
デジカメの機能、“グリッドガイド表示”。
モニター上に、縦と横に2本ずつ格子状に線を表示して、画面を9分割する機能。
水平を確認したりする時、大変便利な機能です。
新しく出た、リコー「Caplio GX100」にも当然ついてます。
この機能、とても便利なのに、結局使わないんですよね。
いや、“使えない”と言ったほうが正解。
だって、“グリッドガイド表示”をONにしたら、
フォーカスポイントやら露出やら、必要な情報が全て表示されなくなってしまい、
使い物にならないから。
設計者がどういう使い方を想定しているのか、理解できませんわ。
いいかげん、“グリッドガイド表示”は単独でON/OFFできるようにして欲しいよなぁ。
リコーさん、お願いしますよ...。
写真は4/19、石狩川(たぶん)脇のダートにて。
涼しくも、陽射しのおかげで寒くない空気。
川の上では、白鳥の群れが優雅に泳いでいた...。
モニター上に、縦と横に2本ずつ格子状に線を表示して、画面を9分割する機能。
水平を確認したりする時、大変便利な機能です。
新しく出た、リコー「Caplio GX100」にも当然ついてます。
この機能、とても便利なのに、結局使わないんですよね。
いや、“使えない”と言ったほうが正解。
だって、“グリッドガイド表示”をONにしたら、
フォーカスポイントやら露出やら、必要な情報が全て表示されなくなってしまい、
使い物にならないから。
設計者がどういう使い方を想定しているのか、理解できませんわ。
いいかげん、“グリッドガイド表示”は単独でON/OFFできるようにして欲しいよなぁ。
リコーさん、お願いしますよ...。
写真は4/19、石狩川(たぶん)脇のダートにて。
涼しくも、陽射しのおかげで寒くない空気。
川の上では、白鳥の群れが優雅に泳いでいた...。
マジで羨ましいー!オイラなんて最近むっちゃ不機嫌になってきた
携帯の入れ替え一つにしてもビビッて実行出来へん
う~ん厳しいなぁ…
今日来たある通販会社
http://www.hiraki.co.jp
↑ココの最安スニーカー持ってるモン!!
それはそれは…すごいっすよダンナ☆
買ってしまったら、これからどれだけ普段の
生活を抑えなければならないコトか。
そんなコトを考えるとアタマが痛いけど、
「買ってしまえ!」と、悪魔のささやきが聞こえるのさ...。
そこのクツ、安いですね!
クツの世界も価格破壊なのね。
いや~、マジメにほすぃ~。
初期不良の報告も数点あるようですし、
EVF(私は多分不必要)無しモデルのうわさもありますし、
しかし確実に私の欲しい機能そろってます。
リコーさんのこのシリーズ値崩れしませんしね、
ある程度底値が見えた頃(1年後?2年後?)
まで待て・・・、るかな~(^^;
(個人的には高確率。それよりも宝くじに当たって欲しいのだが。)
細かいところを気にする人が買うカメラだから、
初期不良の発見率は、他のカメラより上がってると思われるし。
“初期不良は誰かに必ず当たるモノ”と思って、気にせずに買いましょう。
EVFは、
低い位置のモノ撮る時に便利そう。
普通に構える時も、3点支持になるから安定する。
明るくて液晶が見にくい場面でも、バッチリ。
ワタシはEVF付きが欲しい!
GR-Dは、ライバルがいなかったから値段下がらなかったね。
(今後、下がる可能性が出てきたけど。)
GX100も現在のところ、ライバル不在。
1年後でも同じ値段のような気がするよ。
他のメーカーは、手を出しにくい分野でしょう。
こんな望遠が効かないカメラは。
リコーさんのこのシリーズは大人気だよね。
GR1シリーズもそうだし、デジタルのGX、GX8も値段さがりません。
GR-Dもヨンキュッパあたりが底値かな~。
EVFナシ、5万5千円あたりを狙おうかと!
“GR1”しか使わなくなったっけ...。
(当時はカネあったなぁ。)
価格は店にもよるけれど、安くないブツだけに、通販は恐いよ。
札幌だと安売り店は無いので、結局ヨドバシ特価...。