半次郎の“だんごんがん”

要するに、居酒屋での会話ですね。
ただし、半次郎風のフレーバーがかかっています。
≪安心ブログ≫

遠くで汽笛を聞きながら…

2010年09月17日 16時16分01秒 | 音楽(・・・いろいろな“音”も)

こんにちは、半次郎です。

昨年だったか一昨年だったか、キャンプに行った時に書いた記事を少し手直しし、投稿します。
古い記事ですいません。

〈以下、本文〉

遠くで電車の走る音が聞こえています。
始発の電車でしょう。

汽笛は聞こえては来ませんが、線路の連結部分を通る時のガタンガタンという音は、かなり距離の離れた早朝のキャンプ場にまで響いてきます。

電車の音を耳にしても体は決して起き上がろうとしませんが…。

その昔、アリスの名曲『遠くで汽笛を聞きながら』というのがありましたが、そのタイトル通りとは行きませんが、電車の走る音を遠くに聞きながら、テントの中で横たわっている自分がいます。

尤も、汽笛というのは汽車の警笛でもあり船の警笛でもあります。
この場所では汽車もいなければ汽船もいません。
電車の音を唯一近い存在として捉えてみましたが、歌の風情とは少し違っているかも知れませんね。
港町で船の汽笛が遠くで鳴っているところ…と言う方が、情緒があるように思えます。

『俺を見捨てた人を、
恨んで生きるより、
幼い心に秘めた、
虚しい涙の捨て場所を、
探してみたい、
遠くで汽笛を聞きながら、
何もいいことがなかったこの街で…』

谷村新司という人はなんて心憎い詞を書く人なんでしょう。
そしてこのメロディーと詞の、何とマッチしていることか!
最高傑作と言っても過言ではないでしょう。

何もいいことがなかったけれど、この町で生きて行くという決意が男らしさを感じます。
虚しい涙の捨て場所を探しながら…というのも、陰りがあっていいですね。

この時期の谷村さんは、こういった内容の歌詞が多いですね。
一連のソロアルバムにも見られます。

心から楽しいといった底抜けに明るい歌詞と言うのは、全くないのではないでしょうか?
ほとんどが陰りを含んだ切ない歌詞のように思います。

そういった曲の方が、聴く人の心を捉えて離さないものなんですよね。

半次郎も、そういう曲が大好きなんです。
若い頃から、人生の影の部分を歩いて来たからでしょうかね?

“影の部分”と言っても、犯罪とは縁がないので、誤解なきよう、お願いしておきますが…。

from 半次郎



最新の画像もっと見る

post a comment