スワロウテイルの指名馬はこちら
今年も長いので修行と思って読んでください←
●自己紹介
このブログの管理人です。転職してPOG難民になってしまったのを機にブログで参加者を募って始めたのがこの楽燕カップです。
兵庫県住みでパルプンテさんとローマエさんのお隣の市に住んでます。
こんな私ですが牝11(小6)と牡8(小3)の二児の父です。子供が大きくなるのは早いですねぇ^^;
陰キャの上の子はSwitchのMinecraftのBED WARSっていうのにハマってます。うちはゲームの課金とか禁止してるんですが「有料のスキン(ゲーム内のアバター的なもの)買ってぇお父さん♡」とおねだりしてくるので「1学期のテスト全部100点取ってきたら買ったるわ」って言ったらマジで全部100点取ってきやがる…
勉強嫌いで陽キャの下の子はブレずにずっとポケモン。ランクマッチでマスボ級になって上手い人達に勝てなくなってYouTubeで構築とか勉強してます…。こっちはその情熱を勉強に向けてほしい…^^;
パルプンテさん、ローマエさん、ポチさん、PIROさん、ロジャーさん、オカづおさん、チョココロネルさんと、関東から一回参加したらその後強制参加させられてるキャリコさんと楽燕カップ関西オフ会を年に2回やってます。
●好きなジョッキー
丸田恭介、野中悠太郎、川又賢治、角田大和
きらびやかなスポットライトが当たってる騎手よりも、人気薄を一つでも上の着順に持ってこようと努力してる若手~中堅騎手が好きですw
●過去の楽燕カップの成績(期間内3000万以上獲得馬、または稼ぎ頭 ※は期間外重賞馬)
第1回 :17位(アダムスピーク)
第2回 :18位(シンネン)
第3回 :16位(マラムデール)
第4回 : 9位(グランシルク)
第5回 : 8位(マウントロブソン、キャンディバローズ、※ミッキーロケット、※ムーンクエイク)
第6回 :16位(オールポッシブル、※スティッフェリオ)
第7回 : 2位(アーモンドアイ、リバティハイツ)
第8回 :18位(アウィルアウェイ、※ダンシングプリンス)
第9回 :10位(サンクテュエール、サクセッション)
第10回 :20位(ドナウエレン、※ソーヴァリアント)
第11回 :優勝(ドウデュース、※エピファニー)
第12回 : 8位(ハーツコンチェルト、カルロヴェローチェ)
第13回 :17位(アルセナール)
第14回 :14位(ブラウンラチェット)
酷い成績…^^;
やめて、見ないで…!
●昨シーズンの振り返り
OP勝ちはブラウンラチェットのアルテミスSと、ライトトラックの白百合Sのみ。
想定してたより始動が遅くなった馬が多くて、年明けにまでずれ込んだ馬が一発回答で連続で勝ち上がるも頓挫なども重なりずっと後方をウロウロしてました。
コメントを根拠に指名した馬たちがことごとく走らず本当に後悔したのでそういう指名はやめようと思いました。
●指名要素や指名方針
馬体:40%、ライン(馬主・厩舎):30%、育成・外厩15%、血統・母系:5%、評判・コメント:5%、馬名:5%
楽燕カップと別に、POG本が出る頃にはほぼドラフトが終わるPOGに参加させてもらっていて昨年そこでセレクトセールの馬体や動画、預託厩舎などのラインだけを根拠に個人馬主縛りで指名したのですが、楽燕カップより全然成績が良くて、私はPOG本のコメントとかを裏読みしてこねくり回して精度を落としてるんだなと気づきました…w
なので今年は馬体とラインの比率を意識的に上げて、POG本のコメントや世間的な評価などはあまり気にせず指名してみようと思いました。いや、一応見ますけどね^^;
馬体に関しては幾つか重視して見てるポイントはあるので「今の馬体の見方」が合ってるのかという検証の1年かなと思います。
あと、私は一口やってないのでクラブ馬に関しては一口民に情報戦で勝てないので避けてるというのもありますが、ノーザン系クラブ馬(特に関東馬)の使い分けに関しては思うところがあるので、クラブ馬少なめ、関東馬少なめにするのは決めてました。
●1~16位の指名馬と指名理由
1位
馬名:ベレシート
父 :エピファネイア
母 :クロノジェネシス
性別:牡
厩舎:栗東・斉藤崇史厩舎
馬主:サンデーレーシング
誕生:2/15
育成:ノーザンファーム早来(野崎厩舎)
指名時の一言:【一か八かな感じはするけど、1本目であれだけ動けるならもうトモに実が入ればいいとこまで行けるんじゃないかな!?】
母7歳の時の初仔でサンデーレーシングで18000万で募集されました。
コロすけさんとジャンケンになりましたが、珍しく勝つことができ見事獲得となりました。
本馬の指名根拠としては、馬体、伸びしろ、ロマンですw
サンデーの募集写真からかなり大物感を感じていた馬で、POG本の3月の馬体もトモは少し寂しいものの胸前が深くて肩が立ってなくて心肺機能が高くストライドも伸ばせる馬体だと思いました。
4月中旬には入厩し、翌週の4/18にはゲート試験も合格済み。現在は放牧に出ていますがPOG本で言われていた秋デビューよりはだいぶ早い小倉最終週7/20の芝1800でデビュー予定とのこと。
陣営から気性への言及があるのと、初仔であることなど不安要素もありますが、個人的にフレームの良さは世代屈指だと思ってるのでかなり伸びしろあると思います。
クラブとしても世代の看板馬の1頭で走らせたいと思いますし、母も管理したダービートレーナーの手腕に期待です!
