法律の周辺

核心ではなく, あくまでも物事の周辺を気楽に散策するブログです。

捜査情報の流出に係る訴訟についての記事の内容について

2005-11-11 18:59:10 | Weblog
ウィニーで情報流出,北海道が逆転勝訴…予見できずと YOMIURI ONLINE

捜査情報流出訴訟:被害男性の請求退ける 札幌高裁 MSN-Mainichi INTERACTIVE

 毎日の「道側は控訴審で「このウイルスは当時一般には知られておらず,巡査に予見可能性があったとは到底言えない。注意義務違反はない」などと主張していた。」は,判決は,巡査の行為が不法行為の一般的成立要件を具備していないと判断したことを窺わせる。
一方,読売の方は,予見可能性を,巡査の行為ではなく,道警の管理責任と絡めて記述している部分がある(民法第715条第1項但書参照)。

双方の記事の内容,微妙に違っている。


民法の関連条文

(不法行為による損害賠償)
第七百九条  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は,これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

(財産以外の損害の賠償)
第七百十条  他人の身体,自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず,前条の規定により損害賠償の責任を負う者は,財産以外の損害に対しても,その賠償をしなければならない。

(使用者等の責任)
第七百十五条  ある事業のために他人を使用する者は,被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし,使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき,又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは,この限りでない。
2  使用者に代わって事業を監督する者も,前項の責任を負う。
3  前二項の規定は,使用者又は監督者から被用者に対する求償権の行使を妨げない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

併合罪の適用を誤った判決について

2005-11-11 18:25:05 | Weblog
「併合罪」適用誤り判決 東京地裁八王子支部 (朝日新聞) - goo ニュース

 「同種のミスはしばしば起きている」は,困ったこと。未だ他にもあったりして ^^; 。


刑法の関連条文

(併合罪)
第四十五条  確定裁判を経ていない二個以上の罪を併合罪とする。ある罪について禁錮以上の刑に処する確定裁判があったときは,その罪とその裁判が確定する前に犯した罪とに限り,併合罪とする。

(有期の懲役及び禁錮の加重)
第四十七条  併合罪のうちの二個以上の罪について有期の懲役又は禁錮に処するときは,その最も重い罪について定めた刑の長期にその二分の一を加えたものを長期とする。ただし,それぞれの罪について定めた刑の長期の合計を超えることはできない。

(余罪の処理)
第五十条  併合罪のうちに既に確定裁判を経た罪とまだ確定裁判を経ていない罪とがあるときは,確定裁判を経ていない罪について更に処断する。

(窃盗)
第二百三十五条  他人の財物を窃取した者は,窃盗の罪とし,十年以下の懲役に処する。

刑事訴訟法の関連条文

第三百八十条  法令の適用に誤があつてその誤が判決に影響を及ぼすことが明らかであることを理由として控訴の申立をした場合には,控訴趣意書に,その誤及びその誤が明らかに判決に影響を及ぼすべきことを示さなければならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員の女児に対する虐待行為について

2005-11-11 14:24:58 | Weblog
市職員が女児8人にセクハラ,「裸で走らされた」 愛媛 (朝日新聞) - goo ニュース

 スポーツ少年団の指導にあたっていたということだから,「その他の者で,児童を現に監護するもの」(「児童虐待の防止等に関する法律」第2条参照)にあたる可能性もあるのではないか。いずれにしても,児童虐待の予防及び早期発見の責務を負うべき市の職員の行為。言語道断。許されない。


「児童虐待の防止等に関する法律」の関連条文

(目的)
第一条  この法律は,児童虐待が児童の人権を著しく侵害し,その心身の成長及び人格の形成に重大な影響を与えるとともに,我が国における将来の世代の育成にも懸念を及ぼすことにかんがみ,児童に対する虐待の禁止,児童虐待の予防及び早期発見その他の児童虐待の防止に関する国及び地方公共団体の責務,児童虐待を受けた児童の保護及び自立の支援のための措置等を定めることにより,児童虐待の防止等に関する施策を促進することを目的とする。

