしたカイショー、デビュー戦馬名と同じく快勝!レコードのおまけ付き♪おめでとうございます。
函館2歳Sは、現状では1番人気&確勝級ですね。

ジャンケンで負けたワンダーオブリップス、ミスベジル、チェリーコレクト(地元POG指名)、ブチコ、デイトラインを含め、注目馬を多数確保指名しておられるので、かなり活躍しそうな強力なラインナップに見えますね。

野球ですが、自分は巨人ファンです('ω')ノ
ですが、一度はサムライの監督を、是非岡田さんに就任して欲しいと思ってますよ。
選手の選び方から、起用方法、凄く興味がありますので、見てみたいんですよね。

まずは1年間、2部にてどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (夜明け)
2025-06-15 03:35:46
ローマエさん、
コメントありがとうございます。

好調…だったはずですが5連敗してますけども(笑)←いや笑えない
なんで阪神ファンになったかは特に理由ないですねぇ、子どもの頃からずっと阪神ファンです。当時は暗黒期、ダメ虎でしたが…先日エスコンに初めて阪神戦を観に行くことができました。

2部は作戦というか…2部の方の中には20頭出揃ってから考える人もいるかと思うのですが、自分はリストと一致する馬から選ぶという作業だけですね。なかなかバランスまでは意識できないし、相乗りも偏ることもありますし。やっぱり狙っている馬が1頭もいない順は困りますね…

それでは今年もお願いします!
返信する
Unknown (夜明け)
2025-06-15 03:44:42
ちいさん、
コメントありがとうございます。

ハルカオル、自分は馬体見てもわからんのでそのへんは何ともいえませんが、この血統でスピード不足だとかなり苦しいのでいいスピードの持ち主であることを願いたいです。一口3万円の馬です、超お買い得だったじゃん!という活躍を期待したい(笑)
函館2歳はまずは無事にそこまでたどり着けるよう。デビュー直前に回避とか取消とか今年の2歳馬は多いので…

今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (夜明け)
2025-06-15 03:52:31
deardanielさん、
コメントありがとうございます。

回顧の公開日に快勝できて良かったです。

そもそも2部でじゃんけんたった3回ってどうなんだ?って気がしますが(笑)そこは1部のみなさんが選んだ馬なので自分の感覚がズレているわけではない!と自信を持っていきたいと思います。3連勝はたまたまでしょう。

今シーズンは1部復帰を目指すライバル、ということになりそうですがよろしくお願いします。
返信する
Unknown (夜明け)
2025-06-15 03:57:13
コロすけさん、
コメントありがとうございます。

某サイト?netkeibaのことですかね…??
それなら本当に欲しい馬にはコメントしないんで大丈夫…だと思います(笑)

キャピタルよろしくお願いします。開幕週も堀厩舎祭りでしたし、いつ頃のデビューかはわかりませんが確実に1勝、できればさらに活躍を!と期待しています。
今年もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (夜明け)
2025-06-15 04:12:22
スニッカーさん、
コメントありがとうございます。

岡田さんがジャパンの監督…
想像したこともなかったですねw
でもたまに解説とか聴いてるとすごく的確なことを言うし、なるほどな〜と思うことも多いんですよね。

牡馬の大砲候補が少なめかな、と思うのでワンダフルボンドはじめ名前挙げてくださったそれらの馬がしっかり走ってくれることを願います。函館はこれから2歳Sの有力候補が毎週のように出てくると思うので確勝級かはわかりませんが…楽しみが増えたのは間違いないですね。

楽燕カップ楽しみましょう!
よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。