2位
馬名:ダノンミッドナイト
父 :コントレイル
母 :モアナ
性別:牡
厩舎:栗東・中内田充正厩舎
馬主:ダノックス
誕生:3/10
育成:ノーザンファーム空港(B-1田中厩舎)
指名時の一言:【血統的にはもうちょっと引っ張りたいところですが・・・父産駒で一番早くセリに登場した馬でJRHAやNFもデキに自信がなければ印象を左右する父のトップバッターに据えないはず。今年のNF空港育成馬の中では一番よく見えたし預託厩舎からもオーナーの期待もかなり高いはず!】
母9歳の時の2番仔。セレクトセール当歳で17000万でダノックスに落札されています。
本馬の指名根拠は一言にも書いたようにコントレイル産駒として最初にセリに登場した馬ということ、馬体、中内田厩舎への預託です。
3月にセレクトセールに関わりがある方とお話する機会があったのですが、上場順一つでセレクトセールそのものの売上が億レベルで変わるので上場順はかなり念入りに決められているそうです。
コントレイルは近年デビューした種牡馬の中では一番の大物で、産駒を高く売っていきたいノーザンやJRHA側からすれば、最初に登場する馬で「コントレイル産駒良いな」という印象を植えつけたいはずで、必ず良い馬を持ってくるはずです。
ノーザン生産馬の中にはもっと競走実績や繁殖実績があるネームバリューのある良血繁殖がたくさんいる中で、血統的に地味な印象さえある本馬をここに据えたということが、ノーザンやJRHAが「この(地味な)血統でも高く評価(落札)されると判断した」、つまりそれだけ「本馬の出来に自信があった」のだと推測しました。
実際セールのウォーキング動画でも歩様がリズミカルで踏み込みも深くてかなり好みで、セリの時の馬体も本当によく見えました。
活躍馬を多数輩出するダノックス×中内田厩舎の黄金ラインですが、このラインの毎年の預託頭数は多くても2頭で、そのうちの1頭というだけでもオーナー側の期待度が高いことは明らかで、馬名が冠号+母名そのままの適当な(失礼!)馬名などもいる中で、漆黒の馬体にミッドナイトという一捻りした馬名も期待度が高いと感じます。
牧場取材時の進捗としては一番進んだ組ではないもののノーザンファーム空港の一番馬的な扱いもされてますし、セリの経緯や馬体的にも今年のエースとして期待しています!
3位
馬名:アランカール
父 :エピファネイア
母 :シンハライト
性別:牝
厩舎:栗東・斉藤崇史厩舎
馬主:キャロットファーム
誕生:2/17
育成:ノーザンファーム早来(山根厩舎)
指名時の一言:【今年最初に指名を決めてた馬。前脚のかぶりが気になる以外は個人的にかなり好みの馬体。これ以上体重が減らなければ厩舎も牝馬上手いので良いとこまで行けるはず!】
母10歳の時の5番仔。キャロットで牝馬ながら8000万で募集されました。
本馬の指名根拠としては馬体と近況の順調さです。2位で行きたいのを我慢して3位で行きましたが、おそらく近況で馬体重が減っていたのが嫌われたのかこの順位でも単独での獲得となりました。
シンハライトの仔はここまで順調に行かないことが多かったですが、本馬は本来あるべきキャロットで募集されてここまで極めて順調なのがまずは大きいです。
馬体は前肢がかぶってること以外は、トモ・胸前・首差し・脚付きなど全体的にはかなり好みの形。指名当時はしがらきに移動済みで、指名翌週には入厩してゲート試験にも合格。
ノーザンファーム早来育成の牝馬のトップクラスの扱いで多くの媒体に露出しフットワークの良さに言及されていて、6/8の報知ブログでも斉藤師からフットワークに関して大絶賛↑↑
からの〜、
デビューは〜〜、
7/5福島芝1800!!??
なんでやねん!! って声出ましたw
でもまぁこれは確勝を期してのことであればあながち悪くもないかなと思いますが、逆に取りこぼせば一気に赤信号です…
ちょっと不安になるチョイスですが、イヤリング〜早来〜しがらき〜栗東入厩後もずっと評価が高いので大丈夫だと信じてます。怪我さえなければ大きなところ狙えるはず!
パルプンテさん、相乗りありがとうございます!
4位
馬名:ユマハム
父 :コントレイル
母 :カルティカ
性別:牡
厩舎:美浦・田中博康厩舎
馬主:TNレーシング
誕生:4/10
育成:社台ファーム
指名時の一言:【1頭くらいそこそこ早そうな馬も。再入厩したのでこのままデビューまでいければ。ここはジャンケンかな!?】
母16歳の時の10番仔。セレクトセール1歳で25000万でTNレーシングに落札されています。
本馬はの指名理由はTNレーシングさんがXで発信してくださる近況で再入厩したので東京デビューだろうと思ったことと今年から黄本に登場した社台ファームの各厩舎長のインタビューで、育成を担当した田邊厩舎長が僚馬でこちらも評判馬のダノンオブアイデアを差し置いて「厩舎の一番馬」と評していたことです。
コントレイル産駒はトモの形やサイズ感など、自身の馬体の特徴を受け継いだ産駒が多く、「母の良さを引き出す種牡馬」というよりは「自身の特徴を強く産駒に伝える種牡馬」だと思っているのですが、本馬は毛色もそうですが馬体的な特徴も父よりは母系が強く出ているので、それが父産駒として良いのか悪いのか判断に迷ったところなのですが、半兄アスクビクターモアをイメージすればありかなと思いました。
ただデビューが近づいてきても陣営のトーンが上がってこないのとハミ受けなどの課題に言及して横山典騎手を配してきたことからも、相当矯正しないといけない部分があるのかなと思います。
初戦からという感じではなさそうな感じなので使いつつ良くなっていってシーズン後半頃に戦力になってくれればいいなと思います!