(児童虐待の定義)
第二条  この法律において,「児童虐待」とは,保護者(親権を行う者,未成年後見人その他の者で,児童を現に監護するものをいう。以下同じ。)がその監護する児童(十八歳に満たない者をいう。以下同じ。)について行う次に掲げる行為をいう。
一  児童の身体に外傷が生じ,又は生じるおそれのある暴行を加えること。
二  児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせること。
三  児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置,保護者以外の同居人による前二号又は次号に掲げる行為と同様の行為の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること。
四  児童に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応,児童が同居する家庭における配偶者に対する暴力(配偶者(婚姻の届出をしていないが,事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。)の身体に対する不法な攻撃であって生命又は身体に危害を及ぼすもの及びこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす言動をいう。)その他の児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。

(児童に対する虐待の禁止)
第三条  何人も,児童に対し,虐待をしてはならない。

刑法の関連条文

(強制わいせつ)
第百七十六条  十三歳以上の男女に対し,暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は,六月以上十年以下の懲役に処する。十三歳未満の男女に対し,わいせつな行為をした者も,同様とする。

(準強制わいせつ及び準強姦)
第百七十八条  人の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ,又は心神を喪失させ,若しくは抗拒不能にさせて,わいせつな行為をした者は,第百七十六条の例による。
2  女子の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ,又は心神を喪失させ,若しくは抗拒不能にさせて,姦淫した者は,前条の例による。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裁判員制度のキャッチフレーズについて

2005-11-11 10:25:18 | Weblog
11月11日付・読売社説 [死刑制度]「『裁判員』が負う厳酷な義務」 YOMIURI ONLINE

最高裁HP 裁判員制度キャッチフレーズが決まりました

「私の視点,私の感覚,私の言葉で参加します。」は,いろいろと考えさせられるキャッチフレーズ。ということは,この選択,成功か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敵対的買収に係る防衛策の基準について

2005-11-11 09:52:53 | Weblog
敵対的買収で防衛策の基準、「過剰防衛」抑止・経産省研究会 NIKKEI NET

公正な買収防衛策のあり方に関する論点公開~買収防衛策に関する開示及び証券取引所における取扱いのあり方について~ 報道発表(METI/経済産業省)

 2日遅れの提言。
いわゆる「黄金株」については,株主総会決議や取締役会決議による無効化,サンセット条項,明確な行使条件を設けることを条件に,容認ということのよう。
なお,東京証券取引所はさらに厳格なルール作りを進めているとのこと。提言も,取引所が,指針などと整合性がとれる形で独自に買収防衛策の取扱について規則を定めることは,市場の多様化の観点から尊重されるべき,としている。

東京証券取引所 敵対的買収防衛策の導入に際しての投資者保護上の留意事項について(2005年4月21日送付分)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひでゆき君を救う会」について

2005-11-11 09:02:40 | Weblog
ひでゆき君を救う会(雲雀英行くん)

 昨日の夕方,書留を出そうと中央郵便局に行く前,近くのローソンに立ち寄った。ジョージア・エンブレム・ブラックと肉まんを購入。レジで305円を支払うと,80円のお釣り。
レジに「ひでゆき君を救う会」の募金箱があり,一瞬迷ったが,この際つまらない自意識は捨てるべしと,そのまま募金箱へ。心臓移植に必要な額(6000万円)まであと1700万円。本当にささやかで,申し訳ないくらいの額だが。

 臓器の摘出には,本人の書面による意思表示と家族の同意が必要。しかし,15歳未満の子供からの臓器の摘出は,遺言可能年齢との関係で,現行法上はできない。この点,現行の臓器提供可能年齢を「12歳以上」に引き下げようとする動きがある。
しかし,ひでゆき君は,今年の3月時点で余命1年弱と宣告されている。

追伸 秋田魁新報の記事によると,10日までの募金総額は5000万円に達したとのこと。もう少し。 


民法の関連条文

(遺言能力)
第九百六十一条  十五歳に達した者は,遺言をすることができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする