今日、私の家のハスの花が一輪咲きました。
一昨年、去年は一輪しか花をつけなかったのですが、今年はもう一輪
つぼみがあります。
ハスの花というのは、朝早いうちに咲き、陽が高くなると閉じてしまうみたいで、私がケータイで写真を撮ったときはちょっと遅かったみたいです。
お店に一度でも来られた方はご存知だと思いますが、私、ホントにハスの花って好きなんですよ。


なんていうか・・・優雅で、ゴージャスで、それでいてとっても瑞々しくって・・・。


来年、再来年あたり、もしまた一輪増えたら、鉢分けしてもらって
玄関の外にでも置きたいです
満開?の写真が撮れたらUPしますね。

一昨年、去年は一輪しか花をつけなかったのですが、今年はもう一輪
つぼみがあります。
ハスの花というのは、朝早いうちに咲き、陽が高くなると閉じてしまうみたいで、私がケータイで写真を撮ったときはちょっと遅かったみたいです。

お店に一度でも来られた方はご存知だと思いますが、私、ホントにハスの花って好きなんですよ。



なんていうか・・・優雅で、ゴージャスで、それでいてとっても瑞々しくって・・・。



来年、再来年あたり、もしまた一輪増えたら、鉢分けしてもらって
玄関の外にでも置きたいです

満開?の写真が撮れたらUPしますね。

お久しぶりです。
はっきりしないお天気が続いてイヤですねぇ。
先日は『超大型台風直撃!』なーんて言われていて
どれぐらいの威力なのかドキドキしていたら、うまーく逸れて一安心でしたね。
その直後に新潟・長野で起こった大地震!!
3年前の傷がようやく癒えた頃だったでしょうに。
被災地の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
せめてもうちょっと近くに住んでいたら、ボランティアに参加したいくらいです。
台風が来なければ水不足、台風が来てダム安心、と思っていたら
地震による原発停止で電力不足(予想)。
日本だけにとどまらず、毎年毎年なにかといろいろありますね。
沖縄のほうでは、珊瑚礁がどんどん死んじゃってるって聞きますし。
南極の氷が小さくなってきているという話は有名ですよね。
迷信じみた表現になりますが、どうもここ数年、
『地球が怒っている』気がしてなりません。
楳図かずお先生のマンガ『漂流教室』に出てくる、砂漠化してヒトが
住めなくなってしまう地球が、あながちフィクションではないかも・・・と
思え、リアルに怖い今日この頃なのです・・・。

はっきりしないお天気が続いてイヤですねぇ。

先日は『超大型台風直撃!』なーんて言われていて
どれぐらいの威力なのかドキドキしていたら、うまーく逸れて一安心でしたね。

その直後に新潟・長野で起こった大地震!!
3年前の傷がようやく癒えた頃だったでしょうに。
被災地の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
せめてもうちょっと近くに住んでいたら、ボランティアに参加したいくらいです。
台風が来なければ水不足、台風が来てダム安心、と思っていたら
地震による原発停止で電力不足(予想)。
日本だけにとどまらず、毎年毎年なにかといろいろありますね。

沖縄のほうでは、珊瑚礁がどんどん死んじゃってるって聞きますし。
南極の氷が小さくなってきているという話は有名ですよね。
迷信じみた表現になりますが、どうもここ数年、
『地球が怒っている』気がしてなりません。
楳図かずお先生のマンガ『漂流教室』に出てくる、砂漠化してヒトが
住めなくなってしまう地球が、あながちフィクションではないかも・・・と
思え、リアルに怖い今日この頃なのです・・・。