→6/15東京芝マイルを横山典騎手鞍上でデビューし5着でした。。。
直線でギアが入らずニュートラルで空回りしてるみたいな進んで行かなさだったので脚力の問題と言うよりはやはり陣営の言う通りハミ受けの問題なのかなと。
ちょっと根深い問題なので矯正に時間は掛かるかもしれませんが、道中の走りを見る限り脚が遅いわけではないと思うので、見限った訳じゃなくまだまだ全然期待してます。
5位
馬名:カドーダムール
父 :エピファネイア
母 :ラヴズオンリーミー
性別:牝
厩舎:栗東・矢作芳人厩舎
馬主:社台グループオーナーズ(吉田勝己)
誕生:5/7
育成:ノーザンファーム早来(岡厩舎)
指名時の一言:【5月の更新写真で別馬みたいに良くなってた。POG本では年内にデビューできれば的なコメントも、師から(兄姉より)早め示唆するコメント。写真見ても取材後に一気に良化したパターンかな。】
母17歳の時の13番仔。オーナーズで7000万で募集されています。
本馬の指名根拠は5月に更新された馬体写真と報知ブログの情報です。たださすがにこの順位は早すぎた感があり反省です…
募集時の写真はかなり良くてチェックしていましたが、遅生まれもあってPOG本取材時点ではまだ47〜48秒ペースだったので馬体ももっさりしていて「年内1走できれば」的なコメントも見かけたので指名は見送る予定でした。
5/3の報知ブログで「この血統にしては早い可能性」「緩いのは緩いけど、随分とマシになってきた」という矢作師のコメントが出てきて、ほぼ同時期に更新されたオーナーズのHPの馬体写真がメリハリが出て別馬みたいに良くなっていて一気に印象が変わりました。
師のコメント、馬体の大幅な良化、誕生日が5/7であることなどを総合的に考えると、取材後あたりから急激に良くなったと思われ、こういう成長をする馬は活躍しがちですし、5/7生まれでこの馬体って逆にすごくね?と思っての指名です。
母は産駒の勝ち上がり率、長打力共に兼ね備えた説明不要のノーザンファームを代表する優良繁殖でこれまで殆どがサンデー系種牡馬を種付けされていましたが、初めてエピファネイアを父に迎えたことで、母の晩成傾向を父の早熟性で緩和できている感じなのかなと思います。
馬体は皮膚が薄くて体質も強そうですし、牝馬にしては馬格も十分、胸前や肩周りや脚付きからも大きなストライドで走れる造りでトモのボリュームもあるので出力もかなり出そうです。
空気オブ空気の指名でしたが、個人的にはかなり期待している1頭です!あとはどれくらいの時期に出てこれるかが焦点ですね。
6位
馬名:ティタノマキア
父 :エピファネイア
母 :タイタンクイーン
性別:牝
厩舎:栗東・池添学厩舎
馬主:シルクレーシング
誕生:3/9
育成:ノーザンファーム早来(大谷厩舎)
指名時の一言:【不安な点はいくつかあるけど、馬体は世代でもかなり上位にいいと思う。 マラソン景品にもなってるみたいだし母の最高傑作になるかも!?】
母18歳の時の10番仔。シルクで6000万円で募集されています。
本馬の指名根拠は馬体と近況。もちろん元々リストにはいましたが、5月半ばに更新された馬体と近況を見て指名を決めました。
カイ食いが良くなく馬体重が増えてこないことと、エピファ牝馬の気性的な難しさに言及されているのが少し気がかりですが、馬体はかなりバランス良くて大物感あると思いますし、公式でも乗り味をかなり褒められているのが良い馬の証拠。
またこちらもノーザンファームが誇る打率・長打ともに狙える優良繁殖で、産駒はデビューすればほぼ勝ち上がり、海外に残してきた産駒も含めると4頭が重賞ウィナーになっています。そして本馬は初めてのエピファネイア産駒。
脱北間近で頓挫があってもう少し延びそうですが、大事には至らなかった様なので近いうちにしがらきへは移動になるのではないでしょうか。
馬体や血統からは間違いなく走る馬だと思ってるので、秋にデビューしくれたら十分にクラシック戦線に乗ってこれる馬だと思ってます!
バラライカさん、相乗りありがとうございます!
7位
馬名:クカイリモク
父 :サートゥルナーリア
母 :ウィキウィキ
性別:牡
厩舎:美浦・堀宣行厩舎
馬主:金子真人ホールディングス
誕生:2/19
育成:坂東牧場
指名時の一言:【迷ってたこの馬を。この母に金子さんが初めて自家製種牡馬以外を配合した時点で根拠強めですし、更に堀厩舎への預託となればこの世代の所有馬の中でも期待値高いと思う。牧場の評価も高いので母の晩年の大物になってくれることを期待!】
エーデルゼーレ(母カラライナ)を指名するも浮草さんにジャンケン負け。ハズレ指名したのが同じ堀厩舎の本馬です。
母19歳の時の10番仔。金子オーナーの預託生産馬で、ご存知マカヒキやウリウリ、ウーリリなどの半弟です。
指名根拠はこの母に初めて金子オーナーの自家製種牡馬以外がつけられたこと、牧場の評価が極めて高いこと、堀厩舎への預託です。
金子オーナーが自己所有繁殖に自家生産の種牡馬をつけ続けることは有名ですが、本馬はそれに該当しないサートゥルナーリア。余程配合に確信があったのか?単純に興味が湧きます。
そしてウィキウィキの仔が堀厩舎に預託されるのも初。金子オーナーが堀厩舎に預託するのはセリで購入した馬かハマヒルガオやハウオリの仔など母やきょうだいを管理していたとか血統的に縁がある馬が多いですが、血統的に縁のないウィキウィキの仔を預託するということは期待の表れなんじゃないかと思います。
馬体も全体的な厚みがあってトモも大きくてサートゥルナーリアの走る形をしてると思いますし、育成の坂東牧場の評価も高く、このラインからもそろそろ大物誕生なるか注目です!
