こんにちはジーンズリペア&リメイクhands-onです。
昨日ブログ更新出来なかった分を更新します。
先週、遠路はるばる 関東方面から お客様が来店されました。
こちらの記事は
別冊ライトニング ザ・デニムライフ
P50~57に特集された
SHINGOさん
只今、彼のオリジナルジーンズ作りのお手伝いをしております。
深夜バスで11時間かけての岡山入り。
今回も内容の濃い打ち合わせとなりました。
私のオリジナルジーンズ1stを購入して頂き
穿き込みもされています。
今回も穿き込みした物を撮影させて頂きました。
いい感じの色落ちになっています。
彼は仕事でジーンズを穿いています。
釣堀の管理をして、様々な作業を行う
現場のリアルワーカーです。
こんな色落ちしたジーンズを見ると
作った側としては感動です。
この日はdenimbaオリジナルジーンズの
サンプル打ち合わせで岡山に来て頂きました。
ジーンズを作るにはまず、試作品(サンプル品)を作るところから始まります。
そして、サンプルを作るには前準備が必要です。
.生地選び
.縫製糸選び
.ボタン、リベット選び
.オリジナルネーム作り
.オリジナルラベル作り
.マスターパターン製作
このような段取りかと思います。
denimbaブログでは
生地選び
縫製糸選び
オリジナルラベル作りが進行中です。
(独自の視点で、掘り下げられた内容は読み応えがあります)
今回の打ち合わせでは
.オリジナルネーム作り
.ボタン、リベット選び
.マスターパターン作り
をメインに 岡山~児島を巡ってきました。
途中、セルビッチデニムが織られている現場を
見せて頂いたりと、嬉しいサプライズもありました。
詳しくは後日 denimba で報告があると思いますので
私はこれくらいの内容にしておきます。
(denimbaはこのブログのブックマークにあります)
話は変わって
お昼ご飯を
児島の隠れた名店 「石春うどん」で頂きました。
これ、すごいでしょう!
トッピング全部乗せ
肉 卵 ワカメ 海老天 だったかな?
スペシャルうどんです。
何とか完食しました。
お腹パンパンです、、、
食後になぜかうどん屋の前で記念撮影、、、
お腹が出ているし(笑)
お揃いのハンズオンジーンズを穿いています、、、
パターンの打ち合わせをした
縫製工場SPYさんの前でも記念撮影
そんなこんなで
SHINGOさんの日帰りジーンズ作り出張は
あっという間に終りました。
まだ、これから決める事が沢山ありますが
理想のジーンズ作りに向けて頑張りましょう!
・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
↓
https://hands-on-jeans.com/nagare.html
・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
↓
https://handsonjeans.thebase.in/
(BASE検索 hands-on-jeans)