毎日暑いですね。
暑がりのgosachiは梅雨はキライです

つい先日のこと・・・。
その日は、午前中からとても爽やかな風が吹いてました。
街も静かで、時折部屋を吹き抜ける風が本当に心地よく、
お客さまも私も、快適!という状態でした。
『雨の前には冷たい風が吹く』といいますが、まさにそのとおり、
ひんやりとした風が突然強く吹き始めました。
数分後雨が降り出し、あんなに吹いていた風がピタリと止んでしまいました。
うちの店は、建物の構造上ホントに風通しが良く、多少暑くてもある程度
風が吹いていればとても心地いいのですが、
ピタリと風が止むと一気に気温が上がり、まるで蒸し風呂のように
なってしまいます。
案の定徐々に室温と湿度が上昇・・・。
こりゃイカンと思い、窓を閉めクーラーをつけました。
室温が落ち着き、お客さまのお見送りをし、後片付けを済ませ、
パソコン業務に取り組んでいると・・・。
『・・・テテテ~~~~~~~・・・』
と、背後で今までに聴いたことのない怪音が・・・。
なんと、エアコン本体から水漏れ!!!
しかも、ポタッポタッではなく、テテテ~~~ですよッッッ

大急ぎで桶とタオルを設置。
そこで悩んだのが、
『我慢するのは水漏れか、暑さか』。
あいにくというか幸いというか、その日はご予約が入っていなかったので、
ずーっとつけっぱなしにしてました(笑)。
『もしかしたら中にたまってる水が全部出きっちゃえば止まるかも
』
などと、エアコンの構造もわからずに(笑)。
結局(当然)、閉店まで水は止まらず、エアコンを止めても水は
出続けていたらしく、空にして帰った桶に、翌日にはまた
1/3ほどの水が溜まっていました。
その日のうちに不動産屋に連絡、後日工事が入り、今は無事に新品の
エアコンが大活躍してくれています。
本格的に暑くなる前でよかった・・・。
とはいえ、地球温暖化が騒がれる今日。
エアコンはほどほどにしたいものです。
どうか、暑くてもいいから風が吹く毎日でありますように。
暑がりのgosachiは梅雨はキライです


つい先日のこと・・・。
その日は、午前中からとても爽やかな風が吹いてました。
街も静かで、時折部屋を吹き抜ける風が本当に心地よく、
お客さまも私も、快適!という状態でした。
『雨の前には冷たい風が吹く』といいますが、まさにそのとおり、
ひんやりとした風が突然強く吹き始めました。
数分後雨が降り出し、あんなに吹いていた風がピタリと止んでしまいました。
うちの店は、建物の構造上ホントに風通しが良く、多少暑くてもある程度
風が吹いていればとても心地いいのですが、
ピタリと風が止むと一気に気温が上がり、まるで蒸し風呂のように
なってしまいます。

案の定徐々に室温と湿度が上昇・・・。
こりゃイカンと思い、窓を閉めクーラーをつけました。
室温が落ち着き、お客さまのお見送りをし、後片付けを済ませ、
パソコン業務に取り組んでいると・・・。
『・・・テテテ~~~~~~~・・・』
と、背後で今までに聴いたことのない怪音が・・・。
なんと、エアコン本体から水漏れ!!!

しかも、ポタッポタッではなく、テテテ~~~ですよッッッ


大急ぎで桶とタオルを設置。
そこで悩んだのが、
『我慢するのは水漏れか、暑さか』。
あいにくというか幸いというか、その日はご予約が入っていなかったので、
ずーっとつけっぱなしにしてました(笑)。
『もしかしたら中にたまってる水が全部出きっちゃえば止まるかも

などと、エアコンの構造もわからずに(笑)。
結局(当然)、閉店まで水は止まらず、エアコンを止めても水は
出続けていたらしく、空にして帰った桶に、翌日にはまた
1/3ほどの水が溜まっていました。
その日のうちに不動産屋に連絡、後日工事が入り、今は無事に新品の
エアコンが大活躍してくれています。
本格的に暑くなる前でよかった・・・。

とはいえ、地球温暖化が騒がれる今日。
エアコンはほどほどにしたいものです。
どうか、暑くてもいいから風が吹く毎日でありますように。