4〜7位は母高齢ゾーンになってしまったなぁ…
8位
馬名:ラパンドール
父 :コントレイル
母 :ラビットラン
性別:牡
厩舎:栗東・藤原英昭厩舎
馬主:窪田芳郎氏
誕生:3/22
育成:社台ファーム
指名時の一言:【ちょっと小さいけど馬体はセレクト1歳で一目惚れした。上は走ってないけど母系は強いので、3番仔で初の牡馬に出てかなり跳ね要素揃ってると思う!】
母9歳の時の3番仔。セレクトセール1歳で25000万で窪田芳郎氏に落札されています。
本馬の指名根拠は馬体と厩舎とプロフ的に跳ねる要素が揃っていることですかね。
少し小さかったのでここまで引っ張りましたが、セレクトセール1歳の動画を見てかなり良い馬だと思って指名したかった馬です。優駿や赤本にも3月の馬体が載っていましたが、肩周りや四肢の付き方からも可動域が広く取れそうな造りだと思います。
指名した後に読んだのですがw、赤本の巻末で後藤正俊氏が社台のオススメ10頭で本馬1位にを挙げており、社台ファームの石井調教主任が「ディープに一番似ているコントレイル産駒」と言われていたそうです。
上2頭は未勝利ですが父がイスラボニータ、サートゥルナーリアの牝馬で、3番仔にして初のディープ系種牡馬を迎えて初の牡馬に出た本馬はかなり跳ねる要素が揃ったタイミングかなと思います。
同じくらい小柄なシャフリヤールをダービー馬に育て上げた藤原英厩舎というのも心強いポイントです。
コントレイルは欧州血統が良いと言われている中、本馬はバリバリの米国血統ですが、産駒は今年デビューなので走ってみないと分からないですし、馬体的には絶対に芝向きだと思いますし、日本に適性の高いUnbridledを弄ってあるのでスピード競馬への適性もちゃんとありそうです。
6月1週目には入厩しており、6/13にはゲート試験も合格。おそらく一旦放牧になるのではないかと思いますが、個人的には秋に出てきてくれたら十分と思っています。
ちいさん、相乗りありがとうございます!
9位
馬名:ウィングブルー
父 :アドマイヤマーズ
母 :パーリーアヴェニュー
性別:牝
厩舎:美浦・斎藤誠厩舎
馬主:小山田明人氏
誕生:2/9
育成:ノーザンファーム空港(D-4橋口厩舎)
指名時の一言:【もう少し引っ張れそうな気もするけど…これはセレクト当歳チェックして絶対指名しようと思ってた馬。近況もかなり順調で戸崎J確保して6/22デビュー予定。そろそろ帰厩してくるはず。アドマイヤマーズの当たりと誠の当たりを兼ねてると思ってますw】
母13歳の時の6番仔。セレクトセール当歳2400万で小山田明人氏に落札されています。
楽燕カップにいる誠信者アンクルさんとコロネルさんが狙ってるかもと思ったので、昨年アンクルさんがモジャーリオを指名したのと同じこの順位で指名しましたw
本馬の指名根拠は馬体と順調さです。
セレクト当歳をチェックした時に馬体がかなり上位に良いなと思ったのと、ノーザンの中でも一番進んでいる組で育成されてきたようです。
ノーザン生産馬とは言え落札額が派手ではないのと、きょうだいがそれほど走ってないのと、取材時には移動済みだったためPOG本への露出はほぼ厩舎コメントくらいで良い感じで隠れてくれました。
オーナーはうまポイオーナーズを運営されている方ですかね。中央での個人所有は初めてのようです。時々Xなどでも情報発信されていたり、netkeibaの写真館に本馬の写真をアップされていたので情報も取りやすくて助かりましたね。
そしてこの記事が投稿された週末の6/22東京芝1600を戸崎騎手でデビュー予定です。ダーリングハーストなど評判馬もいますが、本馬もかなり早くから戸崎騎手を押さえて追い切りも上々なので、好勝負してくれるんじゃないかと思ってます!
取り敢えずアンクルさんとコロネルさんとの誠対決に勝ちたいなw
10位
馬名:マイケルバローズ
父 :ロードカナロア
母 :アルーリングハート
性別:牡
厩舎:栗東・上村洋行厩舎
馬主:猪熊広次氏
誕生:4/19
育成:チャンピオンヒルズ?
指名時の一言:【アイアンバローズ、ウィリアムバローズが猪熊オーナーの当時の現役馬で獲得賞金1位2位だった頃に同じ上村厩舎に預託されたヤンキーバローズがきっちり重賞勝ち。このラインは間違いなく期待馬。情報の出てき方も昨年のヤンキーバローズと酷似。5/23ゲート合格済み。】
余裕で単独と思っていたらマクベインさんとジャンケンになりましたが、運良く勝って獲得となりました。
母10歳の時の6番仔。母馬所有者は杵臼牧場さんでセリを経由していないので庭先取引されていると思われます。
指名根拠としてはヤンキーバローズと同じ猪熊オーナー×上村厩舎のライン、そしてヤンキーバローズと同じく函館デビューから函館2歳S参戦が見えていたから、という2点です。
ヤンキーバローズは昨年別のPOGで指名していたのですが、その時の指名根拠の一つが一言にも書いた「アイアンバローズ、ウィリアムバローズが猪熊オーナーの当時の現役馬で獲得賞金1位2位だった頃に同じ上村厩舎に預託されたのは期待の表れ」ということでした。
具体的にどのタイミングで預託厩舎が決まるのかや本馬の取引経緯などは分かりませんが、所有馬を活躍させてくれる厩舎に次の期待馬を預託するのは当然のサイクルなので本馬がこの世代の猪熊オーナーの一番馬と見込んでの指名です。
丸ごとの厩舎コメントにも「早期デビュー、函館か札幌の短いところ」と明言されていて、5/23にゲート試験も合格済みで、ヤンキーバローズと同じコースを歩むだろうと思いました。
上村師が昨年の厩舎取材で上位に名前を挙げていたアルテヴェローチェ、ヤンキーバローズが活躍。ジャッジがかなり信頼できるタイプの調教師で、本馬も色んな媒体見る限り3番目に名前が挙がっているので期待値は高いと思います。
馬体は確認できませんでしたが、馬格も500キロ程あるようですし、あわよくば1400までこなしてくれれば活躍の場は多いので今年の短距離路線は本馬に託します。
ただ6/16の更新でも在厩になっていないので、もしかしたら函館2歳S狙いではないかもしれませんね…
11位
馬名:未定
父 :キタサンブラック
母 :シャドウマリア
性別:牡
厩舎:栗東・杉山晴紀厩舎
馬主:飯塚知一氏
誕生:3/18
育成:社台ファーム
指名時の一言:【牧場コメントのみでめちゃくちゃ罠っぽい気もするけど…。半姉キミノナハマリアがいて種牡馬ランクが大幅に上がったタイミングの4番仔で馬格も十分。近年1番の活躍馬の現OPシャドウフューリー以来2頭目の杉山晴紀厩舎への預託も期待値高そう。ここは三振覚悟でフルスイング!!】
母9歳の時の4番仔。掲示板でdskさんに教えていただいた通り、母馬所有者は飯塚オーナーになっているので預託生産ですが社台ファームと仔分け契約されているパターンでしょう。
本馬の指名根拠は、一言の通り4番仔で初の牡馬、種牡馬ランクも大幅にアップしたタイミングで、杉山晴紀厩舎に預託されたことなどプロフ的にはかなり跳ねる要素が揃っていると思ったからです。
飯塚オーナーから杉山晴厩舎への預託は現在OPで活躍中のシャドウフューリー以来2頭目。近年の飯塚オーナーの所有馬では一番の活躍馬で、それ以来の杉山晴厩舎への預託というだけでオーナーの期待値の高さ、馬の出来の良さはある程度担保されてそう。
POG本に馬体写真こそありませんでしたが丸ごとの照哉氏&哲哉氏のインタビューでも父産駒の中で一番に名前が出て「出来が良い」と言及されているので良い報告は上がってるのかなと思います。
ただ赤本の「おっとりした性格」「前進気勢が出てくれば」「いい脚を長く使う」などのコメント見る限りは、三振臭もけっこうするので本当に一か八かですね^^;
オカづおさん、相乗りありがとうございます!
12位
馬名:マクタン
父 :ロードカナロア
母 :レッドティー
性別:牡
厩舎:美浦・栗田徹厩舎
馬主:山口功一郎氏
誕生:3/18
育成:ノーザンファーム早来(石井厩舎)
指名時の一言:【ミックスセール上場番号1番。上は走ってないけど馬体はかなり好み。厩舎コメントなかったり、厩舎の一覧に名前がなかったり不安要素かなりあるけど、ここは自分の直感を信じる。】
母10歳の時の3番仔。ノーザンファームミックスセールにて山口功一郎氏に6000万で落札されています。
本馬の指名根拠はPOG本の馬体の一点突破。おまけでミックスセール上場番号1番という感じですw
POG本で馬体が目に留まった1頭で、特に首〜肩への連動というか造りが個人的にはかなり好きな形で、言いすぎかもしれませんがサートゥルナーリアと似てるなと思いました。
ただ山口オーナーの代表馬アルクトスやシャインガーネットなどと同じ栗田厩舎への預託なのに、POG本の厩舎別管理馬一覧に名前がなかったり、厩舎コメントがなかったり(もう1頭は頓挫情報があるのに出てた)、不可解に思うことも多くて、おそらく昨年までなら情報やコメントで見送っていたと思います。
今年は馬体派を貫いたドラフトをしようと思っていたので行きました。この馬体ならまずハズレではないと思ってるのですが…
POG本しか情報がないので近況が分からず何とも言えませんが、POG本時点では申請されてなかった馬名も申請されているので無事のはず。
期待されながらも走っていない母の仔ですが、3番仔でそろそろ走ってもいいのではと思っています!
13位
馬名:ダノンアンドレ
父 :ダノンキングリー
母 :ダノンオスカル
性別:牡
厩舎:栗東・高柳大輔厩舎
馬主:ダノックス
誕生:1/23
育成:ノーザンファーム空港(B-2木村厩舎)?
指名時の一言:【馬体見る限り実馬も良いけど、野田オーナー所有の繁殖牝馬でこの母だけが翌年も同じ種牡馬つけててこの馬は相当出来が良かったと予想。勢いのある厩舎にも期待!!】
母6歳の時の2番仔で母馬の所有者が野田オーナーなので預託生産馬になります。
本馬の指名根拠は一言に書いた通りJRA-VANで見た馬体と、野田オーナーの所有馬の中で本馬の母だけが翌年も連続で同じ自家製種牡馬を付けられていたことです。サンデーのパテントプールと迷って敢えてこちらにするセンスね^^;
野田オーナーはこの世代はキングリー、スマッシュなどの初年度で何頭か自己所有繁殖に種付けしていたので「金子オーナーみたいに自家製種牡馬ばかり種付けするのかな」と思って興味本位で翌年の種付け種牡馬を調べたところ、意外にも翌年はダノン冠ではない種牡馬をつけられている馬が多かったです。
その中で本馬の母だけは翌年も同じダノンキングリーを種付けされていて、シンプルに本馬の出来が良かったことが想像できます。
ダノンキングリーはキズナやリアルスティールと同じディープ×Storm Catで、キズナ×キンカメからマジックサンズ、リアルスティール×キンカメからヴィンセンシオなどが出ているのでその路線で行ってくれるのがベストです。
ただキズナやリアルスティール産駒はダートでも走っていて、本馬も筋肉量が多いパワー系で、上のダノンフェルゼンもダートで勝ち上がっていて、厩舎もテーオーケインズやテーオーパスワードなどダート実績あるので、本馬もダートでも十分行けると思っています。
師からは「芝のマイルあたりで」とコメントが出ていますが、ダートでも全然OKなので、厩舎力も含めて期待している1頭です!
14位
馬名:リヴァイ
父 :サートゥルナーリア
母 :ランドスケープ
性別:牡
厩舎:未定
馬主:加藤裕司氏
誕生:3/1
育成:社台ファーム
指名時の一言:【ファンダムと同じ父×母父。厩舎決まってないけど馬名決まってるから無事なのかな?セレクトの馬体もよかった。】
母7歳の時の2番仔。セレクトセール1歳で2700万で加藤裕司氏に落札されています。
この順目の指名日はダービー前日。ファンダムが好走して唯一の同じ父×母父の本馬をこのタイミングで指名したおれ天才!を狙って指名したのですが、結果はご存知の通り好走したのはショウヘイのほうでしたw
この日はゴルフ終わりで寝落ちして記事投稿も遅れて、時間もなくて焦って完全にブレましたね〜^^;
馬主はエレナアヴァンティやヴェロキラプトルなどの馬主さんで、佐々木オーナーと同じく馬名に必ず「ヴ」が入ります。(どうでもいい情報w)
サートゥルナーリア産駒は母がハーツクライ系からコートアリシアンなど、母がIcecapade持ちからショウヘイやエストゥペンダなどが出ており、ファンダムと同じく母父ジャスタウェイがその両方を満たしてくれます。
馬体はセレクト1歳の時の馬体はトモはすごく好みですが、胸前が浅めでジャスタウェイがけっこう出た馬体。ただ昨年の赤本を見返すとファンダムもそんな感じの馬体でした。
直近の馬体が見れていないので二信八疑くらいですが、血統、2番仔、セリの時の馬体などからは跳ねても不思議じゃないと思ってます。
意外とこんな馬が活躍してくれたりしないかな^^;
15位
馬名:ゴッドアイ
父 :コントレイル
母 :ジェルミナーレ
性別:牝
厩舎:栗東・橋口慎介厩舎
馬主:迫田三果子氏
誕生:3/25
育成:チャンピオンヒルズ
指名時の一言:【通常指名ラスト15位をこの馬で締めくくることは2023年セレクトセール後に迫田オーナーとやり取りさせてもらったときから決めてました。チャンピオンヒルズで乗り込まれてどんな馬に育ってるか楽しみ。この馬の指名に悔いはありません。】
母10歳の時の3番仔。セレクトセール当歳で3100万で迫田三果子氏に落札されています。
指名根拠は「迫田オーナーの相馬眼」の一点突破ですw
迫田オーナーとは過去にミカエルパシャを指名した縁でXで相互フォローしていただいており、この馬をセレクトセールで落札された後にもXでやり取りさせていただいたので指名すると決めてましたw
個人馬主さんにとっては中央での1勝は高い壁と聞きますが、迫田オーナーは現在3〜4歳世代で計4頭を所有されていて、その中に先日の函館SSでも好走したOP馬インビンシブルパパ、オーナーの馬主デビュー戦で勝利を飾った2勝馬ミカエルパシャ、勝ち上がり間近のブライトメールなど、ノーザンや社台の馬を1頭も所有されていない中でこの確率はかなり凄いと思います。
そして本馬は馬主資格を取られた後に本格的に本人名義で買い始めた世代の1頭で、チャンピオンヒルズで早くから乗り込まれていたとのこと。オーナーはチャンピオンヒルズもよく訪問されているのでそこの信頼関係も強いですし、橋口厩舎への預託もミカエルパシャと同じラインなので期待です。
6/14前後に入厩しており、まずはゲート試験合格を目指していくものと思います。Xで入厩してるとポストしたら迫田オーナーが最新の馬体写真をリプライしてくださって、想像以上に良い馬体に成長していました!
正直かなり個人的な理由での指名だったので走らなくてもいいやくらいの気持ちでしたが、あの馬体を見れば十分に戦力になってくれそうです!
ポチさん、相乗りありがとうございます!
16位(エクストララウンド)
馬名:未定
父 :リオンリオン
母 :レディアリエッタ
性別:牡
厩舎:栗東・藤原英昭厩舎
馬主:寺田千代乃氏
誕生:3/13
育成:ノーザンファーム空港(C-2藤春厩舎)?
指名時の一言:【懲りずにNF育成馬から。父母ともに寺田千代乃氏所有。初めて母と同じ藤原厩舎に預託されるくらいだからペナ回避だけはしてくれないかな…】
2歳馬カタログにも登坂動画が出ていたロブチェン(母ソングライティング)を指名しますが、予想通りのエクストラ1番人気で3人でのジャンケンで呆気なく敗退…ハズレ指名したのが本馬になります。
母9歳の時の4番仔で父母ともに寺田オーナーの所有馬でノーザンファームでの預託生産馬ということになります。
寺田オーナーの自家生産馬のリオンリオン産駒が本馬ともう1頭(母プリモンディアル)JRA-VANに馬体写真が載っていて個人的にはプリモンディアルのほうが好みだったのですが、こちらは厩舎が決まっていてあちらは決まっていなかったのでそれを嫌ってこちらにしました。
上の3頭は現時点で未勝利ですが、一つ上のマテンロウギフトはここ2戦2着に来ており勝ち上がり間近。母はディアチャンスの仔で未勝利でしたが藤原英厩舎の管理馬で本馬は4番仔にして初めて母と同じ藤原英昭厩舎への預託になります。
正直ここだけが根拠ですw
あとは血統的には父ロードカナロアの初仔、2番仔が泣かず飛ばずで、キンカメが1代下がってサンデークロスができる父サートゥルナーリアの3番仔が走る兆しを見せているので父は違えど同じ形になる本馬もなんとかならないでしょうか。
多くは望まないのでペナルティだけ回避してほしいです!
●数字的目標
・Aクラス
・勝ち上がり10頭以上
●指名馬で期待している馬ベスト5
1位:ダノンミッドナイト(コントレイル×モアナ)2位指名
2位:アランカール(エピファネイア×シンハライト)3位指名
3位:ラパンドール(コントレイル×ラビットラン)8位指名
4位:ティタノマキア(エピファネイア×タイタンクイーン)6位指名
5位:カドーダムール(エピファネイア×ラヴズオンリーミー)5位指名
●取られて悔しかった馬ベスト7
1位:Study of Man×アマダブラム2 (ローマエさん)
2位:ロードカナロア×ウーマンズハート (M-GALEさん)
3位:コントレイル×モヒニ (ロジャーさん)
4位:ロードカナロア×クルミネイト (ひろすさん)
5位:キズナ×ザナ (BUMPさん)
6位:キタサンブラック×レッチェバロック (マクベインさん)
7位:スワーヴリチャード×イルーシヴハピネス (浮草さん)
●最後まで迷った10頭(指名されてない馬)
・リオンディーズ×ルナステラ
・ロードカナロア×アイリッシュシー
・ロードカナロア×ラコロネル
・ロードカナロア×インピード
・ドレフォン×メイショウショウブ
・ドレフォン×ラスティングソング
・Kingman×イカット
・インディチャンプ×アビラ
・キタサンブラック×シナジーウィスパー
・ダノンキングリー×トップライセンス
エクストラ用
・リオンリオン×プリモンディアル
・バゴ×ミッドサマーコモン
・バンドワゴン×ハッピーテレサ
●自分以外の人で優勝争い予想
◎ 浮草さん
一言で言えばセンスの塊。
○ ひろすさん
指名の仕方が本当に好き。ハイセンス!
▲ キャリコさん
馬体派を名乗るだけあって好みの馬多し。
△ チョココロネルさん
なんだかんだで当たり引くもんね。
× ローマエさん
拾っていくのが上手い。そりゃ層も厚いわ。
注 BUMPさん
楽燕カップにおけるお手本のような指名。
●今年の自分のドラフト総括
85点。
2部の人の選択肢を狭めて申し訳ないと思いましたが、個人的に今年は相乗りしてほしいとか全く思わずにドラフトしてました^^;
ドウデュースやドゥラドーレスなどを指名して優勝させてもらった年も個人的にはやりきった感あったのですが、あまりの相乗りの少なさと誰からも優勝候補に挙がらない空気的な扱いにドラフト後に自信を失くしたものですが、その年に似たやりきった感はありますw
私は主催してる立場でありますが、下手くそで(一応自覚はあるw)成績もほぼBクラスなのに、アーモンドアイやドウデュースのような「G1を幾つも獲っちゃうレベルで強い馬」を指名する快感の味を覚えてしまったので、またそういうレベルの馬を指名したいというのだけがモチベーションでやってる感じなので、年々自分のPOG観がこじれていってる自覚がありますw
ただやっぱり自分なりの根拠以外のものに流されて指名した馬が走らなかった時の後悔が1年間つきまとうほうが嫌なので、そういう意味では自分が良いと思った馬を指名していった今年はドラフト後の後悔は近年では一番少ないです。
まぁ結果はどうなるか分かりませんが楽しめるシーズンになればいいなと思います!
●ドラフトの感想、全体的な感想
今年は1日だけ30分ほど記事投稿が遅れてしまいましたが、それ以外はほぼ定時に記事投稿できましたし、2部のリスト提出日も残りの馬が分かるように一覧出したりとかやるべきことはできたかなと思います。
Excel入力はじめ細かいサポートいだいたたキャリコさん、毎年のスタリオン登録のM-GALEさん、毎日速報&母馬一覧をタイムリーに出してくださったマクベインさん、HPで勝負服付きの見やすいページを作ってくださった涼牙さんなど、ドラフト運営に携わってくださる方々のお陰で今年も頑張れました。
加えて1年間出走予定と結果を運営してくださったコロネルさんとBUMPさん、その他掲示板をいつも盛り上げてくれる方々、本当に良いメンバーに恵まれて良いPOGになったなと感慨深いです。
メンバー同士が仲良くなって各地でオフ会やったりしてもらえるのも幹事冥利に尽きますし、こんなにメンバー同士が仲良くやってるネットPOGってないんじゃないかなと思います。
私もオフ会とか毎回死ぬほど楽しみにしてますし、楽燕カップは気力と体力が続く限り続けていきたいと思っているので今年も宜しくお願いします!
そして運営/管理、ホントにありがとうございます♪
こういう場を作っていただいたことに感謝しかありません!
たくましいお姉さんでうらやましいですw
うちは余裕こいてケアレスミス連発のうっかりさんなんで、これくらいの根性があればと思いますww
毎年、スワロウさんの回顧を見て本当に勉強になります。
と同時に、自分の指名理由の薄さに驚愕しておりますw
2部での生活が長かったので、「相乗りするなら」目線でどうしても見ちゃうのですが、
ダノンミッドナイト、ラパンドール、母シャドウマリアと、
序盤中盤終盤と2部なら相乗り指名してたと思います♪
今年もオフ会含め、よろしくお願いします!
お疲れさまです。
過去の成績を見て今年はそろそろスワロウさんが浮上してくる周期では…と思ったらご自身でTwitterに書かれていましたねww
ダノンキングリーは今年の種付けが激増したそうですね。日高がかなり力を入れているみたいですが、ダービー2着馬ですからね。活躍馬が多数出てもおかしくないと思います。
それではよろしくお願いいたします。
相乗りさせていただくことが無かったのですが、母クロノジェネシスや母シンハライト、母ラビットラン、母アルーリングハートあたりは何度も候補に挙がっては消えていったり、じゃんけんに勝って乗らずじまいになりました。
お忙しい中運営して楽しませていただいていて、心より感謝申し上げます。
またいつか姫路でデートしましょうw
一年間よろしくお願いします。
今年はエピファネイア!
そしてエピはサドラークロス必須(ヌレイエフ、フェアリーキング代用含む)と思い、クロノジェネシス>グランアレグリアで挑んだドラ1は15年目にして初ジャンケン(負けW)でした(TT)
しかも上位で3頭のエピ黄金配合確保と今年はやれると思いますよ〜
しか〜し!今年のアーモンドアイもイイらしいですよ(笑)
M-GALEさんが土日休みになるそうなので〜いつの日か姫路にも殴り込みますね(^^)/
毎年の事ですが楽しい時間を提供してくれてありがとうございます。
私の場合は年末辺りから指名馬選びを始めてて、クラブ馬の馬名が決まって篩にかける作業をしてるんで、ほぼ半年は楽燕カップの段取りをしてます。
しかしここ3年は2部に帰還中の為、中々運営等に参加出来ない(世代交代)状況で申し訳ないです。
ドラフトも終わり指名馬見渡してみると、クロノジェネシスとシンハライトの仔は良さそうですねw 後になってスゴく気になってます!
来期はもう、忖度でどうにかして~w
楽燕カップ主催から運営、管理まで、長期間お疲れ様でした。
そして、新規参加トライアルからでしたが、まさかの参加確定の流れから、新規メンバーとして楽燕カップに参加させて頂き、楽しいドラフト期間を提供して下さり大変感謝しております。
本当にありがとうございます。
残念ながら、指名馬の順位や選定の兼ね合い上、相乗りはできませんでしたが、カルティカはアルカナで指名しておりますので、一緒に応援していきますよ♪
デビュー戦は5着でしたが、まだまだこれからです!!!
その他では、キャロっ仔のシンハライト、クロノジェネシス、モアナ、ウィキウィキ、シャドウマリア辺りに注目しております。
デビューから、どのような活躍を見せてくれるか楽しみですね。
まずは1年間、どうぞ宜しくお願い致します。
3週間にも渡るドラフト進行ありがとうございます。
スワロウテイルさんが蒔いた種がPOGを通じて色んなところで交流の芽が育ってるのは、
やはりスワロウテイルの楽燕カップが大好きで大切にしたい場所だからなんですね。
今期は母ラビットランで相乗りさせてもらいます。
自分の回顧にも書いたのですが
心の岡○○雄さんが推奨する馬は高確率で走るので楽しみです。
イメージとしては瞬発力あふれる一瞬の切れ味系に育つと面白いなと。
あと追補で悩んだのは母クロノジェネシス…これはハムタンと悩みました。
クロノジェネシスの母クロノロジストは優秀な母系だし
初子ながら窮屈さが無いし馬格もいいし今でも心残りが
なのでクロノジェネシスとカレンブーケドールのママさん同期対決を楽しみにしてます。
では今期もよろしくお願いします。
アランカール相乗りよろしくお願いしますね!この娘に懸かっているので頼みますよw相性良いといいですが…
一番怖いのはブレットパスと悩みに悩んだダノンミッドナイトですね〜後悔させられそうで怖い怖い…
オフ会含め今期もよろしくお願いしますね!
お互い良いドラフトできたね♡空気なドラフト自己満ドラフトHappy~♡空気なひろすさんとトリオで頑張っていきましょFoo~♪
三果子もっと順位上でしょ!三果子が泣いてるやないか!?ポチさんとウィナサで写っている姿楽しみにしておりますw
シャドウマリア私も終盤戦で指名しようと思ってたのでめっちゃ走ってください!走っていいです!いや走りますよ!
あと正直全くのノーマークだったんですけど貴方の誠、めっちゃ良いですね。羨ましいです。これは予祝です、おめでとうございます。
今期もよろしくお願いします、冬のオフ会行くからね!元気でね!
ドラフトお疲れ様でした。
指名馬、それぞれの指名理由が濃密に書かれており読むのに引き込まれてしまい、一度電車で降りる駅を乗り過ごしてしまいました 笑
ティタノマキア相乗りよろしくお願いします。この暑さだと、涼しくなる秋デビューがプラスになるのではと思います。
実は、先週私も阪神競馬場にいたのですが、いきなりご連絡しても驚かせるなと思い自重してしまいました😂
冬のオフ会楽しみにしてます。
改めて、楽燕カップ主催ありがとうございます。そして、今後もよろしくお願いします!